
息子は順調に勉強を重ね、自分で血糖値の計測とインスリン投与が出来るようになりました!
親側もカーボ(炭水化物量)の計算に今までザルだった部分の補正検討が出来るようになり、初めて見る食べ物とか、容器で重量が把握しにくい物を除けばある程度正確に計算できるようになってきました。
後は息子の数値が安定すればおおよそOKと思います。
中々に大変ですが、一家揃って頑張ってます!
*****
さてさて、次回の平塚ですが、秘密の
サイド引くけどデフ無し後輪駆動の攻略などしてみようかなって。
別に
使うアテはないんですけどねw(本当にないよっ)
共通で、当日のパイロン配置によっては全く使えない攻略になる可能性があります。
攻略はおおよそ図面通りの間隔で置かれた物と仮定します。
競争ではありませんが、全開でタイム削りに行く感じです。
NO1(午前)
1番は失敗しても良いように、覗きながら大きめにアプローチしてサイド引きます。
立ちあがりは大人しめにして5番進入を意識した2番から4番にかけてタイヤ任せのラインになります。
Gの掛かり具合が4番と5番は反対になるので、ダンパーの反発時間も5番のアプローチラインに影響します。
純正のような荷重載せ替えるのに時間の掛かるダンパーだと4番と5番の載せ替えは思ったほどGの移動がスムースに載らない場合があるので、フェイント使ったり、タイヤに負荷を大きくかけてハンドルブレーキしたり、我慢して5番を大回りしたり・・・色々ありますが、デフ無し後輪駆動なら速度を凄く落として我慢しつつ、失敗しても仕方ないくらいでダメ元サイド、ちょっとでも向きが変わったら儲けくらいで使います。
2番1番も同じ感じですよね。
今度のは少しぬるめで、進入は勢い付けてサイドで向き変え。
成功率は高めになる予想の1番と次の8の字が楽になるように2番6番は大きめにライン取って、速度を稼ぐ感じ。
5番も向き変わるまでサイド引きっぱなしで車を止めないリリース・・・からの立ちあがりで、おきまり7番8番のツルツル路面をトラクション重視でサイド。
ゴールかな?
NO2(午後)
これは「サイドブレーキ必須コース」と思います。
とにかく引ける所はみんな引くw
1番
2番
1番
4番
3番
5番
7番
と30秒のコースで7回も。
全て成功させてそこからタイム勝負です。
デフ無いので4番3番がロングサイドターンで繋がるかどうか。
繋がったとして、更に3番がサイド引いて通用するのか。
仮に失敗してもそれは車側の問題でしょうけど。
ドライバーに責任はないと思います。
それでも「ドライバーの腕が悪いって指摘する人が居るでしょう」けどww
確かに
車の部品チョイスからセットアップも、当然車のコントロール操作も全て含めて
「ドライバーの腕」
というのは”その通りとは思います”
が、この言葉の表現の悪さは腹が立ちますね。
初めて言われたら「自分の運転操作が下手」って
勘違いしますもの。
他にアクセル踏めないとかカウンター当たるとか・・・もう一歩「何でそうなっているのか」という解決方法を一緒に考えてあげても良いかと思います。
ドライバーの操作が悪い(知らないの含む)
車のセットアップが悪い(出来ないの含む)
車の部品チョイスが悪い(お金無いの含む)
アドバイスされる諸先輩方には最低限これくらいは分類してのアドバイスが私のような素人相手に頂けると嬉しいですね、判りやすくて!
ひっくるめて”ドライバーの腕”って言ったら
何処がダメか判りにくいと思います。
今の状態を「解決する方法が知りたい」のに、はた目の印象なんか聞いてない訳ですよ。
ましてや初心者とか始めたばかりの人に言うのは先達としては最低かと。
聞く側もちゃんと状況と症状を線引きして問題点を見つけるのが解決の近道と思います!
上手い人に運転して貰って検証すれば最終的な原因にたどり着けると思います。
全開走行初心者の方は、まず車が問題無いように「普通に動く」と言う所からスタートしないと大変遠回りになります。
だからちゃんとバランス取れた状態の「純正無改造」は普通に動く意味で運転技術向上には適した状態で、速くなるために足を変えるというのは、その引き替えで失う物の大きさを超えるセットアップが必須となり、急に難しい調整を強いられてしまいます。
もし速い運転を目指すなら「純正のバランスを維持する」事は決して遠回りではありません。
車体のコーナーウェイト無しの無計画な軽量化は最もバランスを崩すため、速い運転を目指す上では最悪の行為となります。
その辺りを知りつつ、速く走ろうと思うと部品交換しただけではバランス調整が出来ていないという認識の元、走行は自制しながら部品交換の楽しさを追うには良いと思います。(要するに峠でスピード出すなって事です、踏めば出るけど、出した後刺さるからやめましょう、他の人が迷惑なので)
******
ちゃんと悩める人に向き合ってくれる優秀な講師の揃う
平塚青果市場 レーシングチームレジスタンス ジムカーナ練習会(<申込先・詳細リンク)
すでに9/11(日)は受け付け始まってますので、奮ってご参加ご検討下さい!
私も一般エントリーで参加します!
Posted at 2016/08/23 13:45:10 | |
トラックバック(0) |
平塚 | 日記