
まずはお誘い頂いた
「JEVRA」代表の富沢様に機会を頂き感謝です!
そしてチームJEVRAの皆さん、本当にありがとうございました!m(_ _)m

(朝のAパド)

(朝の天気)
(メディアセンターから愛車!)
6時間と言う本格的な耐久レースは初参加、ハラハラドキドキできました!
もちろんゴールは感動的!

(中盤過ぎた辺り)
途中まではトップを狙っていましたが、燃費事情がそうもいかず搭乗したJEVRA2号機は6番走者の私が流れをぶった切るスーパーエコランに切り替えて走行。

(ドラミに行く中)

(ドラミ会場)
ルールである3分10秒と言う計測限界点(3分9秒999までは早着ペナルティで1周回減算)が面白いルールで、この条件で6時間、周回と速さを競います。
ただし、エコラン言うからにはそれなりにやる事も。
燃費走行!

(内部資料w)
各チーム使える燃料は28リッター。
満タン法でゴール後の車検で給油して28リッターを超える1リッターにつき2周の減算。
凄い面白いルール!
今迄ジムカーナでは無かった走行マネジメントと言う要素とレース中に次々出される計算式と燃費計算。
「萌え!!!」
ちょーーーおもしれーーーー\(^o^)/
仲間と和気あいあいながらも真剣な計算と数字のバトル。
もちろんタイムとにらめっこw
賞典には絡めなかったようですが、初体験の本格的な耐久レースに終始メロメロでした!

(ゴール風景)

(JEVRA2号機のゴール)
ちなみに私の富士スピードウェイの走行は今回初めて。
GT4で事前練習したけど、走るとなると全然違ってました。
思ったほど大きくなかったです。(個人的感想)
モテギで2箇所くらい、ゲームと本ちゃんは大きい差異を感じましたが、富士は4箇所くらい違う印象。
想像以上は勾配かな。
走行データは公開しませんが、私の運転での表面上は、17台アベレージでしたが、最初3分10秒を狙っていたのが響いての数字、最後の4周は20を超える走行だったと思います。
落ち込んだのを17台まで引き戻してでしたので。
乗車時の燃料計からの運転手判断でペースダウンしましたが、それがチェッカーとその後のウィニングランまで止まらずに行けた布石になったと信じて、今回は締めたいと思います(^^;;
レースイヤー開幕で素晴らしい仲間に恵まれ、最高のスタートと新しい知識を体験でき勉強になりました。
確かに車は頭良くないと速くできないのも理解でき、それでも自分がそこで楽しんでいける感触も得られたので、また次のレースも自分の運転でチームに少しでも貢献して、素晴らしいゴールチェッカーを受けたいと強く思うようになりました。
もしレースの椅子に空きがあれば是非お声がけください!(参加費は控えめのヤツね@汗)
次は28日のKBM
その次は平塚レジスタンスジムカーナ練習会!
Posted at 2018/01/21 16:51:32 | |
トラックバック(0) |
MDiエンドウの挑戦 | 日記