• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2016年01月28日 イイね!

今年は岡山ではなくin東京の流れで!

本日、正岡局長より

「ベスモ同窓会、今年の岡山は無し」


との通達がありました。
MDi一家としては楽しみにしていたので残念です。
同時に遠征の費用や宿泊なども考えると結構厳しいのも実情なのでその辺りも考えると中々微妙な所。


今年の岡山無しは局長のお仕事絡みでの一時休戦という感じのようです。
その代わり関東圏での同窓会を考え中らしいので、関東圏の人や、関東圏なら来られる方は今年は久々の同窓会参加機会となります、よろしければ心に止めておいて下さい。

何か判れば逐次私のブログでも案内しますが、確実なのは


みんカラ・グループ「ベストモータリング同窓会」




へ登録いただいて、情報をチェックしていただく方がよろしいと考えます。
いずれ、同窓会に参加するには上記グループへの参加は必要となりますので。



また体制が整ったら岡山へ乗り込みましょう!!



そんなわけですので今年の岡山遠征はありません。
来年は開催かもしれませんのでそこは勘違い無きように!


とはいえベスモ同窓会の会員同士でお会いするのも楽しいので、何らかの会が有ると良いですね!



Posted at 2016/01/28 19:13:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2016年01月25日 イイね!

近況風邪報告

咳と喉の痛みが凄くてきついです。
ただ熱は下がったようなので一つ楽になりました!
唾飲むのが耳の奥まで痛いので、早く良くなって欲しいです。

車絡みで、JAFからBライセンスが届きました!
ステッカーカッコいいね!

モータースポーツを謳っているので「マジ走り系」と言う事で、ゆっくり走っても煽らないでくれると嬉しいなぁw

前のライセンスカードの顔写真は8年くらい前なので、今回は更新しました。







まあ無事に更新完了ということで!
Posted at 2016/01/25 19:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月24日 イイね!

今年のスーパーGT開幕戦

ジャフメイトからの抜粋です




4月10日が決勝のようです。

同窓会もそろそろ始動でしょうか?



って言うか、サッサと風邪を治したい。
今朝も平熱+1.5度でフラフラでした。
Posted at 2016/01/24 18:10:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年01月22日 イイね!

ん~とさ~~東京でそれやるのどうなの?

雪降ったよね、東京。

雪国ほど対策も対応も万全では無いわけですが、年に1~2回多くても3回程度の降雪のために雪国のような莫大な予算を掛ける費用対効果を考えると、

「年に1~2回だから我慢してね」

ってのも43年間東京練馬に住む者としては理解できます。
もし私が何とか出来る権限を持っていたとしても1~2回の降雪と、その影響のある降った日の後2日程度の365日中の6日間、その混乱のために40億円(仮)の国庫金(税)と天秤に掛ければ自重してくださいってなります。
その間事故を起こさないように

皆さんの譲り合い
控えめの速度
慎重なドライビング

気をつけましょう。


さて、上記のことは長く東京に住んでいる人なら分かると思います。
でも最近よく分からない行動の人が多いと思いませんか?


「自宅の前の雪を道路に投げ出す人」


大昔、スタッドレスタイヤがなかった時代に車に付けたタイヤチェーンを守るために、降っている日の雪かきに関してそう言う光景もよく見ました。
まだ雪が路面全体に残っている状況でなら理解できます

降雪後4日が経過した今日。
もう路面はガッツリドライで、雪かきで脇によけた雪が若干残っている程度の状況で


「もう放って置いて問題ない程度の雪を道路に撒く奴が居るんです」






その撒かれた雪に、今日はオートバイ(トゥデイ)で突っ込みました。
見えていたので倒れない速度に落としてクリアしましたが、道路に撒かれた氷塊と言っていい状態の雪にスクーターのちっこいタイヤ突っ込まざるを得ない恐怖。



「ぎゃーーーーー」


ってわざと声を上げました。



撒いているおじさまに絶対に聞こえるように(悪)



いや、そんなので倒れはしないのですが、その道路は幼稚園生を載せたお母さんの自転車が通る場所、すぐ隣のスイミングスクールへ来る子供を乗せた車が走る場所。
午後になってから撒く必要のない雪を撒くのは事故誘発をしているとしか思えないのですよ。



「業務上過失」



ってことで良いのかな?
それとも


「傷害未遂」


かな?
だって、そこまで雪をよけるほど「切迫した状況ってないですもん、東京」はですが。

一番最初に戻りますが、年に1~2回程度しか降雪のない東京で、日が経ってから道路に雪を撒く、一番酷いのは


「夕方に撒いている奴」
(最悪だ)



しかも駅前でスーパーがあるすぐ並びで。
朝駅に向かう自転車を転倒させたかったのでしょうか?



いい加減にしろ。(爆怒)




東京でそんな大昔の風習を再現しないで欲しいですね。
路面が乾けば速攻で自転車(子供載せ)もバイクも走ります。
自動車だって夏タイヤのまま1年走っても何とかなってしまうのが東京。(雪降ってから2日は乗れないですけど)


莫大な対策予算を他に回すために、みんなで少しずつ


「これやったらどうなるか想像力を膨らませましょう」


それが一番の税金の無駄遣い対策かな?





ちなみに今日の残雪はこんな感じ。
撒く必要無いよね。




例えば消費税10%にして、生活に困った人が生活保護を受け、その世帯数が増えた場合の支出と、上げた税金の歳入が一時しのぎでなくちゃんと国債を償還できるバランスが取れるのかとか。

どうなるか想像してみようね>エライ人たち様w
Posted at 2016/01/22 23:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 怒り | 日記
2016年01月17日 イイね!

S660が納車!?

あ、もちろんトミカっすよ!



初回限定カラーの黄色と通常の白と。


今にわかに私が忙しいw
昨年は首くくるか転職かくらい暇だったので、この首も回らない忙しさは嬉しい限りだが、忙しすぎてミスしそうで怖い。
とにかく事務処理がおろそかになっているので何とかしたいと思うが。。。


そんな中、正岡局長からオートサロンのチケットを頂いた。



土曜日平日のわたしなのと、日曜は予定が入っている。
たまたま土曜に妻と息子がオートサロンに行く予定を立てていたので、私も便乗する形で打ち合わせ。
そこで、土曜の午後の仕事を早めに切り上げて短い時間になるが色々見たいし知りたいことがあったので・・・午後から行く予定のお客さん宅の作業を頑張ろうと張り切って行くも、思った以上に手強い状況。

30年経った強力な両面テープの撤去に時間は無情に過ぎてしまい、午後3時終了の予定が4時半に。
大慌てで帰宅し支度して出発するも午後5時を回っていた。
地下鉄の平和台駅から新木場>海浜幕張までは運良く快速が来てくれて各停より10分の時間短縮に成功!
駅から会場までの徒歩の時間がプレゼントされた。

会場で先行していた妻と息子と合流し見学開始!
会場到着は午後6時半、閉場は午後8時なので1時間半、立ち止まること無く歩き続ける!!



その夕闇の会場、これから新規入場で決戦場へ!



ブリッツもZZ-RダンパーS660用を投入!



コンセプトカーがモデファイされてる!



かいつまんでみるのが精一杯。
でも日頃培った直感で気になる出典をチェック!




今回は「どうしても」な新規部品とかそういった事前の下調べが出来なくて、行きあたりばったりな展開。

でも直接聞きたかった情報をここで聞いて来ました。



他にも聞いた人がいるのかな?
教えてくれたかどうか不明だけど。


「クスコ・S660用LSD」
(リミテッド・スリップ・デファレンシャル)


サラッとブースの人に聞いてきました。
そしたらスパッと答えてくれましたw

現在クスコ社ではS660用LSDは最優先事項として開発中で、進捗状況も教えてくれましたが、私の判断で表には出しません。
あまりにも社外秘な感触なので

「大人の事情」

ということで。
いずれ公式に発表がされるでしょうから、これから書く事は


「あくまで風のうわさ」



です。
不正確でも責任は負いませんし、言った人も「だったらいいな〜」という感触だった。

と、いうことにしておいて下さい。



S660用LSDは4月〜5月前後を目処にリリース予定



だったらいいな〜とのことですw
プレートの枚数とかも聞いてますが正確な枚数は秘密です。
ちなみにヴィヴィオよりも多いようですよという噂です!

1WAY/1.5WAY/2WAYとバネ式コーンプレート式、作用角によるモデルチョイスなど現状他の車種でできることは一通りラインナップされるそうなのでクスコ社の本気度が伺えます!

そんな訳で、もうリリースまで秒読みなので、早速デフを予約しちゃいましょう!!>いぃさんw

ジムカーナ利用はこれで電制アクセルの安全制御を除けば全てクリアになりました。
ロールゲージ入れると乗員との接触問題がでるので、S660はロールバー不要特例規定ができればパーフェクトクリアです!

LSDが無いと購入にブレーキ踏んでいた方は、明日ホンダで発注しましょう!
9ヶ月待ちだそうなので、今年の最終戦でデビューですね。



さて、S660といえば・・・・

KBMでお会いするdaggerさんがS660に乗っております。
そのdaggerさんが「そろそろ廃棄する部品取り車があるけど、奥さん用にステアリングラック持っていきますか?」というオファーを年末の大黒オフで受けて、本日はお忙しい中を時間を割いて頂き取りに伺いました。

現地での作業前にdaggerさんの青いS660MTを試乗!

・・・・ヤッパ良いなぁ〜S660MT!
前にディーラーで試乗したやつよりも全然良い!
当たりが付いたのか馴染みが出たのか、全体の反応が素直で速い!
S660MTに乗るとビートがどこか霞んでしまう・・・

LSDの発売も決まったし。。。
お金があれば速攻買い替えだけど、まだまだビートで頑張りますw

あ、写真撮ってくるの忘れた・・・


楽しい試乗も終わり、さて実務作業に掛かります。
まだ車載状態だったので、自力で作業できるか勉強の意味でも分解をしてみました。


・・・・・ん〜〜交換となると自分ではカナリキツイかな。。
2柱リフトとかちゃんとした設備がないとジャッキとウマでは作業空間の確保が難しそう。
さらにラジエターがすでに無かったので簡単に取れましたが、もし潜ってやるとなると接続とかカナリ難易度が高そうでした。
しかもちゃんと動くものをバラすのは中々の勇気と慎重さが必要なので、リアキャリパーの数倍は難易度が高そうです。

ばらしてみて分かったこと。
ラジエター液のパイプがすっごく邪魔なので、整備書の通りアンダーカバーを取って、パイプの固定ブラケットを外して作業しないと・・・これがカナリ背の高いウマが無いと厳しいし、背の高い馬は買わないといけないし。

こちらの作業こそ丸投げとは行かないでしょうけど、かなりの熟練でないと厳しいと感じました。


さて、「もうそろそろ撤去かな・・・」ということで。
予定外の物を追加でおねだりしちゃいました。
先日問題の出たサイドレバーの所をフルノーマルに戻すためにサイドブレーキ本体とサイドワイヤーのバリ物を。
残っていたのでお願いしたらOK頂きました!!

すでに長く使っているサイドワイヤーなのと、先日の無理な調整を長くやっていたので、万が一ぶっ千切っても一回は復旧できます!
あと、みんなやっているサイドレバーの延長、今使っているレバーを加工のテストベースにしてみようかなと思ってます。



ジム屋として、スーパースラロームに参加する人としてこの辺りの対策はやっておきたいですね。
まだまだトップグループのマシンには追いつけません。
もちろん腕もですがw


作業はステアリングラックの他にもう金型の無くなったフロントAアームとブレーキ一式付いたハブとをついでにバラしてdaggerさんに。
もう出ない部品なので大切に保管しておくそうです。

けど、今はS660一本ということ・・・凄く理解できますw
本当に良いマシンですね、試乗するとグラつく自分がいるww

ちなみに、S660のリアに15インチホイールは楽勝と思いますよ、現物の隙間を見る限り。
S660のリアに14インチとかは無理かも知れませんが、16インチから15インチへの変更は出来そうに感じました。
R1Rの195-55-15とか可能と思います。


そんな訳でまたも楽しい週末となったMDi一家でした。

正岡局長
daggerさん

感謝です!


Posted at 2016/01/17 23:57:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 4 5 6789
101112 13141516
1718192021 2223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation