• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2017年10月23日 イイね!

平塚レジ練は今週末! 残り枠は15台

平塚レジ練は今週末! 残り枠は15台すでに30台を超えるエントリーが有るとの事。

もう今週末なら予定も組めるでしょう!
私も参加しますので、是非一緒に走りましょう~~!










今回の目玉!

友人のピノさんに待望のお子さんが出来ました!
Z3から乗り換えて、家族思いの車両で参加とのこと。
ぴっかぴかの新車の走り、期待です!!



ノートe-POWREがジムカーナ走行!
ABSバリ効きでサイドレバーながらサイド封印チックな走行をします。
事前予約制の助手席は現在2名の(怖いもの知らずなw)エントリーを頂いてます。
特別にスタートダッシュから本気の走行をするつもり!




個人的にですけどねww

私は手の内隠さずノートe-POWREでジムカーナ走行!
開催日前に予約頂いた分しか走りませんのでご了承下さい。
現状2本分の助手席予約を頂いてますので、2本は確実に走ります。
(ご予約は申し込みが成立した後でメッセでもコメでもどうぞ!見学のかたの同乗は本気無しで良ければどうぞ。ただ、事前予約はお願いします。)

耐久でいきなりi3を刺したスタ-トを解説付きでご案内しますので、ご予約の方はお楽しみに!



助手席でもノートe-POWREに惚れて貰うでござるw





そんなで楽しみな今週末!
コースは完全練習向け!
複雑な難しさはありませんが、ただ走ると何もなく走って終わってしまいます。

それが落とし穴!


「何であの遅そうな車にタイム秒殺されるんだ??」


非常に判りにくい所でタイム差が付くと推測される今回のコース。
3本巻きが右回りも左回りも自由なので、ついた差にも気がつきにくいかもしれませんが、こういうコースは

「地味に効くポイント」

が随所にあります。
そして、こういうコースでないとそのポイントには気がつきにくいという。




残り枠15台

今週末、10月29日ですのでお時間有る方、是非ご検討下さい!

なお、JAFのクローズイベント認定ですので、参加申し込みの連絡時にBライ取得って言ってから参加して貰えると、申請費用等は別途掛かりますが、座学無しでBライ取れます!
しかも今年有効ではなく、「来年有効になるように手を打ってくれます!」(通常は取った年が有効)

11/3のオートテストは絞め切り終わってますが、こちらはまだ15枠残ってます、間に合いますよ!

Bライに掛かる費用などはレーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)を良く読んでください。


申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて






私もBライ更新をお願いするつもりです!(実はライセンス持ちww)
Posted at 2017/10/23 13:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2017年10月20日 イイね!

癒しは必要!

癒しは必要!超楽しかった耐久レース。
その翌日。
















耐久レースの次の日、群馬県の榛名山を散策に行きました!
疲れた身と心を癒すため。

D’sガレージカフェに寄って、プリン喰って。
そのプリンの製造元である「クレヨン」というプリン屋さんで更にプリン喰って・・・


「卵たっぷり入ったプリンは俺でも腹一杯になる!」


もうね、プリン2ヶで超腹一杯でしたw


大昔にバケツプリンってバケツに入った1キロのプリンを2人掛かりで挑戦して敗北した事があります。
本物のプリンはヤバイ、本気でヤバイ腹一杯w


「そして美味しい!!」


その近くにある温泉も回りました!
家族で貸し切り湯を予約して。



ほっこり!





さらにその近所にグルミという創作イタリアンのお店に!
温泉から車で5分。

これが本格的で美味しいお店でした!

今回は全行程妻の運転だったのでお酒を飲んで良い感じに帰宅。


良い旅行となりました!




扉の写真は当日応援に来てくれた学生さんから嬉しい写真を頂きました!



一番下ですが、電光表示板に自分のゼッケン24番が点いてます。

なにより頑張った証拠と思うので超嬉しいお気に入りのカット!
ノーマルでココに車番が出るとは思わなかった。


当日の映像を見たい方は JEVRA のHPにレポート映像が出ております。(<リンク)

Posted at 2017/10/21 17:48:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2017年10月20日 イイね!

を!これはどうだ!?

を!これはどうだ!?ちょいと材料買い出しにいつもの建デポへ。

塗装材料も豊富な在庫で助かります。




ふと目に付いたこのアイテム!

オイル挿しに丁度良くないか!?




結構ガッチリ蓋のリングに食い込みます!

車の量販店で売っている奴はこの食い込みがすぐに甘くなって使い捨てになるので、オイルジョッキへ移すのですが、移した先の洗浄が結構面倒。

これはナイスなアイテムかも!?




価格も300円くらい、口にキャップも付いているし、空気抜きの穴もある。



注意は口径がほんのちょっと大きいものもあるため、4Lオイル缶と同じ規格で出来た空の缶が売っていたので、それで径を比べて購入しました。

まだ試してませんが、次は結構楽に入れられそう。


ビートのオイル注入はトランクルーム穴からだと空気抜きが無くて吹きこぼれやすく厄介なので、空気抜き穴に期待してますが、はたしてどうなるか。。。


Posted at 2017/10/20 13:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2017年10月16日 イイね!

10/29の平塚レジスタンス練習会まで2週間・残20枠

10/29の平塚レジスタンス練習会まで2週間・残20枠まだ余裕はありますが、10/29平塚レジスタンス練習会、残りは20枠となってます!







コース図はご覧の通り!
3本巻きは右回りでも左回りでもOKとなってます。

3本巻きって意外と判断が難しい。
ビートでも円が小さければサイドターンで、円が大きければグリップで。
タイムを詰めるとなると基本グリップですが、路面が滑りやすい状況でフロントが逃げる様であればあえてサイドを使う(明確なドリフト行為は会場側で禁止のため)という選択肢も。

どう行くと良いのかは


「マシンに聞け!」


その車の特性に合わせてどれが最速なのかはマシン次第。

そのマシン特性がイマイチ掴めないなら、レジスタンス練習会には優秀な講師が居ますので、運転して貰うと参考になると思います!(私は講師ではありませんのでご安心下さいw)

ぜひ自分の車がどこまで曲がるのか、どこが旋回の限界かを把握するために活用すると良いと思いますよ!

タイム計測で今の自分の走りが前の走行に対して良いのか悪いのかを把握しやすいですし、練習会なので計測はあってもそれで競いませんから、


「失敗しちゃったテヘペロがOK!」


悔しい思いをせずに練習できます!



まあ注意は、「練習会番長」という「ノープレッシャーだと速い」とかって変なクセが付く場合がありますが、ともあれ、練習で出来ないことは本番でも出来ません。

しかも3本巻きの設定って結構出ますし、色々な大きさの3本は経験しておくと競技会でビビらずに済みますから。


特に3本巻きは「苦手意識が付く可能性のあるセクション」ですから、練習会テーマとして経験するのは良いと思います。


そんなわけで残り20枠となってます。
まだ余裕はありますが、心が動いたら是非会場でお会いしましょう!


私もノートe-POWREで数本走る予定です!


「ノートe-POWRE(標準型・ノーマル)でジムカーナ走行します!」


興味有る方はぜひ見に来てください!
先日耐久走行したそのままの状態で走りますよ!

おそらくノートe-POWRE(E12ノーマル)のジムカーナ走行って、発売された時にメディアの人を呼んで日産が開いた「ワンペダル縛りジムカーナ」以外、民生では初じゃないかな?

来てくれる人はお楽しみに!
私も楽しみじゃ!!



申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて


Posted at 2017/10/16 09:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2017年10月13日 イイね!

EV生活のあれこれ3

EV生活のあれこれ3あくまで個人の意見・見解です。
違っていても間違っていてもスルーで願います!


その3走りについて。

もうね、テスラの豪快な加速、ついていけないッスよww
街中でもモーター駆動車に着いてこられる信号ダッシュはほとんど見かけない。
オートバイだって小形のものだとぶっちぎれます。

と思いますw(<大人の事情)



まあ普通の人はそんなことをしませんが、耐久レースのスタンディングスタート、今回レース初体験だったので色々やったんです。

日産のCMでリーフが180SXブッチぎるのやって非難轟々でしたが、あれは純正個体同士ならあり得ると体感してます。

もちろん普通はそんな加速しない様に標準グレードではアクセルをドンと踏んでも最高速に達する過渡特性が大人しくなってますから普通の人が操作するならいきなりアクセル全開にしても問題有りません、普通な感じに加速します。


主催者の著作があるため車載映像の公開は出来ませんが、それを見て振り返ると、グリットで目の前にいるi3を1コーナー侵入までに追い抜ける加速。
しかも初めてのスタンディングスタートで出遅れているのにその加速でした。


しかもその加速は凄く気持ちよいですよ!
本気スタートだとシャって一瞬ホイルスピンしながらグイグイグイっと前に出ます!


