• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

桶川、割引申し込みの締め切りは10/6金曜お昼

桶川、割引申し込みの締め切りは10/6金曜お昼さあ桶川本番ですね!

事前申し込みと入金でお安く参加しちゃいましょう!










10月6日の金曜日お昼までですのでご注意下さい。
当日申し込みより2000円もお得ですから、夕食が豪華にできますよ!

前回のコース、凄かったですからね~

フリーターン>サイドターン>フリーターンのトリプルサイドの要求。
コースが楽しいのでやめられない魅力が桶川にはあります!






さあさ、常連さんは重い腰をあげてくださいな。




Posted at 2017/10/01 06:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 桶川 | 日記
2017年09月29日 イイね!

平塚青果市場、レジスタンス・ジムカーナ練習会、コース発表!

平塚青果市場、レジスタンス・ジムカーナ練習会、コース発表!いよいよ来月の29日、丁度一ヶ月後ですね、いつもお世話になっている

レーシングチーム・レジスタンス

さんの、平塚青果市場ジムカーナ練習会、コース図が発表になりました!





今回は私が見る限り基本練習のコース風です。

特に良いと思うのは3本巻きがどちらからの侵入でも構わないこと。

マシン側の小回り半径は速度でどうとでもできます。
なので、右回りと左回りで同じラインを取った場合に速度が違っているはずです。
おそらく時速で1キロ~2キロ程度。
頑張ればアンダーになるし、ラインばかり追うと遅くなる。
速い旋回の感覚を磨くためにうってつけ!
しかし感覚は人によって違うので、自分で体得するしかありません、基礎練習として良いなと思った部分です!


さすがはやと先生のコースはひと味違います。


もちろん3本巻きにアプローチするラインも左右侵入で全く違うので、2本手前のパイロン旋回から立ちあがりの角度や速度などが変わると、その侵入速度も変わってきますし、3本巻きの後のパイロンへアプローチする速度や角度も違うので、ほぼ全くコースが変わってしまいます。


今回は右回りと左回りが混在してしまうため、他の人とのタイム比較は難しいと思います。
その代わり、4セットある走行1回3本をターン方向決めて掛かると、1日で4コース走れる勘定になりますので、超お得な練習になるとおもいます。



**私の攻略**
慣熟歩行からしっかり右ターンと左ターンを歩いておいて、備えること。
自分ルールで良いのですが、スタート前に右か左かを必ず決めてからスタートすること。
走り出したら決めたことに迷わない。




速さのタイムだけ競うならどちらかが必ず速いですが、右か左の速い方で競うのではなく、右の時は右の走行の中でこのタイム、左の時は左の走行の中でこのタイムのように、ターン方向でタイムを比べてると効率の良い練習になると思います。


速いから右ターンだけとか勿体ないと思います。(勿体ないとは思うけど、どう走るかは自由ですよ!)


逆に今回はゆっくり6本使って一つのコースを攻略するのではなく、3本でタイムを出す。
次の3本は逆回りでタイム出す。
ドライバー側の練習としては短期決戦での実戦的な練習とも言えます。


こっち周りがあとちょっと・・・とか思う時もあると思いますが、ジムカーナ競技はそもそも2本勝負なので、3本で自分のコントロールをまとめる気持ちの持ちようと攻略作戦を立てる練習になると思います。


コース走行は基本っぽい練習ですが、走り方と作戦の建て方が超実戦的!
今回のはコースの外に難しさがあるので、自分のコース適応力を磨くのにうってつけと思いますヨ!



さて、すでに募集は開始されてます
私も申し込みは完了してますので、ご一緒される方は是非会場でよろしくお願いいたします!


申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて




なお、2017年度の平塚青果市場・レジスタンスジムカーナ練習会はこれで最終です。
以降は2018年のプログラムになります。

そして、今回はJAF公認のクローズイベント指定を受けているため、走行完了したらBライを発給申請できます。
(JAF加入とBライ申請費用は、練習会参加費とは別に掛かります、主催者への事前の申し込みも必要です、Bライは2018年度が有効になりますのでたっぷり来年1年有効でお得です!)
しかもBライ申し込み先着5名様に教科書プレゼントとのこと。

ジャンケン大会の景品も豪華ですし、私も対象ですが皆勤賞の方には豪華なお土産があります!

ココまで皆勤の人は最終も会場でよろしくお願いいたします!



なお、まだ前例がほとんどない、ノートe-POWREでのジムカーナ走行も私の運転でするつもりです。
助手席・後部席などご希望があればメッセージやコメントに予約お願いいたします。
ノートe-POWREにおけるテスト項目は、「どんな感じ?」っていう感触を知るだけですので、希望者無ければ1~2本走って終了ですが、希望者多数なら私の本数範囲で消化するまで走ります。
部品は全て純正・ロールアウト状態、足回りも部品は純正ながら「うえしまクリニック・スーパーノーマル仕様」となってます。
レジスタンスHPの方に出ている見学者のご案内を遵守頂ければ見学者の方も大丈夫ですのでよろしければどうぞ!
(但し一部の方はご乗車をお断りする場合もあります)


とは言いつつも、私FFの運転は経験が浅いのでサイドは引くけどロックさせられないと思うので、そこはご了承下さいw
普通にグリップで走ってつまらないかもしれません、エコタイヤだしww
モーターパワーのシームレスな加速と、タイヤなりの小回り半径を見て貰う程度になると思います。



皆勤賞リーチの常連の方は早めに申し込みして置いた方がよろしそうな雰囲気ですので、重い腰上げましょう!!


Posted at 2017/09/30 00:08:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2017年09月26日 イイね!

オカマ

オカマ9/24のお話!






エンジョイホンダは23日。






豪勢に前泊と後泊して万全での行程。
法事は欠席で主に往復の運転手が主任務。
今回は妻もS660で移動なので交代ドライバーは事実上無し。






でもただ帰るだけはつまらない・・・と言うことで、帰宅前に蔵王のお釜を見に行きました!


イヤーきつかった・・・・山登って空気が薄くなってもノートe-POWREは全くへこたれない加速力なのですが、問題はバッテリーがww

調子よく前の車に付いていくとあっという間に残り2メモリww

ほぼフル乗車
荷物満載
足回りご機嫌
急な勾配
ヘアピン10連

途中にあった平坦な場所ではあっという間に2メモリチャージされることを思うと、チャージ量よりも消費が過大になる条件が揃いすぎたんですね。

耐久レースに向けて良い練習になったと思います。
消えるチャージゲージにハラハラしながらチャージと消費とタイヤのご機嫌取りながら

「同乗者を酔わさない様に登山」

なかなかの苦行でした。
勾配はきつくなるけど、そんな中でもチャージさせる方法やまだ知らないノートe-POWREの能力を引き出すために色々試すことが出来ました。
速度はたいしたことないけど、負荷は大きかったので、良い練習になったと思います。


スーパーノーマル足は平地も坂道もドライバーの指示を忠実に動いてくれて、状況を正確に伝えてくれるので非常に楽でした!


途中、遊んでいてスピンして道路から落ちて、動けなくなっていたZN86が無惨に晒し者になってました。

ちょっと可哀想でした、早く助けてあげてください。







さて、登ったのは蔵王の刈田岳山頂!

蔵王エコーラインからハイライン有料道路を上って駐車場へ。










ばば~ん













小さい頃、親に連れられてきたけど、あの時はゲロ酔いだったなww




ともあれ、雄大なカルデラ湖、時間で色が変わるとか変わらないとか。




良い気候の中、良い景色、良い旅となりました!


















オマケ
宿を出た後に寄った道の駅で、作物を出した人が苦渋の表現









きたあかりとの差を出すため・・・でもメークイーンも負けてない・・・・で、こうなった的な素敵ポップでした!





オマケ2

標準モデル







タイプRww






素敵な芝刈り機w


















Posted at 2017/09/27 06:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2017年09月25日 イイね!

エンジョイホンダ SUGO

エンジョイホンダ SUGO週末の9月23日家族の法事と合わせて菅生サーキットで行われた

「エンジョイホンダ」

に参加してきました!


妻の強運でS660のパレードラン参加券を当選!






今回の場合は私の母親の実家が菅生から車で5分の位置にあるため、たまたま法要とタイミングが良かったのも重なりました。
ただ息子が行く前日に風邪を引きテンション上がらず、つらかったようです。
しかし病気があるため置いていくことも出来ず強制参加。

移動日の夜は息子もグダグダになってましたが、パレードランの23日(土)は元気を取り戻し、本調子ではありませんでしたが、親の行動に付き合って貰いました。









パレード最中は暇な私としては、一連のエンジョイホンダでは定番コンテンツ、新型シビックの試乗会に参加。
以前の会場で採用されていた最悪に感じたパソコン使ってのルーレットではなく、色つきの球を引いて確率1/2。
先着で数が無くなったら終了という感じで好感が持てました!






凄くスピーディーで判りやすくて良かったと思います、非常に好感が持てる抽選会でした。








今回はシビックのハッチバックを引き当てました!
驚きの左ハンドル!
SUGO西コースを初体験!






メイン会場と試乗会場の西コースは結構な距離があり、メイン会場から試乗会当選者のみの特別プレゼント

「FCXクラリティーで会場まで移動(同乗)」

という!





逆に西コースからメイン会場までは誰でも乗れるのですが、アナウンスが全くないので、誰も知らない状況でした。
クラリティーは楽しい体験でした!







メイン会場では一人乗りのUUMR Bも妻と一緒に試乗!







パレードランが終わった妻と息子もシビックの試乗を希望し、またも強運で引き当てて試乗券を入手したのですが、そこではさらなる出会いが!!







まあ色々問題出る可能性があるため、「社内ドライバー」とだけ書いて置きますが、素晴らしい運転技術を間近で観ることが出来て勉強になりました。







試乗会の休憩中にそのドライバーさんにお声掛けさせて頂いて、最初は警戒していたバリアも話すウチにすっかり解除、色々闇な話を笑顔で話して「怖いライトゾーン」へw

内容は決して書けませんが、苦労話は凄く楽しかったです!


思いがけない楽しい一時を送れて大興奮でした!
そんな凄い社内ドライバーさんとまた会えるか不明ですが、一期一会でもあの運転を生でみられたことは価値があったと思います。

無理言って握手して頂きました!











なんか良いドライブ観るとこちらもテンション上がりますね!!
運転上手い人って人間的にも面白い人が多いので、一緒に居て好感が持てる人が多いです。
話すとつい時間が流れすぎてしまう・・・・

またも良い出会いに恵まれました!








新型NSX・シビックタイプRの同乗券を引き当てた人の中にこの「大当たり社内ドライバー」が居たことと、その助手席体験を私はできなかったことが非常に残念ですが、外から見られたのは幸運だったと思います。


本人は「当たり前の普通の運転を仕事でやっている」スタンスですが、ため息が出るほどの操作に惚れ惚れしました。
これで走りを観たのは生涯3人目の社内ドライバーさん。


凄いラッキーでした!




やっぱ純正脚の完成度と奥深い深慮遠謀は簡単には越えられないと痛感できました。

ビート・S660の足回り設定を決めた開発ドライバーさんとマジで会ってみたいです!
そして開発の苦労話を聞いてみたいですね・・・更に強く思うようになりました。

何を思って車の動きをどう決めて行ったのかとか、それでも言われなき誹謗で悔しかったこととか、結局ドライバーの、買ってくれた人の技量次第とか、当時の愚痴とか真実の部分とか聞いてみたいです!

今だと電制で消えてしまう感触とかに泣かされるとか・・・


「あー大変だな」って、大きいメーカーの裏側の苦労話は興味津々です!


でも仕事なので、次の車に行く。
自分の部署を離れたらもう口出しも出来ない。

「そうじゃない、違うジャン」

って言えない体勢。


それを最初から最後まで一貫して「車を作る」という企業内企業の新しい形、開発の人間が発売寸前まで、発売後もその車の改善に関与できる、そうした作りがトヨタ社で今回始まった

「GRブランド」

という事らしいです。
GRMN(<ジーアール・エムエヌと言うらしいですね、ガーミンではないらしい)とかがモデルケースとしての始動らしいので、注目したいブランドです!(<ピストン西沢先生がラジオで言っていた)


ここに来て車業界が熱くなってきました!

若者クルマ離れを口実に、作り手も楽しめる車作りの環境から魅力的な製品を生み出す試み、この精神ある限り良い車は出てくると思います!



凄い技術を持った人がお偉いさんになって各自動車メーカーを支えているのが判ったので、ここから数年先の車は良い車がさらに多くなると思います!

トヨタもホンダも凄い技術者達が足回りの乗り味を作ってますので、楽しく全開にできる車が出てくる近未来、次の新車も楽しみですね!
もちろん純正脚なのでサーキットを走らせてチェックしてますし、ダートコースだって走ってテストしているはずです。
だから純正って凄いんですよ!

トヨタ・ホンダに限らず、他の日本メーカーも頑張っているとおもいますので、ここから数年の日本車は楽しみです!

・・・できれば電制制御でプロが作ったせっかくの足回り感触を消さない様な「上手な電制運用」をお願いしたいですね。




闇との格闘、大変とは思いますが社内ドライバーさんにはエールを送りたい!

「頑張ってください!!」





楽しいエンジョイホンダでした!
イベントもお土産や体験コーナーが多くあり、非常に楽しめました!
Posted at 2017/09/26 15:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2017年09月19日 イイね!

巾着田に行ってきた

巾着田に行ってきた台風の来る前、17日の日曜は一家で巾着田に。

出発時にいきなりトラブルw

ノートeーPOWERのシガーソケット電源が来ない。
恐らくヒューズ切れ。
これで納車されて半年で2回目。

前回の時にマイクロヒューズが量販店に無かったので巾着田前にディーラーに買いに行く。

最近のディーラーってヒューズを在庫してないのね、そっちに驚いた!
車両トラブル出てもディーラーを当てにしてはいけないと勉強になった。


仕方ないのでシガーソケット電源無しで現地に向かう。


現地は台風通過前の雨。
幸い風が穏やかだったため、濡れて水たまりの足元以外は人も少なくゆっくり見て回れた。










もう枯れ始めるのが多く出るので、見学に行くなら早めが良いと思います。




一応ノートeーPOWERのヒューズボックスは助手席ドアを開けて、ダッシュボード側面にマイナスドライバーでこじ開けます。



シガーソケットのヒューズは3列あるうちの一番左の一番上、15Aのマイクロヒューズです。







帰りに光ヶ丘ジェームスで2ケ120円+税で売ってました。

ヒューズすら在庫しないディーラーにはガッカリさせられました、残念です。
量販店でマイクロヒューズの取り扱いが始まってくれて助かった!

Posted at 2017/09/19 10:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3 4 56 789
1011121314 1516
1718 1920212223
24 25 262728 29 30

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation