• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2018年05月08日 イイね!

組違っていたダンパー

組違っていたダンパー久々に過去のやっちまった恥ずかしい私の作業を発見!









(一番左はバネ浮かし6ミリくらいになってました。)


これはタミヤのラジコン、TA03Fのリアダンパー。

フロントはアルミケースのオイルケースに専用のバネで良い感じなのですが、リアはキットに付いてくる純正ダンパーの組み合わせ。



(フロント写真)


製作は17年くらい前かな・・・友人用に作ったラジコンだけど、酷い組み付け作業していたな、俺ww

一昨年友人が「息子にあげる」と頂戴した物だけど、なんか庭で走らせると、小さい石でジャックナイフ。

そんなに速度出していないのに小石踏むとジャックナイフでリアがポーンと跳ね上がるw



不思議に思ってラジコンのダンパーを外してみたら、リア側が扉画の左側2本の状態でした。

2ミリ以上の小石でフルバンプからのジャックナイフ。


息子の物なので触らないつもりだったけど、動きがおかしいからバラしてみた結果判った(滝汗)


専用のスリーブスペーサーセットもタミヤのキット部品の中に付属で付いているのですが、頂き物のためそう言った普段不要な部品は無くなっていたため、同じ働きをさせるためタイラップでバネの長さを盛ってみました。

組み付けてあったスリーブも本来は「オイルダンパーのケース内に組み入れて伸びストローク量を規制する部品」だったのですが、当時はオフロード走行も視野に入れていたのでストロークたっぷりを意識して・・・それにしても1Gでストローク2ミリは自分で笑ってしまった。。


そりゃ跳ねてジャックナイフなわけだわ。。。



こんな酷い作りで渡してしまいスマンかった、友人。





(リアの組み直した写真、タイラップが泣かせますねw)





今は扉絵右側2本の状態に組み直して、息子も


「なんかちゃんと安定して走るから運転が楽」


という感想を頂きました。





ラジコンってのは勉強になるなぁ~
今回は過去の自分の無知がやらかしていた事が露呈。



知らなかったとは言え、どうしてこんな組み方で良いと思ったのか当時の自分が謎すぎるw


まあ今も脚の事はよく分かっていないけど、直す前の状態はダメだってのだけは理解できたww
Posted at 2018/05/09 09:59:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2018年05月07日 イイね!

カレッツァに行ってみた!

カレッツァに行ってみた!東京都板橋区にある


カレッツァ


という自動車量販店を知ってますか?






実は!
すっごい昔に開業されていて、確か日産系の自動車量販店。
一時は23区内で最大の売り場面積を誇っていた気がします。

で、私がビートに乗り始めた20年くらい前に、このお店に移動販売でホットドック売りに来る人が真っ黒でつや消しブラックのビートでオーバーフェンダーのドリフト仕様という当時HPを開設されていて、その絡みで存在は知ってはいたのですが・・・・

もちろんWEBそのものがやっと民生化されつつある頃の話。
ネット代金、おいそれと払えない時代で通信はISDNとか高級品だった時代の話。
1Mの通信速度でブロードバンドと言われた時代です。

今下りは3G(ギガ)とか4Gとかで、4000倍の速度が当時の通信料の1/10くらいです。
携帯電話もやっと無料配布が始まった頃の話。


今のように携帯でナビ、しかも住所で一発検索とか無かったし、そもそもナビもGPSのみが主流で15万円くらい。
ナビソフトの地図更新なんて無かった時代、店舗が何処にあるのかサッパリ不明という。


20年前だと私も26歳。
地図にも出ていない場所を探すのはさすがに困難でした。

妻と知り合った頃に17号旧道に大きい看板があるのを知る。
それも12年くらい前の話。
看板見かける度に黒いビートが頭をよぎり、今頃いるわきゃ無いのは知っていても、せめてお店くらいは一回くらい行ってみたいなと思ってました。


で、このGW中に私の義父さんのお見舞いで妻が不在の時に、息子と暇を持てあましドライブがてら初めて訪問!







正直「ここ営業しているのか不安」になる整備ピットの閉ざされたシャッター。

明らかに元店舗だったテナントハウスのような場所。

どことなく物寂しさの漂う敷地。


でもキーパープロの店舗棟は元気に営業中!


たなびく上りが営業しているのを伝えてくれるけど、さすがにちょっと寂れた感が漂ってました。




扉画の写真(タップして拡大してみてね)のように、アメリカのハイウェイを意識したような看板とか、当時のオシャンを物語ってます!



んで、すぐ上の写真のように何らかのイベントスペースも駐車場にあったりして、なかなか良い感じ。
お店とコラボした企画とかで色々出来そうな雰囲気。

貸し出し賃幾らか判らないですけどw



早速店舗へ!

まあ普通に自動車量販店!

いえいえ、驚いたのが、昔の自動車量販店なんです!!!!




ハンドルが置いてある!!!!!!!!!!!!



おじさんこれだけで萌ですよ、萌え!!



更にS660用のフラッシュエディターが


「在庫即納!」









まだまだ、S660用のHKSマフラーも在庫展示!!








なんか色々昔ながらの量販店、改造パーツ付けた車両お断りの某店とは違う、平成初期の一番良かった時代の量販店がここにありました!!!



少し寂れた感はあるけど、嬉しくなってしまった!
ビートを買った直後の頃に通ったあの量販店がそのままここにありました。

もっと早く来ていれば良かったな・・・・・



探しても探しても無くて困った店舗でのカーボン柄カッティングシートの量り売り。

共栄のホイルスペーサーが2枚組で1280円(税込み)

ハンドル、足回り、マフラーのGT用品が店頭展示!





グラグラ萌えましたよ!!


このお店潰しちゃダメだ!!!



特に40歳以上の量販店チューンドが出来た世代の人は、一度行ってみるべき!

そして心ばかりで良いのでお布施の品を購入して古き良き量販店を守れればと思う。





タイムスリップしたような感じになりました。





ハンドルが飾ってあったのを見た時はリアル感動した!



一応住所
東京都板橋区舟渡1丁目1−5
Posted at 2018/05/07 10:42:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2018年05月05日 イイね!

5/20は平塚ジムカーナ!

5/20は平塚ジムカーナ!皆さんGW楽しんでますか?

私はお見舞いで病院に通ってます。






さて、2週後に迫った平塚青果市場・レーシングチーム、レジスタンスジムカーナ練習会(略称:平塚レジ練)、絶賛受付中とのこと。

私も申し込み完了した1台!

いつもここから急に参加台数が増えるので、参加お悩み中の人はそろそろ決断して下さい!





あと競技会ではないレジ練には「一人Wエントリー」というシステムがあって、NO1コースとNO2コースをそれぞれ6本づつの計12本が走れますが、各12本走って合計24本で申し込む方法があります。

「徹底的に走りこむぞ!」

って人は主催者に問い合わせてみてください!


5月20日の回はあと20台分くらいとのこと。


今回のコース、ターンは2本巻き主体なのでサイドターンを習得したい人はやりやすいと思います。
万が一失敗してもタイムロスが最小限になるのでバンバンサイドターンチャレンジをして貰うと良いと思います!

そして2本巻きのサイドターンはドリフト状態を維持するのが凄く難しいのでやりやすいけど繋げるのは結構難しい。
間隔広いとサイドターンでタイムロスもあり得ますが、練習会なのでタイムなんか気にせずサイドターン!!




申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて






参加の皆さんには会場でお会いできると嬉しいです!

レッツ!サイドターン!どう?

頭文字はL・S・D!ww
Posted at 2018/05/05 21:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2018年05月03日 イイね!

6月10日、東京土建組合の住宅デー(イベント案内)

6月10日、東京土建組合の住宅デー(イベント案内)私大工さんなのはすでにご承知の通り。

んで、所属する組合がイベントやるのでそのご紹介。











東京土建・練馬支部 田柄分会住宅デー


私もスタッフで(かり出されるw)参加しますから、よろしければ会場でお会いしましょう。

チラシの通り、タオルにくるんで包丁持ってきてくれれば1本は無料で研ぎます。(私以外の誰かがw)
2本目以降は有料だった気がします。(<よく判っていないw)


お子ちゃまは無料で木工教室もやるので程々楽しんでもらえると思います!
公園内なので遊具施設もありますので、木工以外も遊んでいられると思います。



一番の本命の話は住宅のご相談。


○家の外壁にヒビが入ったけど大丈夫かな?

○最近天井にシミが出来るんだけど・・・

○水道検針の人に「水漏れがあるようですが・・・」と言われた

○使っていない部屋を模様替えしたい

○使っていた部屋を物置にしたいから棚を作って欲しい

○介護保険を使って手摺り付けたいけど、最初がどうしたらいいのか判らない

○なんか羽のついた黒いアリみたいなのが部屋に出る

○おばちゃん焼きそば気になる



なんてのを気軽に言って貰えればスタッフが対応します!




「土建組合ってなに?」

ってよく聞かれるのですが、これは


「家を造る仕事をしている人の集まり」


なので、土建組合といっても土木業である木を切ったり土地を均したりとかって人達だけの集団ではありません。


家を造ったり修理したりする大工さん、水道屋さん、電機屋さん、壁紙屋さん、屋根屋さん、板金屋(家屋利用の金属加工)さん、左官屋さん(塗り壁やモルタル外壁)、タイル屋さん、空調屋さん(エアコンの配管)、塀屋さんとかが集まったものなので、一般的な住宅の不具合など聞けば大体の事は色々教えてもらえます。

住宅デーの時に「ちょっと見てくれる?」って相談もらえれば、凄く遠くの場所へ見に行くとか無ければ基本無料で見に来てくれますし、その後の相談や対応も一緒に考えてくれます。

住所をグーグルマップで検索して、こられそうな人は如何ですか?
(練馬区田柄4丁目-5-11・くじら公園にて)


私も当日会場にいます!




会場は児童公園のため駐車場が完全にナシ。
徒歩か自転車が推奨ですが、どうしても自動車なら近所の100円駐車場とか使って下さい。




半分ボランティアのイベントなのでただ単に私に会ってみたいって人も歓迎ですw
ただ、対応できるか不明なのはご了承で(一応役回りあるので)。


応援とか冷やかしとか差し入れとか大歓迎です!




ちなみに大工さんだけどこういう運転します。


(筑波サーキットコース2000、2017年4月人生初筑波なのでラインが甘いのは勘弁で)




(平塚青果市場・レジスタンスジムカーナ練習会、ドリフトで派手に走る)





流れとしては、タオルでくるんだ包丁を持って来て、研いで貰っている間にチビッコは遊ばせながら、住宅の相談してみて、小腹空いたらヘルシーところてんでもすすって、満足したら帰る。

いやいやもう一歩、後日現実に自分の家とか手持ちのアパートとかの補修箇所どうすれば安く綺麗直せるか、現物見て貰って相談に乗って貰う。

説明聞いて、見積と費用対効果が収支合いそうなら工事も頼む。


そんな流れをイベントの人は考えているようです。



6/10は現地で住宅についてなにか悩みがあれば是非聞いてみて下さい!



もちろん新築とか増築とかの大工事も対応できますので、まずは聞いてみると良いかも!




珍しく仕事も遠くで絡むイベント案内でした!
(ここでの仕事依頼は組合が対応になりますのでそこの所はご了承で)




ちょっと先なので時々イベント情報流します!




以前はちゃんと東京土建練馬支部のステッカー張って走っていたんですが、親父にこのボンネット壊されてしまい、新しいボンネット用のステッカーは未だ来ていない。

Posted at 2018/05/03 12:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワーク・組合 | 日記
2018年05月02日 イイね!

【試乗記】フィットハイブリッド

【試乗記】フィットハイブリッド凄い良いですね!










お菓子に息子が釣られて、妻のS660がお世話になっているディーラーさんへ来ました。
今試乗すると、ファミレスのココスでバナナクレープご馳走のイベントが付いてきます。












感想は全てMDi遠藤の私見ですから、必ずご自分での感想を優先させてください。
私の感想信じて裏切られても自己責任になります。

なお、ディーラー試乗車に付き安全デバイスのカットはしておりません。









さて、FIT3のハイブリッド!
エンジンは1.5リッターにモーターアシスト。
変速機は7速ギアをDCTで。

ちょっとHPの諸元表見たら「7速オートマチック」と書いてあって、トルコン使った7速?とか思ったら、ギヤを使った7速変速を「自動でやるからオートマチック変速機」という事らしいです。


まぎらわしいww


表記が著作とか標章とかで書けないのかもしれませんが、DCTとオートマ(トルコン式)というカテゴリーが分けられている以上、ややこしや~~


そんなわけで、乗ってみました!









最初感じた感触はなかなか良い感じです!
とにかく剛性感が良い!
ドアの厚みとかしっかりしてますし!!

車の動きの感触もかなり煮詰められております。
速度30キロでの旋回とか突き上げ感の緩和とか凄い良いですよ!!

制限速度のまま減速無しで緩いカーブに入る時の入力伝達も正しくて怖くない。
運転してみてメーカーのテストドライバーさんの頑張りが伝わってきました!

全ての速度域での旋回を考慮して凄く良い落とし所になっているようで怖さがないのが好感です!


安全デバイスの介入が自然ではありますが、ジワッと姿勢作ってもGが一定に達すると容赦なく介入コントロールされます。
アジャイル制御がブレーキつまんで旋回を助けてしまうため、「そろそろタイヤ鳴くかな~」がいつまでも来ない感じ。

でも介入されてもドライバーの運転に変な違和感を憶える程の介入では無いので、この辺りの煮つめはさすがのホンダ、しっかりと出来てました。


自然な感触でそっと助けてくれます。










車内も結構楽しい仕上がりでした!

リアシートも5センチくらいながらリクライニングが出来ます。
普段は標準の起こした位置の方が長距離移動には楽ですね。
寝かせた位置だと、長時間座るにはちょいと姿勢がきつくなる。
ただ、後部座席で居眠りするにはちょっとでも倒れた方が良いので、この気持ち程度ながらリクライニングあるのは好感が持てました。

剛性感の引き替えか、ドアの厚みがある分横方向にはタイト感を感じました。
後部座席で私の座高の上に握り拳が縦に1つ入ったので、上下方向はかなり良いと思います!

椅子、内装材の仕上がり、見た感じ、すべて本体税別・諸経費別で200万円とは思えない程度に満足行くと思います。
普通に良いと感じました。





まとめとしてドライバー親和性は96点くらい。
加速時に車体の重さの感じを受ける(総重量1080キロなので他に原因あるかも)のと、荷重載せ替えのセンター付近の時にほんの少し曖昧さを感じた事。

引き替えのハイブリッドシステムによる燃費性能、オートパイロット機能、iVTECHのエンジン性能。

値段もノートe-POWREより20万円くらい乗り出しで安いです。

価格も含めた総合評価は98点くらいに感じました。


乗りだし推定230万円(最低限オプション)ならかなりの費用対コスト。


面白い仕上がりに出来ていると思います!




競技用に関しては元くじら調教師さんが色々やると思うので、そちらをご注目下さい。
私が乗ったのはあくまでディーラー試乗車の話です。




スポーツモードだとシフトアップもパドルでないとダメみたいなのが少し残念。
DCTのオートシフトアップはその車における最善のタイミングで行ってくれた方が速いのと、やはり人間がシフトアップを考えてパドル操作して、機械がタイミング計ってから変速作動開始まで0.1秒程度掛かります。
ちと遅いかな・・・・速く走るなら、パドル操作は0.1秒意識して早めにすると良いかもしれません。
ギアの切り替え操作そのものは早いのですが、そこまで反応するのに掛かる時間の話です。


スポーツモードにした時だけインパネの表示が変わってタコメーターが現れるのは良い感じでした!
なかなかカッチョ良い雰囲気が出てました!







次の平塚はノートe-POWREと直接対決か!?W
Posted at 2018/05/02 07:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗体験 | 日記

プロフィール

「@猫ドライバー さん〉ありがとうございます(o^^o) また走れそうなので頑張ります!」
何シテル?   11/07 18:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2 34 5
6 7 891011 12
13 1415 16 1718 19
20 21 2223 242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation