
連休は激しく動き回ってました。
正直事細かに書き出したら終わらない可能性が出てきたので箇条書きでw
14日、誕生日会
15日仕事
16日は福島県「磐梯アルツスキー場駐車場」で行われた
「ABCCSオフ会」
A=AZ-1
B=Beat
C=カプチーノ
C=コペン
S=S660
の頭文字。
軽スポーツカーの合同イベントオフ会でした。
福島だったので、自分の車で行くには脚が馴染んでしまうのでeーノートで、妻はS660で。
あまり行く気が無かったのですが、妻のお誘いでeーノートでならと。
福島に向かう途中、立ち寄った大谷PAのおもちゃ売り場で、今月のトミカの新車
ノートe-POWRE
を息子が購入。
お金は私。
買ったら大当たりでした!
エラートミカwww
判ります?助手席側のライトが未塗装!
初めてです、こんなのに当たったの。(後日タカラトミーより良品と謝罪文が届きました)
やっぱ遠いな・・・福島。
会場は猪苗代湖の北側。
先日我が家に来ためあたんさんやtoto雨神さん、桶川の面子やKBMの皆さんなど、福島でなくても会えそうな人も含めて歓談しました。
toto雨神さんから頂いた「MTREC」アルミプレート、静電気を除去するかもしれないのでありがたく使わせて頂きました!
オープンにしたときもちゃんとMTREC入っているアピールをww
toto雨神さん、かたじけない!
帰りは温泉でも・・・・雨神様がいるので鉄板の雨が強く降ってきたため早めの撤収。
温泉はあるけど日帰り湯が不明・・・そのまま高速に乗り那須高原SAで休憩。
ご飯食べて、そのまま直帰と思った所、先ほど見た見覚えのあるAZ-1を発見!!
「Mr桶川」の異名を持つ@りょー@さんと再び合流!
先ほどは「それでは桶川で!」って袂を分かったのに、2時間後打合せもなくバッタリ遭遇w
奥様より美味しいモモを頂きました!(超美味しかったです!感謝~)
今度こそ桶川で!
そこからは渋滞の旅。
もちろんいるわけですよ、グレードエンブレムの付いていない白いクラウンww
みんな必要以上にスローダウンで渋滞の元凶。
なのにカッ飛んでいく車両。
数キロ先で悲しそうに非常駐車帯へ御用となってました。
リアル警視庁24時の捕り物見物スローダウン・・・・御用車は晒し者になってました。
踏んでも良いけど制限速度の20%超過以上は検挙対象とのことなのでそこまでにしましょうね、
「車は踏めばそれ以上速度は出ますけど、それをコントロールするのがドライバーの仕事」
なので、アクセルを踏んで検挙対象速度までスピード出したのは自分の責任です。
警察に捕まって運が無いのではなく、そもそも警察の検挙対象速度まで車の性能に踊らされた自分がダメなんですよ!
車も悪くありません。
警察にイヤミ言われて点数引かれて、講習に強制参加させられて、お金払わされても、全てコントロールできなかった自分の責任。
そうならないために、修行の一環としてレーダー探知機を外すことをお薦めします!(うふっ)
(捕まりたくなければですけどね、機械に頼ると慢心しますので!)
************
17日、朝は代官山蔦屋で行われたモーニングクルーズ(注・1)
映画:カーズ・クロスロードタイアップイベント
朝5時台から入場待ちの列に並ぶ。
テーマは赤か黄色のスポーツカー。
参加者には「カーズ・サンシェードプレゼント」と言うことで、ビートとS660の2台参加。
妻のS660はレスポンスの記事に写真で出てました。
私のはボンネットが緑なので微妙だったようですww
他にもサポートステッカーが何かに抵触したかもww
この企画は数日前に突如発表になり、それでも駐車場に入りきれないくらいの車が集まりました。
割り込みしようとしていた黄色い○○○。が総スカン喰らってましたww
こういうイベントでの割り込みはいくら何でも性格悪すぎです、気持ちは判るけどちゃんと並びましょうね!
ここで思わぬ出会い!
今年に入って「カートップ誌50周年」・「筑波2000EV耐久レースイベント」でお話しさせて頂いていた
ジャーナリスト 国沢光宏 さん
とバッタリ!
筑波2000を立ち会いで初走行したビートを憶えていてくれたらしく、しばしやりとり。
事前発表が無かったトークショーのゲストに知った人が出てビックリしました!
年内にもう一度再会を約束して観客とゲストに分かれました。
トークショーは大変面白かったです!
国沢さんのラリーカーも展示
トークイベント終了後、息子がツーショット写真撮って欲しいと国沢さんに突撃、快く応じて頂き、さらにラリーカーの前にわざわざ移動してくれてパチリ!
息子を皮切りに何人かと撮影会になってました。
もう一人の方はトーク終わった瞬間にドロンしてましたw
ファンとの交流を大切にする国沢さんでした!
このあと、アクアラインを通って千葉県某所のサーキットで開かれていたイベントに向かいました。
会場に到着するも30分くらいで撤収。
次からこういうイベントは、参加できる総数の割り出し方法が見えたので、もう少し慎重に行動しようと良い勉強になりました。
で、その帰り。
ビートがね・・・オーバーヒートなんです。
原因はラジエターファンが回らない。
こんな事もあろうかと強制起動スイッチも付けていたのですが、そのスイッチも接触不良で動かない。
ガッカリです。
アクセル開けると水温ガンガン上がるし、クラッチ切って坂道をアイドリングで駆け下りると風が当たり水温低下。
純正メーターの水温計が上がったり下がったりww
最初ファンリレーが切れたと思って対策に動いていたのですが、それもハズレっぽく、サーモスイッチとサーモスタッドのいずれか、もしくは両方がダメっぽい感じ。
諦めて修理の順番待ち列に入れて貰いました。
その副産物が
ファンリレーの流用ネタ。
そのまま何もなく付けて終了。
万が一この辺りが急に動かない症状になっても、慌てず騒がず、量販店で買ってくればとりあえず動きますし、それでも動かなければ他がダメと判ります。
結構失意の帰宅となりました。
今はファンを強制起動させて対処してますので、今週日曜、来週日曜のイベント参加は問題ありませんが、その手前で直ると嬉しいなぁ。。
色々盛りだくさんで、うわべだけサクッと。
******
注・1
蔦屋モーニングクルーズは、代官山・湘南・柏の各店舗の駐車場で行われる参加車両のテーマを決めた店舗主催のオフ会。
店舗営業開始前の時間を使って行われます。
イベント時間中の駐車場代は手続きすると無料。
今回はディズニーとのタイアップだったらしくお土産の配布もありました。