• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

今年も一年ありがとうございました!

今年も一年ありがとうございました!今年も一年、色々お世話になりました!


来年もよろしくお願いいたします。



良いお年をお迎え下さい!








そして来年出会うかもしれない皆様、よろしくお願いいたします!!


2017年 12月 29日  MDi遠藤





Posted at 2017/12/29 17:30:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2017年12月27日 イイね!

JAFスポーツ誌にデビューw

JAFスポーツ誌にデビューw2017年11月3日にあった

「JAF オートテスト・武蔵村山イオンモール」

でのオートテスト。
結果は周知の通り、経験者クラスであるエキスパートATクラスで2位だった記事が上がってました!

まるで優勝したような配置ですが、私は2位で優勝は写真向かって左手のいぃさん(桶川組?)。


ちょっと余裕が無くてJAFスポーツ誌とJAFメイトの入った袋を開封していなかったので今頃知った感じです。
いぃさんのブログ見てどこかに載っているのかなと不思議に思ってましたが、見つけた!

JAFスポーツ誌のP52です。







宣言通り今後はオートテストに私は参加しませんのでご安心下さい。

そして、ノートe-POWREに限らずとも、純正納車状態の車でここまで走れるのが車であると、こういったイベントに参加したことがない方に


「車で遊ぶということを体験」


していただけたらと思います。
EXATの1位と2位は、下位のクラス初心者ATクラスの優勝タイムを越えております。

私の車両に限ってはディーラー納車で部品変更していない純正車ですから、車さえあれば勝てるチャンスは有ることが証明できたと思います。


狭い空間でも車を全開で振り回す。
タイヤがキーキー鳴きながら抜けるカーブは凄く楽しいですよ!!




もし、上手く走れなかったら、その時は・・・練習しましょう!



「危ないよ、タイヤがキーキー、鳴く速度」


なんて標語がありますが、タイヤが鳴く程のカーブ速度で車をコントロールするのは凄く楽しいんです!
でもタイヤが鳴くって事はそのタイヤのグリップ力が限界付近なので、一般公道でキーキー走ることは、万が一その先に事故車があったり、万が一チビッコと接触したら・・・・・自分の人生を棒に振ります。



「(自分の人生が)危ないよ、(一般道で)タイヤがキーキー、鳴く速度」



コレが一般公道での正しい標語w

でもちゃんと管理された競技場(クローズ=閉鎖空間)でタイヤを鳴らすってのは、その車の持つ運動性を引き出した証!


今年もオートテストは各地で開催されると思います!
オートテストはサイドブレーキ引くのが反則となってますので、サイド引いてクルクル回る曲芸をする必要はありません。


○車を一杯までハンドル切った時にどれくらい曲がるのか?
○旋回しながらアクセル踏んで、タイヤがキーキー鳴っても効率よく前に出るのはどのくらいか?
○バックを的確にコントロールする。
○正確な前進後進のコントロール。

普段の運転がイベントという緊張感の中でちゃんと出来るのかどうか?
いつも以上に素早く切るハンドルと加減、連動したアクセル、決められたコースを走る。

車はディーラーから納車された状態でも結構行けますので、改造したから速い、エンジン凄いから速い、エアロ付いているから速いって事はありませんので、是非



参加ご検討下さい!




当日映像

機材協力:ぽらりす、映像技術提供:仁禮様








なお、オートテスト体験して、もっと本気で車をコントロールしたい、サイドブレーキも引いてスライドコントロールしたい・・・・なんて人は、まずジムカーナ練習会など如何でしょうか?



私も参加しますので、よろしければこちらもご検討下さい!


申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて



初めてレジスタンス主催の練習会に参加される方はこちらもご一読下さい、私がまとめた会場ルールです。
会場の注意事項など(リンク)



ジムカーナ走行はこんな感じ
Posted at 2017/12/27 16:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2017年12月26日 イイね!

業務連絡:年賀状について

掛かる不況と作製時間軽減のため、今年大幅に年賀状発送を取りやめております。

年賀状も鰻登りの価格アップで対応しきれないので、今年は発送をかなり辞めました。
もし年賀状が届いたらメールなりメッセージなりSNSなりで対応させていただきます。

同時に私から届かなくても、あまり気にしないで頂けると嬉しいです。
ハッキリ言って365日に一度手紙出さなくても、本当に仲良ければいつも会っているので不要と思ってます。
年に1度以上会うならば、縁は遠くないと思ってます!


逆に縁遠くなった人には忘れないように出す感じですね。


そんなわけでよろしくお願いいたします。


元旦を越えてサーキットやジムカ場で直接お会いした時に改めてご挨拶させて頂きます。

ご理解とご協力よろしくお願いいたします。




今年も仕事用の年賀状100枚越えで作って、作るのに疲れた。。。
Posted at 2017/12/26 12:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2017年12月26日 イイね!

【試乗記】7.5年ぶりのCR-Z試乗【継続試乗】

FFハイブリッドスポーツ!


「ホンダCR-Z」(しーあーるずぃー)



出た時はMT車の新車が貨物車以外に存在しないような時期だったと思います。
ましてやスポーツモデルのMTとか、その他の日本メーカーがそっぽ向いていた感じだったと記憶してます。(NCロードスターくらいしか無かった気が。)



「MTは死んだ!!」



と囁かれた時代に彗星のごとく現れ、「ホンダはスポーツを捨てていなかった!」という姿勢を印象づけた車でした。

CR-X・EFの再来、シビック系スポーツモデルがハイブリッドで降臨~~的な。

今回の車の出何処は妻の実家の車でCVTモデル。
購入してから一切のチューンや変更がされていない個体。

納車してすぐに100キロくらいツーリングした個体でしたが、7年半たった今、所用でノートe-POWREの利用がたまたま重なってしまい妻の実家からお借りして運転しました。



当時はFFスポーツが現代の技術でよみがえったと言われた通り1.5リッターのエンジンにモーターアシストで必要充分なトルクを確保。
走りに主眼を置いたモデルなのに・・・・車重の重さ感を払拭できず、スポーツ形状のハイブリット車という立ち位置に追いやられてしまいました。



さて、今回の再評価は7.5年落ちのCVT、当然ワンオーナー。
納車時に乗った100キロのツーリングと比較して、経年劣化と私自身の運転技量向上とを考えつつ、今の基準で見ようと思います。



まず走り。

やはり全高が低いのが良い動きをします。
さすがにダンパーの経年劣化と、致命的に「タイヤの経年劣化」が著しく、厳しい面も見られますが、フットワークは流石の一言。
第3京浜玉川から入ってすぐの料金所をよけるシケインで減速一切無しの流れる速度で抜けていけるのは気持ちよいです!
追従していた車が開いた差に怒り狂ってアクセルを速度違反レベルまで踏み込んできたのが何よりの証拠。

ノートe-POWREは今時の完成された足回りで動きもしなやか、素晴らしい完成度ですが、車体形状によるフットワークの良さと3ナンバー横幅による安定感はCR-Z、さすがと思うばかり。
良く言う「車両形状の限界」というのはこういう所で発露しますね。

全高低いってのは本当に良いですね!
もちろん車内は狭いし、荷物も積めない。


引き替えのフットワーク!


これはスポーツ形状の車両でないと味わえない特権と思います。
もちろんサスペンションもスポーツに合わせたジオメトリーになっているので、乗り心地だのノイズだのって野暮言っちゃいけないなと。


「ハンドルから伝わる感触を楽しむ車」


と感じました。
乗ったCR-Zは初期モデルでサイドブレーキがハンド操作。
公道ではやりませんが、引けば回せるのでご機嫌です!



スポーツモデルなのでリアのスタビリティーが高め。
なのでサーキットで踏んでいって速い設定が、街中だとハンドルいっぱい切らないと曲がらないので鈍重な印象を受けるはず。

いやいや、街中を小回りする車ではなく、アクセルを踏み抜く車なので、そう言った野暮はノンノンですね!


久々運転して、やっぱスポーツカーっていいなって思いました!



ただダメもつきまといます。
メンテ状況が判らないので一概には言えないのですが、CVTのガクガクが熱が回るまで気になりました。
走り出して5分以内の急な傾斜の坂道発進は同乗者に不快を与える動き。
パワステも以前よりやや重さを感じて、この辺りのメンテが必要かなと。

ダンパーは、当時の納車時ツーリングに感じた「堅い、ゴツゴツしている」という印象でした。
今回は、乗りだして20キロまではそんな印象。
でも街中移動20キロを越えたあたりでダンパーが熱で馴染むと凄く良い印象に!

気持ちよく路面を捉えて、思うがまま、やったままに動くCR-Z!

今のダンパーだと乗りだしからこの味が出てきますが、発売当時はコレだったなと、7.5年の開発速度を純正ダンパーの初動で感じます。

熱の回った足はサーキットでも楽しく踏めそうな感触でした!

そこまでがゴツゴツゴツゴツww
ビートの無限サスキット、リニューアルした初期ロットがそんな感じでしたね・・・・熱が入ると凄く良いけど、冷えていると腰痛レベルw


CR-Zはさすがスポーツモデル、旋回重心も良い所に良い大きさでまとまっていて、当時なりにホンダの開発陣が頑張っていたのが伝わってきます。


いいよ!この車!!




残念ながら乗った固体はタイヤがヤバイ、CVTがメンテ必要な感じでした。
それと、純正の空気圧と純正タイヤのマッチングがイマイチな印象でした。

記憶違いでなければ、当時CR-ZはヨコハマとBSのタイヤを納車時に選べて、この個体はBSのが装着されていたのですが、純正指定空気圧だとゴツゴツが止まらない感じ。
今回もそれだったのですが、納車時に空気圧をオーナーに断り無く変更とかは無理でしたが、今なら良いかなとフロント2.5キロ、リアを2.4キロ(純正指定はF2.1キロ・R2.0キロ)までボリュームアップさせたら、かなり良い感じにまとまりました。
タイヤの縦バネを有効にするために、純正指定の空気圧を無視する。
タイヤ劣化による対策と思ってくれると良いかな(汗)

これ以上だと劣化したタイヤがどんな悪さをするか不明なので、一応大人しめに調整をしましたが、返却後オーナーには満足いただける改善が出来たと思います。

欲を言えばアライメントも現車合わせが欲しい所ですが、病院エクスプレスにそこまでは贅沢なので。



久々乗りましたが、純正のままでもサーキットが楽しめる車と思います!
ただ、メンテの具合が乗っていない固体でも有る程度必要な年式になっているので劣化程度の把握は必要を感じました。

車両形状的に優秀な走りの車と思いますが、中古の場合はかなりの覚悟が必要なのでお薦めはしにくい車と思います。
それはハイブリッド車全般に言える話ですが、走行系バッテリー載せ替えは本体の価格以外の部分ですので、オーナー変更=バッテリー交換で年式によるブッシュ交換とか交換する場所が多くなると厳しい現実に直面するので注意が必要です。

良い車だけど、バッテリー問題だけは如何ともしがたい印象でした。。


この先EVカーでバッテリーありきだと、中古車という市場が縮小するかもしれませんね。
リビルドバッテリーとかバッテリー再生のセル交換とか、そう言う商売が成り立つかも~

そんな事を考えさせられる試乗となりました。
現状では、まだまだ楽しめる感じが残ってますが、この先5年後は正直厳しそうな雰囲気でした。
Posted at 2017/12/26 11:51:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗体験 | 日記
2017年12月23日 イイね!

桶川5位/15台中でした。

桶川5位/15台中でした。色々ありましたが、楽しく走れました!

結果は5位でした。

表彰式で足引きずって変な格好で記念撮影していたのは2本目のスタ-ト直後に左足のふくらはぎが強烈に攣ってしまい、もの凄い痛さなのに我慢して走りきったためです。
現在は普通に動けるまで回復してます。

いまだにギュッと触られると痛いですけど。

久々のジムカーナ本番走行だったので「1分我慢して走りきろう!」と我慢した結果、ゴール後1時間行動不能になり、道具の片付けが滞ってました。

足攣るの本当に痛いッスね。。




年末の大工さんは引っ張りだこで、前日も難題をギリギリまで対処していたのと、息子の風邪(現在は回復)で現地交換の本番タイヤ装着を前倒ししたりしていたので疲れが溜まったのでしょう。


「それが競技!」


今回桶川でエンジンブローした友人に言った事がブーメランでした。
さらにiPhoneのガラスをまた割ったf^_^;

桶川の魔物さんが資金難を更に追い討ちしてくれましたw

結果を除けば私は楽しく走れました、2本目は痛くて憶えてません!



それなりに楽しく走れたので良い一年の締めになりました。
教訓は「資金難が最強の敵w」と言うことでww

お世話になった皆様には厚く御礼申し上げますm(_ _)m
桶川に行き始めて丸15年、今年も楽しく走れたことに感謝!感謝!!


じじパパ選手の豚汁、超美味しかった!
お腹いっぱいに食べてしまいました!



瞬殺







Posted at 2017/12/26 11:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 桶川 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345 6789
10 11 1213141516
17 181920 2122 23
2425 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation