• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

明日はケーキ販売します!

明日はケーキ販売します!明日4月29日日曜日、自宅でケーキ販売します!!












マジで!!

まあ販売するのは業者さんで、ウチは場所貸しただけ。

感想は業者さんに言って下さい!
Posted at 2018/04/28 16:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワーク・組合 | 日記
2018年04月24日 イイね!

PCが快適になってもう一歩踏み込めた

PCが快適になってもう一歩踏み込めた前回のブログの続き!







このブログ書くのをマックでやってますが、超快適!!
自宅でPCあるのにiPhoneから文章を書く苦痛ww

昨日まで大文字「A」を入力するのに漢字変換の不具合から

e>->スペース>エンター

としないとソフトがクラッシュする勢いだったのが

シフト・A

で入るようになりました!!!


うん、良い!!


で、折角なのでiPhoneの容量が16Gで残りストレージ255メガ・・・・風前の灯状態のストレージを治そうかと。

ネットウロウロ。
iCloudスイッチ入れて切って10分待てと有力情報。

30分後に変化なし。


でも文字入力が快適になったため、ガンガン検索できるようになったPC!

色々触っていくウチに同期ってのをヤラないとダメそうと行き着く。
やってみると、残りのストレージが225メガから3.6ギガに!!
写真のバックアップ裏ファイルがiPhotoと同期が出来ていなかったのがストレージ圧迫の原因でした。

よし!


これでしばらくこの辺りの心配は不要になりました。


しばらく映像も撮りっぱなしを抜き取るくらいしかできなかった、タイトル文字打つとスペース押した数秒後クラッシュして強制終了させられていたため、PCのご機嫌うかがいながら作業をしていました。

PCの全体処理速度も向上して良い感じです!(o^^o)


そっか、フォントの使用設定だったのか〜
Posted at 2018/04/25 08:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2018年04月24日 イイね!

ネットさまさまありがとう!

ネットさまさまありがとう!未だにMacOS10.6とか使ってます。(最新のは10.11だの12だのwよーわからん。)



ともあれ、今使う機械はここ2~3年不満がありました。


「漢字変換の遅さがあまりにも遅すぎる」(あえてダブり表現)
「漢字変換に伴うソフトのシャットダウン頻発」
「漢字変換ソフトの切換が遅いうえに誤作動」


まあ見ての通り「漢字変換プログラム」を起因とすると思われる不具合。
2~3年前から徐々に症状が出た感じ。


どのくらい遅いかって言うと、1行打つのに2分とか3分とかリアルに掛かるのを想像して貰うと良いかな。


このトラブルが出てから私の中の最強MacOS「10.4」に戻りたいと切実に思ってました。

当然起動しての使用回数は激減、起動するのも腰が重くなる。
新しいOSでも状況同じと聞いてガッカリ、ますます新OSにも興味薄く。

2~3年前の発症当時にこの症状で検索掛けるも的外れな対策だけでした。




先日ふと、「ひょっとして今なら情報出ているかな?」と検索してみた。
以前は出てこなかった症状の情報が今だと出てきました!


itea40さんというサイトに漢字変換が遅くなった時に試したい10の方法とやらで出来そうなモノを挑戦。

ディスクアクセス権の修復
重複フォントの使用停止
セーブブート

他にも方法がありましたが、一応これだけやったらスゲー快適に!
特にフォントの利用停止は効果絶大な印象。

正直マックOSはosakaとヒラギノとMS系と英数だけあれば、プロでない限りそれ以外のフォントの必要性って皆無な感じ。(その他システムが利用するフォントは停止できません、結構根気がいる作業)


今回は不要と思われるフォントを停止するだけなので表示に困らないギリギリまで切って見ました。
(必要が出たら戻せばいいですし。)

重複は問答無用で切り捨て(削除)対応w

結果マックOS10.6ってこんなに快適なんだと目から鱗的な感覚になってます。



今後も愛機として長くつきあえそうです(^v^)


これならメイン機として行ける!!
色々良いことが連鎖しそう〜
Posted at 2018/04/24 23:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2018年04月22日 イイね!

アルミホイール、エンケイコンペティションS(鉄とアルミの比較インプレ)

アルミホイール、エンケイコンペティションS(鉄とアルミの比較インプレ)最初にホイール購入でお世話になったヤコックさん、ありがとう!










交換はいつものパーツワンさん。


純正の鉄っちんホイールは5.5j・14インチ、オフセット40
コンペティションSは5.5j・14インチ、オフセット45

少しへっこんでいる感じになりましたが、いずれワイトレで補正します。










で!!

実は鉄っちんホイールの評価は今まで高かったんです、私。

理由は以下の通り。
○アルミより薄い取り付け部なので、純正のスタットボルト長でアルミホイールの倍のスペーサーまで入れられる。
つまり、アルミホイールで純正スタッドだと5ミリが限界なのが、鉄っちんだと10ミリまでいける。

○思った程重くない(超やっすいアルミホイールだとむしろ軽い?)

○そもそも安い


鉄のホイールはビートを20年前に中古で買った時に付いていた時に使っただけで・・・トラックは確かに鉄ですけど、トラックで運動性は競わないのでw

今回の交換で初めて鉄>アルミへの交換を体感しました。

わざわざ鉄買ってまでは考えませんので・・・・ただ買ってまでやろうとした事はありますが、全力で止められた経験があります。


上記の通り、鉄ホイールのメリットと捉えていた部分は見直しとなりました。




やはりアルミホイールの方が格段に良いですね!



まずは剛性感。
アルミ合金の方が硬さで鉄に負けるため肉(厚み)を増やしているのですが、その厚みの分で物質のよれ・歪み・たわみの要素が少なくなった印象で、剛性感が格段に上昇!
(質量比とか言っていたかな・・・鉄と同じ硬さを出すには重量を同じにしないと同じ硬さが出ないという話)

その結果ハンドルステアを動かした時のスリップアングル発生が素早くリニアになる印象。
同時にアルミホイールの個体としての硬さを感触として感じるため、非常に気持ちの良い操舵感につながる。

また、この剛性感がタイヤのケースと運動性を正しく動かす感じで、タイヤの不必要な動きとかヨレを正しくしてくれた印象でした。

体感からこのヨレや不必要な動きこそ鉄っちんホイールの仕業かと思ってます。
だから、鉄の時に感じたヨレヨレっとした感触が消えてタイヤの感触が凄く良い感じになったのかも!

タイヤは今回そのままの位置でそのまま組んでもらったのはこの感触の違いを正確に把握したかったから。
(せっかくだからとタイヤローテーションを進められたけど、今回はあえてそのままにしてます。)

タイヤと路面の関係を知るためにホイールの伝達能力が適正になった感じを受けました。


すっげーーー!


それだけじゃない。
軽くなった事で路面とタイヤの追従性が改善され、トラクションの掛かりが良くなり加速時間が短く同じ速度に達するように。
減衰力を緩めたような感じ。

判りやすく書くと、車体を15キロ程度軽量化したような感触!


コレは凄かったです!


確かにこの感触知ると、高いお金出しても軽量で高剛性なホイールを手に入れたいと思う気持ちも理解できます!


まさに良い事ずくめ!


なにせ、エコピアなのにピンスパイク付けて走る印象のグリップ感!



今回のコンペティションSは古いモデルでも競技用、鉄からの交換だと如実に変化が体感できました。


ホイ-ル入れ替え、タイヤもそのままの位置で交換したからこそ判った事です。






私も今だからこそこう言った事表現で書ける感じですが、何も判らず知り合いから「まずアルミ!」なんて交換していた時代ではこれだけの違いを感じてもおそらく理解は出来ていなかったでしょう。


今更だけど、今更だからこそ理解できました!


こういう体感による変化量を知る事とブログに書く事で勉強になりますね。




アルミホイール凄い!!



帰り際、パーツワンさんのそばにできた

「コナズコーヒー」

で重量化w



Posted at 2018/04/22 21:22:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノートe-POWER | 日記
2018年04月21日 イイね!

エアロパーツ!

エアロパーツ!なんかエアロな気分!


そうだ!エアロ付けよう!!







と、言うわけでエアロ





ウンウン(*^^*)


え?もうっ。
目が悪い人用に





ウンウン(*^^*)

まだ分からない?






なんかタイヤハウスの空気抜くと良いらしいのでやってみた。


当然前も





これでタイヤハウスに入り込む空気を乱してみようかなと。


部材はこれ




スプレーは高級品だけど、シリコンダンパーは100円ショップで売っている物。

1袋14ケ入って108円。

煩悩の数のようなお値段w



ノートeーPOWERにも使ってますが、巻き込みによる負圧ドラッグ感が緩和されるのに、重量と値段と安全性を考えるとなかなか気に入っております。

まあ見た目にイマイチだけど、高速道路移動は後ろに引っ張られる感じが軽減されて快適な運転感触。

両面テープ式なので、いつでも剥がせるし、ノリも小さいので剥がした時の処理も楽。

そして意外に強い接着強度!


地味に気に入っている。
手軽なのが良い感じw




Posted at 2018/04/21 11:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123 4 567
8 910111213 14
15 16 17 181920 21
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation