• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

レジスタンスジムカーナ練習会・平塚青果市場2017年第5回お疲れでした!

レジスタンスジムカーナ練習会・平塚青果市場2017年第5回お疲れでした!参加の皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした!









友人の

RA2ひらさん
pinotさん
はやと先生
銀ビートさん(仮称)
オデゆきぶんさん
くま〇ンやすひとさん
ゼブさん
ゲンさん
ららるーさん
S.F@AW11さん
燻されともぞうさん
えみぞうさん
ののさん
ブーンさん

結構知り合い範囲広いw
ちなみに顔と名前が一致している人のカウントなので、車と名前と顔が一致していない人でも顔見知りはもっとです。

ごめんね~なかなか憶えられない。


まあ気長によろしくです!



さて、台風の雨も屋根下パドックで関係なく、環境良く雨走行が練習できました。
幸い会場に行く際はまだ雨が本気でなく、台風の緩急のある雨を上手くすり抜けて、緩い時に移動する感じで、楽に往復できました!

やっぱ雨は丁寧な操作を要求されるため、勉強になります!
ちょいとタイヤの溝がだいぶ少ないので、すべっすべな中走ってきました。

ただ、少し車に振る舞わされている感じの走行になってしまい、私の運転がイマイチっぽい感触だったので、来月あたりどこかで走っておきたいなと感じました。


それと、ノートe-POWREでジムカーナ!
と思ったら、先週の湘南ジムカーナで別の車両が走行されたとのこと。


まあどうでも良い映像になりましたが、良かったら映像有るので見てください



3名乗車して、気合いでサイドブレーキ引いてます。
ちなみにFFのサイドって、「まともにやったこと無いのでタイミングとか不明w」なので、


何となくこんな感じ?


って、具合で引いてます。
相変わらずノートe-POWRE標準車・部品ノーマル・タイヤ、エコピア11000キロ走行、筑波耐久含むという構成です。
しかも

「3人」(私・RA2ひらさん・はやと先生)

で乗ってますw
気合い入れてサイド引いて、左の2の腕が筋肉痛になり、この後乗車したゆきぶんさんの時は引く力が無くなってました。
ヘロイ走りになり申し訳なかった。


他にもS660の足回りの情報を頂いたり、なにより




「2017年・皆勤賞!」



と言うことで、扉写真をA4まで引き延ばしたパウチ写真と副賞を頂きホクホクで帰宅となりました。

ああ、ジャンケンは安定の「即殺」ですよ、ええw



メチャクチャ楽な体勢で難しい雨のコンディションを楽しく走れました!
これで、レジスタンス主催のジムカーナ練習会は次回来年になりますので、また来年も会見賞目指して頑張ろうと思います!

会長を始めスタッフの皆さんの頑張りに感謝です!

Posted at 2017/10/30 10:46:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2017年10月28日 イイね!

TMSその他の写真など

TMSその他の写真など


やっぱカッコイイのから行きましょう!

トヨタブース!

ヤリスWRCの目の前に、1.8リッタースーパーチャージャーのヴィッツ!



スズキのスイフトに向こう張って、ホットハッチ戦国時代到来か!
小さいスーパーマシン、下克上バトル!!(ベスモ風サブタイトルw)

ミタイナ

楽しそう~~






トヨタなのでこれと



これも。

センチュリーは「全く興味沸かない」ので見ただけです。
総じて言えるのは、車は運転して体感してナンボと思うので、飾ってあっても興奮しないッス。






トヨタ繋がりでヤマハw



4席ながらセンターハンドルコックピット!




次に気になったのはこれ



うん、なんか雰囲気出てます!

まあカッコイイとか言えばこんなのも



あるけど、2輪は私の運転が下手すぎるので、興味沸かず。

2輪大好きな友人のために撮ってきた写真


スズキのブース



ホンダ・スズキ・ヤマハは2輪と4輪同時展示でした。




お隣のホンダ



2輪から



次にハイブリット



同じ車体でEV



4輪、CVTしか無いんだよねこの色。




扉絵でつかったこれはイケヤフォーミュラ!

この形状で「ナンバー取得!」自走して帰れますww



見ていたら、先日の筑波耐久でご一緒だった菰田選手が案内説明員でお仕事されてました。



ご挨拶に2秒だけお邪魔しちゃいました。

解説はイケヤフォーミュラの新型ドグミッション、シームレスなギヤシフトアップを目指した凄い奴です。


ちと圏外になったけど、この会社のクラッチ板・フライホイールに振り子の錘を点けて、振動やイナーシャを抑制するのを展示。



他にもアクティブスタビライザーも出している会社でした。

ちなみにアクティブスタビライザーは、「車両の剛性が必要なので後付は出来ません。
アクティブスタビ前提のシャシでないと成立しないとのことでした。

次はポルシェ!



終了w

結構古い年式のキャリパーなんだけど、ロックが簡単に外せて、整備性を良くしてあるのが凄いと思いました。
他は運転できないので興味も沸かずスルー。


そうそう、日産



新型リーフニスモ!

待っている人多いかな?



セレナeーPOWER


部品で建築関連で凄かったのを



門柱のポストとインターホンの裏が給電ステーション!
これは中々良いアイディアでした。
ステンレス辞めてアルミにするためにLIXILに売り込めとアドバイスしましたww
実売40万円~50万円くらいかなと予測。

20万円で出てきたら褒めてあげようと思いますw




最後に公式ショップで売っている魅惑のアイテムたちww

マツダ



スズキ



ホンダ



ポルシェ



日産




各メーカーでパンフと配っていた戦利品ww




楽しくて18:00の蛍の光を聞いてから会場の外へ!



ゲートブリッジ綺麗でした!



そんなわけで楽しい東京モーターショーとなりました!
今回は中々内容の濃い出展内容と感じました。
行かれる方はぜひ楽しんできてください!


改めまして、twinpさんには機会を作っていただき感謝です!
Posted at 2017/10/28 11:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月27日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー2017「東京モーターショー2017」についての記事

この記事は 東京モーターショー2017 について書いています。

twinpさんのおかげで行って参りました、東京モーターショー!
2年に一度のお楽しみ!

やはり楽しみは部品コーナー!!

今年は豊作と言って良いくらい最新のテクノロジーが出ておりウハウハ(o^^o)

いつも通りカウントダウンでトップ3を発表!

ちぇっけらう!

第3位!



曙ブレーキ、磁性体と流体を使った

「流体ブレーキ」

かなりの耐久性なのでメンテフリー!
フローティングディスクで磨滅無し!

スゲースゲー!

熱は出るようですが、掛けた電流で制動力がリニアコントロール出来るとのこと。

詳しくは曙ブレーキHPに出ているのでそちらを見て、お前は余計なことを書くなと言われたので、良かったらHPを自力で探して見に行ってください。


第2位!




ISUZUが乗用車をいまだに作っていた!!

ISUZU ミューX

しかもマニュアルトランスミッション!
あまり車の完成車体で驚かないのに、これは心が震えました!
ISUZU旧ミューとビークロスを掛け合わせたような感じですが、ISUZUが作ったことにエールを送りたい!

ISUZUがんばれ!!


第1位




写真だけだと「何これ」ですよねーw




これが説明文。

詳しくは会場で探してみてください!

澤藤電機株式会社さんの

「アンモニアから水素を発生して燃料に使える装置」

これね・・・見に行ってみて!

これから行く人はここまでにして終わってください。


楽しいTMSでした!
twinpさん、大感謝です!m(_ _)m











ネタバレ注意

さて、1位の理由。
先日、SUGOの時に水素の値段に触れました。
水素5キロはタンク2本で141リッターくらい入ります。
アンモニアはもっと全然安い!
しかもタンク1本の70リッターのアンモニアから発生させられる水素は140リッター。

しかも現状でのシステムの大きさは2枚上の写真の通りの大きさ。

重量が約20キロ

即実用化寸前まで行ってます。

しかもアンモニアは安くて保存も楽だし爆発しない。

ガソリンスタンドで水素は売れないけどアンモニアなら販売できそう。
作った水素を貯蔵するのにかなりの冷却装置が必要だけど、アンモニアは不要。

説明員の受け売りですが最強のシステムと思いました。

だからナンバー1としました。

良かったら現物を現地で探して見て下さい!


もう一本後日落ち着いたら、その他の写真と説明のブログを書く予定です!













惜しくも次点はこれ!



トウニチさんの現状のトルクを増し締めせずに計測できるトルクレンチ!




アタッチメント交換でバリエーションが広げる事が出来ますが、素晴らしいと思ったのは写真のJIXY。
増し締めしていないのに現状の締め付けトルクが測れるのにハンドツールと言うマニアックさ!

必見ですw










Posted at 2017/10/27 23:33:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月26日 イイね!

平塚レジスタンス練習会と台風

平塚レジスタンス練習会と台風21号の猛威が過ぎたと思ったら次は22号、次の週って間隔短すぎww

とはいえ、今の所の予報はそんなに強い雨風ではないようですね!
会場の青果市場近辺の予報は雨だけど大人しめ。

気になる週末のレジスタンス練習会は、現状で開催とのこと。

主催者から以下の案内が出ました。


******

「・2017年レジスタンスジムカーナー練習会10月29日(日)№5

 は現時点では行う予定です。

(10月26日10時時点で雨も弱い雨で1mm程度で風も1m/s程度です)

最終的には当日の会場の状況で判断致しますので宜しくお願いいたします。」



以下は6時間ごとの平塚地方の天気予報です。



https://tenki.jp/forecast/3/17/4610/14203/10days.html


******

会場側は問題無さそうですが、自宅がヤバイなどあり得ますので、そこは注意です!

雨の走行は勉強になりますので、申し込みがお済みの方は「むしろラッキー!」と思って走りましょう!
私は雨の競技走行が大好物なので、テンション上がります!

幸い青果市場の屋根下が車を止めておくパドックなので、荷物の雨対策は基本不要!
最高の条件で雨走行が出来ます!

こりゃラッキーですぜ!!

申し込み、結構一杯風味なので、雨で気が変わったら参加申し込み急いでください。
これから申し込みの方は主催者に問い合わせてみてからの方が無難です!

申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて



と、別に路面にこだわらない人なので、雨なら雨なりに楽しもうと思ってます!
参加の皆さんは会場でよろしくお願いいたします!!



Posted at 2017/10/26 12:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2017年10月24日 イイね!

桶川SL一大事!

桶川SL一大事!台風21号の影響で大変な事態になっているようです。

水が引いた後は泥の撤去作業。

私は今週、酷く忙しいので助けに行けないのですが、お手隙でお時間許されるなら復旧作業の救援をご検討下さい。

まだ水が引いていないようなのと、増水の危険もあるようで、今すぐの現地入りは危ないようです。

お手伝いできる方は桶川スポーツランドさんに電話で作業ボランティアの確認をしてから参加して下さい。

私は参加でき無いため申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/10/24 21:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 桶川 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 34567
8 9101112 1314
15 16171819 2021
22 23 2425 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation