• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

7月30日の平塚レジスタンス練習会、受付開始だそうです!

7月30日の平塚レジスタンス練習会、受付開始だそうです!今年は進行が早い・・・・平塚青果市場・レジスタンスジムカーナ練習会4回目!

募集開始のようです。







今回も桶川の1週前、人気爆裂のベストポジション練習会となってます。
レギュラーの方は早めに動かないといつものようにギリギリは間に合わない可能性があります。

最近桶川の流行で「スタート直後にターン」も用意されてますし、小さいターンから複合の大きいターンや、8の字もあり、コースとしてはかなりテクニカル。

桶川で通用するようにするためには8の字を攻めるためギリを狙うけど回りきれなければ意味がない


「自分の車が回れるギリギリを探るのに適したコース設定」


に見受けられます。
事前練習もそうですが、自分と車がどこまで行けるのか把握するのも必要なので、ぜひ参加して色々挑戦してみて下さい!

NO2なんか右も左も270度がありますので、パイロンとボディーがどの間隔で回れたのか・・・・ベタベタかスカスカか、できれば知り合い友人に車外映像を撮って貰うと良いと思います!

申し込みとかはこちらを見てください

申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて









私はすでにエントリー済みなので、参加の方は会場でよろしくお願いいたします!

********




あと、友人のPinotさんが撮ってくれた私のビートが映る平塚青果市場のグーグルマップス画像が1000ヒットとのことでお知らせがありました。

なお、グーグルマップスで「ひらつかせいかいちば」って言って検索すると、会場がヒットするように私が申請して通したので、是非ご活用下さい!





Pinotさん写真ありがとう!
Posted at 2017/06/27 14:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2017年06月26日 イイね!

ボディーショップカミムラ・ガレージセールに行ってきた!

日曜日午前5:30・・・寝坊して午前6:00ww

わずか2日前にゲリラ的に発表になった

「ボディーショップカミムラ・ガレージセール」


大荒れの天気予報、清里ではG6ジムカーナ大会!
もう運転をするには問題ないけど、変な姿勢では痛みが走る時がある程度まで回復したギックリ腰。
G6本当は申し込み寸前まで考えていたのですが、どうも呼ばれている気がしなかったのでスルー。
参加者の皆さんは楽しまれたようですね!

呼ばれない理由は定かではありませんが、週末の予定が定まらなかったのが、このガレージセールにピンと来て伺うことに。


「まさに呼ばれた気がした!!」



と、直感を大切にするMDi一家は、普段の日では絶対に起きない時間に起きて会場へ!

ただ、家を出るときは凄い雨で「これは人手が少ないかも・・・」なんて予想はしながらの出発。

走り始めて1時間半、下道で近所に着く頃には雨が上がり、朝食して出発の頃には薄日が射すほどの回復!

駐車場は一杯!!

会場の方へ駐車を促されました。
息子さん立派になって驚きました!


さて、今回は諸般の事情で写真ありません。

ガレージセールの模様は本家のブログを参照で。
私も何か買いましたが、秘密で。

まだ残っているか判りませんが、中古のシュピーゲル脚が1万とか、バンパーが激安とか、タイヤ付きホイールに金属棒にマフラーなどが残ってました。

久しぶりにカミムラさんと会って弾む話題


楽しい時間が過ごせました!


私事ながら経過良好で良かったです(仕事上)



帰りはスーパーに寄ったのですが、そこで息子が妖怪ウォッチのメダル、新バージョンの大当たりを引き当てて高まってました!
ハンドパワーで力を感じる方法(気休め)を教えたら、本当に何か感じたらしく・・・・子供の感受性って凄いなとww

妻もアウトレットで購入し、何か爆買いの一日でした。

楽しい週末でした!
Posted at 2017/06/26 10:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2017年06月22日 イイね!

お台場へ

お台場へ仕事を早めに終わらせて、お台場のメガウェブへ行きました!

日中は嵐の天気。

でも試乗予約したときは「こんな天気にあってしまうとは。。。」という感じで、行くか行かぬかギリギリまで判断を迷いました。

しかし、午後3時、いよいよ決断するときには雨は上がり天気は回復基調だったため決行!



そして平日ガラガラのビーナスフォート駐車場にノートe-POWREを突っ込んで行ってきました!
私は初のメガウェブ!

妻と子供は水素カートのるために常連的にww

私はまともに初めて!

理由があって、日曜は駐車場に入れないくらい待ち列ができて、アトラクションの予約は日曜はほぼ全滅。
当日枠があったとしても希望通りになるかどうかは一切不明という状況で旨味がない。

なので私とは縁がなかったんです。

息子は開校記念日など、一般的には無い休みの遊び場として来たことがあるようで、インフォメーション不要なくらい案内されました。




ビーナスフォート駐車場側から入るといきなりガルウィングの一人乗り小型軽量マシンがおでむかえ!

ちなみに2階から入場でした。


つい最近話題のホットマシン!







TRDもブースを!




さらにレーシングシミュレーターも無料!
私が行ったときは待ち時間無しで、3回くらいはループで連続アタック出来るくらい空いてました。



富士のコース。
マシンは不明w

最初の一回は車の操作に慣れず6位。
ループの即時アタックで2回目は3位。

トップとの差は0.9秒、どう考えてもブレーキとか余らせているので回数をこなせば抜けると思いましたが、なんか大人げないのでやめました。

私の運転だと視覚情報だけだと上手くコントロールできないので飽きたのが本音w





1Fに移り現行販売車や売店などを覗き楽しめました!


平日夜の空いているタイミングを狙って行きましたが、混んでいない分スタッフの対応も親切で楽しめました!

また機会があれば遊びに行ってみたいです!
でも日曜や休日は近づきたくありませんww


Posted at 2017/06/22 13:25:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2017年06月22日 イイね!

【試乗記】TOYOTA 86 後期

【試乗記】TOYOTA 86 後期某所で「すげぇぞ!」というお話を伺ったので試乗してきました。


「TOYOTA 86 後期型」


街のディーラーを探そうと思ったのですが、トヨタの試乗車検索エンジンが機能せず、また場所によっては前期型のが試乗車という危険性もあったため、絶対に後期型を置いてあるお台場の


「メガウェブ」


で。




予約を車両指定でできるし、MTもATも選べるし。
一回試乗300円とお金を払う代わりに


「その後の煩わしい販売攻勢がない」


お金で後腐れ無く試乗して気分良くレビューできるなら300円はむしろお得!
売る上では必要なことですし、やることも理解できているのですが、

買えないけど体験してみたい

という私のようなビンボー人にはありがたいシステム。
池袋にアムラックスがあれば、500円で街中試乗なのですが、今回は特設コース内、1.3キロを2周。
最高速度40キロ。
モニタシステムで監視されているようで、10キロ超過すると備え付けの無線から注意が入るようですw
あと、横滑り防止停止ボタンは、停止ボタンは付いてましたが、ボタンの機能は全くなく、プラスチックのそれっぽいメクラ蓋にそれっぽい印刷がされていて、ボタンそのものが存在しませんでした。

外国の方も利用が多いようで、当然の対策と言えば当然。


ともあれ、試乗は


「ライドワン」

というアトラクションとして成立しておりました。





さて、本編。

この車、初期型のBRZは運転したことがあったのですが、86という名称の車両は初めて。

さらに後期型というのも初めて!


以前乗ったBRZも2リッターの排気量を持っていて、中々良い感じに感じましたが、ちょっとリアが柔い印象でした。
グニュッとした感じを受けたことがありましたが、さて今回はどうか!?






まず、車両全体がしっかりしてます!
前乗ったのとはしっかり感が違う・・・船のような・・・・S13シルビアのノーマルを彷彿させるようなだらしないピッチング感が全くなくピシッとしていたのが好印象!
狭いレーンで車を揺さぶってもハンドルと動きがリンクしていてギリギリを使える。

ドライバー親和性もかなり高い!
私的には98点を付けました。
あと2点は切り出しがおそらく横滑り防止装置のせいで少し鈍いかな・・・逆に電制入ってこの程度なら違和感なく乗れると思います!
本当に横滑りを切った所で乗ってみたかった。



あと、初期型で感じていたもっさりした印象は全く感じられず、アクセルからの反応も良い感じ!
コース上の噴水エリアもハンドル蛇角一発でクルクル何周でも回れる判りやすい操作性、そこからの反対荷重載せ替えもスルスルっと。


動きの芯が良いですよ!!!


もっと高速域で運転してみたいな・・・・




テストコースにあるスラロームエリアでは2速で40キロでも楽々抜けられる安定感!


小さいサーキットだと車外脚要らないかも・・・


そんな印象でした。
凄く狭いテストコースを速度と勢いを維持したまま楽に抜けていきます。

いきなり手に馴染むツール!


凄いな~後期86の純正脚って


「車外品キラー」


って思うほど。
快適性を損なわず加速・減速・旋回の全てが走るための方向にまとまっている感じでした。
制限なければそれなりの速度でもコース抜けられる・・・・格上車体を試乗されていた私の前の人に簡単に追いつくほどのアベレージで走れました。

そこまで速いのは想定外だったらしく、2周目の走行はたっぷり車間距離開けられてからスタートでしたw


ともあれ、これだけ狭いコースでもコース幅を有効に使える安心の操作性と安定感。
欲しい所でちゃんと付くアクセル。
排気量を感じる加速。





良い~~んじゃない!!






平塚練習会で運転してみたいですね・・・後期型の86!

今回のメガウェブ試乗、試乗終わったあとに笑顔でした!


86が人気ある理由が分かったわ・・・・確かにアレは良い!!



車両全体がピシッと感があって、トラクション掛かるバランスとか、旋回姿勢の作るのとか超楽ちん。



フル純正後期86は訳知り顔のオッサンがハートをグワっとわしづかみされた試乗となりました。


TOYOTAすげえ!!



2017年06月20日 イイね!

ノートe-POWRE3ヶ月目【再評価】

ノートe-POWRE3ヶ月目【再評価】総走行距離4200キロ超。


今回で評価としては最後かな・・・
理由は良いと感じる部分に揺らぎが無く、3ヶ月経った今も運転する際のワクワク感があること。
車からの感触が良い方向を向いたままなので不満を感じないこと。

もちろん競技とか荷物運搬とか同乗者の快適性とか言い始めたらキリがないですが、運転する人間としては車からの感触に全く不満はありません。

もっと加速が・・・・フェラーリでも買えば
もっと運動性が・・ポルシェでも買えば
もっと快適に・・・・ベントレーでも買えば
もっと上質な・・・・ロールスでも買えば
もっと低燃費に・・自転車でも買えば

250万円の価格で動力源がモーター駆動。
電力供給源がエンジンでガソリンチャージがエネルギー補給。
5ナンバーサイズの廉価パッケージングで1.2tの重さ。

感触としてはタイヤに掛かる重さと動きのバランス、街中での取り回し、燃費や音などひっくるめて


「優秀」


と思います。
お値段以上の感触を感じてます。



(写真は撮影当時、現状は総走行距離が4200キロになってます)


運転して疲れるとか運転するまでに心理的な負担を感じるとかは有りませんでした。

「ちょっとそこまでつっかけサンダルで買い物に」

そう言う気軽さと、動力源の独特な加速感にハンドル感触含めたステアインフォのやりとりが、適切で正確なのでドライバーが運転に集中できる。

運転して楽ちんです!



街中の遊撃手



昔の車のキャッチコピーっぽいですが、そんな感触がピタリとはまる印象ですね。





スポーティーに行きたい人はnismoモデルもありますし、標準グレードではnismoに絶対勝てないと日産の中の人で詳しい人が言ってましたので間違いありません。


じゃあ標準グレードはダメなのか・・・そうは思いません!
競争しないで普通に使えばしなやかな足は快適性がありますし、高い車高は小回り出来る旋回を作ります。
狭い所をキビキビ走るには標準グレードだからこそ良い面が出てくるので、速さ至上主義、直線番長さんには物足りなくても、そうではない普通の人には標準グレードほどパシッと嵌ると思います。

中々どうして捨てたモノではありませんよ。





不満までは行かないのですが、少し困った点も。
車内が丸を基調にデザインされているため

「スマフォホルダーの付ける場所が難しい」

という。
エアコン吹き出し口は、昔のランボヨロシクの丸いやつなので、エアコンルーバー利用型は使えない。
ダッシュボードも丸面の曲率が大きいため、バキュームベースの取付強度(接着面積)が得られにくい。
窓ガラスバキュームだと配線工事が剥き出しで頂けない。

結局買ったのはシガーソケットから直接アームが生えているタイプでしたが、本当に探していたのはドリンクホルダーからアームが生えているタイプでした。

店頭で見て現状のモノを選びましたが、シガーソケットからの電源供給距離とか、配線隠しなど考えると中々良い物が少ない印象で、苦労しました。

あと、純正ナビの案内は、グーグルマップスなりヤフーマッピンなりになって欲しいですね。
ナビは付いてはいるけど案内の道選びロジックが使い物にならない印象。

ナビの画面もアラウンドビューモニターと音楽リモコン、その他の設定しか使い道が無い印象でした。
直接車と関係ない所には不満箇所がありますが、車としての完成度は高いと思ってますし、それだけに飽きずに楽しめる車と思います。


今までに出たトラブルは、シガーソケットのヒューズ15Aが一度切ってしまったこと。
スマフォのバッテリーチャージの際にやっつけたようで、そのくらい。





ベースグレードでも当たり車両と思うので、このクラス考えている人は試乗なりしてみると良いと思います!





決定的だったのは今年の車両税が9000円しか請求来なかったこと。
これが一番驚いた、ビートより安いwww




これ以上は体験して頂く方が手っ取り早いので、日産のディーラーに行って体験してみると良いと思います!


Posted at 2017/06/20 16:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノートe-POWER | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 567 8910
11 12 13141516 17
1819 2021 222324
25 26 27282930 

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation