
あくまで個人の意見・見解です。
違っていても間違っていてもスルーで願います!
その3走りについて。
もうね、テスラの豪快な加速、ついていけないッスよww
街中でもモーター駆動車に着いてこられる信号ダッシュはほとんど見かけない。
オートバイだって小形のものだとぶっちぎれます。
と思いますw(<大人の事情)
まあ普通の人はそんなことをしませんが、耐久レースのスタンディングスタート、今回レース初体験だったので色々やったんです。
日産のCMでリーフが180SXブッチぎるのやって非難轟々でしたが、あれは純正個体同士ならあり得ると体感してます。
もちろん普通はそんな加速しない様に標準グレードではアクセルをドンと踏んでも最高速に達する過渡特性が大人しくなってますから普通の人が操作するならいきなりアクセル全開にしても問題有りません、普通な感じに加速します。
主催者の著作があるため車載映像の公開は出来ませんが、それを見て振り返ると、グリットで目の前にいるi3を1コーナー侵入までに追い抜ける加速。
しかも初めてのスタンディングスタートで出遅れているのにその加速でした。
しかもその加速は凄く気持ちよいですよ!
本気スタートだとシャって一瞬ホイルスピンしながらグイグイグイっと前に出ます!
日産のモーターはそのまま駆動力なので、CVTやMT・DCT・AT等の変速を持たないため、モーターの回転限界がそのまま加速の限界ですが、タイヤにはトルクがそのまま伝わります!
その性能をフルに出すと2リッターターボの加速というのは頷ける体感が出来ました。
走行に話を戻します。
ハンドル操作とかサスペンションの動き、タイヤの限界は普通の車と同じ。
なので今回の話は主に加速力と回生ブレーキに的が絞られます。
このね、モーター駆動の感触は実際に乗ってみて欲しいです。
日産なら各ディーラーに新型リーフもあるし、ノートe-POWREもあるし。
普通の高齢者が乗っても怖くない標準車プログラムとは全然違うノートe-POWREニスモは加速力のプログラムが、シームレスな加速をホットな特性で加速していきます!
レースやるなら絶対にニスモプログラム、ガチで!
でもモーターも同じ物だし、アクセル全開だと最大値が同じ。
過渡特性が標準車に比べてニスモの中間加速がだいぶ良い方向なので非常にいいですよ!
もちろん速いと言うことはその分だけ電力は使います。
それでも開いた差は取り戻せない感じの圧倒的な差。
次にBMWi3、これはお台場のBMWショールームのテストコースで運転したことがあります!
さすがBMWのボディー剛性に支えられた加速は楽しかったです!
こちらはオーナーカーではないし、ちょっと速い侵入でパイロン旋回したら助手席の案内員がビビって怒り出したのでこれ以上の詳細は不明ですが、加速もかなり良い感じでした!
正直加速じゃ勝つの無理かなって思う加速をしていたので、スタートで追い抜けたのには自分が驚きました。
日産もBMWもシートに押しつけられる感じは体感できます。
次に回生ブレーキ。
アクセルペダルを放すだけでかなりの減速をしますが、速度が出ていると回生がハッキリと効いてくるまで若干のラグがあるようでした。
電力回収する条件が決まっているかどうか不明ですが、アクセル放してからちょっと間があって急に回生が立ち上がる感がありました。
しかし有効に使うと、有名な「ブレーキ残して旋回侵入」とか擬似的にやってくれそうな感じ!
合わせてスリップアングルを大きく取るとステアブレーキと合わせて、今回私は筑波の最終を130キロからノーブレーキペダルで侵入、Gと闘う・・・・・・こわ~~いww(3周目で麻痺したけど)
でもその程度は回生が効きますので、もっと有効に使うために色々試してみると面白いかもしれません!
結局の所、走りに関してまとめると。
「EVカー専用のテクニックと操作は存在するかもしれない。」
まだ漠然と思うだけですが、モーターと回生の特性に合わせた運転の引き出しってのが有るかもしれない。
モーター駆動の特性を更に生かすという意味合いで、そう言ったコツの様なものが存在しそうな感じを受けました。
もちろん車なのでコントロールする場所は一つですが、特に出力とブレーキに関してはもっと効率の良い使い方がありそうな感じの印象でした。
決勝で初めて有効性を確認できたスタートを初め、隠された領域に何かありそうな・・・でも封印されているような感じが。
エンジン車の運転技術80%はそのまま通用すると思います。
残り20%を見つけ出すのは今後オーナーになられた方が発見したり、ECUを解析したりして少しずつ封印解除されていくと思います。
何が言いたいかというと、
「エンジン車とは違う面白さがモーター車には有る」
改造する楽しみがほとんど無い反面、コントロール面で新しい有効な運転技術がありそうな感触が有ったことを書いておきます。
楽しいよ、モーター駆動車!
気持ちの良い加速はやみつきだ!
是非一度試乗してみてください!
Posted at 2017/10/16 09:57:45 | |
トラックバック(0) | 日記