日産のモーターはそのまま駆動力なので、CVTやMT・DCT・AT等の変速を持たないため、モーターの回転限界がそのまま加速の限界ですが、タイヤにはトルクがそのまま伝わります!
その性能をフルに出すと2リッターターボの加速というのは頷ける体感が出来ました。


走行に話を戻します。
ハンドル操作とかサスペンションの動き、タイヤの限界は普通の車と同じ。
なので今回の話は主に加速力と回生ブレーキに的が絞られます。


このね、モーター駆動の感触は実際に乗ってみて欲しいです。
日産なら各ディーラーに新型リーフもあるし、ノートe-POWREもあるし。

普通の高齢者が乗っても怖くない標準車プログラムとは全然違うノートe-POWREニスモは加速力のプログラムが、シームレスな加速をホットな特性で加速していきます!

レースやるなら絶対にニスモプログラム、ガチで!

でもモーターも同じ物だし、アクセル全開だと最大値が同じ。
過渡特性が標準車に比べてニスモの中間加速がだいぶ良い方向なので非常にいいですよ!

もちろん速いと言うことはその分だけ電力は使います。
それでも開いた差は取り戻せない感じの圧倒的な差。


次にBMWi3、これはお台場のBMWショールームのテストコースで運転したことがあります!
さすがBMWのボディー剛性に支えられた加速は楽しかったです!
こちらはオーナーカーではないし、ちょっと速い侵入でパイロン旋回したら助手席の案内員がビビって怒り出したのでこれ以上の詳細は不明ですが、加速もかなり良い感じでした!
正直加速じゃ勝つの無理かなって思う加速をしていたので、スタートで追い抜けたのには自分が驚きました。


日産もBMWもシートに押しつけられる感じは体感できます。




次に回生ブレーキ。
アクセルペダルを放すだけでかなりの減速をしますが、速度が出ていると回生がハッキリと効いてくるまで若干のラグがあるようでした。

電力回収する条件が決まっているかどうか不明ですが、アクセル放してからちょっと間があって急に回生が立ち上がる感がありました。

しかし有効に使うと、有名な「ブレーキ残して旋回侵入」とか擬似的にやってくれそうな感じ!
合わせてスリップアングルを大きく取るとステアブレーキと合わせて、今回私は筑波の最終を130キロからノーブレーキペダルで侵入、Gと闘う・・・・・・こわ~~いww(3周目で麻痺したけど)

でもその程度は回生が効きますので、もっと有効に使うために色々試してみると面白いかもしれません!




結局の所、走りに関してまとめると。

「EVカー専用のテクニックと操作は存在するかもしれない。」


まだ漠然と思うだけですが、モーターと回生の特性に合わせた運転の引き出しってのが有るかもしれない。
モーター駆動の特性を更に生かすという意味合いで、そう言ったコツの様なものが存在しそうな感じを受けました。
もちろん車なのでコントロールする場所は一つですが、特に出力とブレーキに関してはもっと効率の良い使い方がありそうな感じの印象でした。

決勝で初めて有効性を確認できたスタートを初め、隠された領域に何かありそうな・・・でも封印されているような感じが。

エンジン車の運転技術80%はそのまま通用すると思います。

残り20%を見つけ出すのは今後オーナーになられた方が発見したり、ECUを解析したりして少しずつ封印解除されていくと思います。

何が言いたいかというと、



「エンジン車とは違う面白さがモーター車には有る」



改造する楽しみがほとんど無い反面、コントロール面で新しい有効な運転技術がありそうな感触が有ったことを書いておきます。


楽しいよ、モーター駆動車!
気持ちの良い加速はやみつきだ!



是非一度試乗してみてください!



Posted at 2017/10/16 09:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 34567
8 9101112 1314
15 16171819 2021
22 23 2425 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation