• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2018年06月11日 イイね!

イベント

イベント雨はきっついわ~











一日通して開催時間中はなんとか雨が降ったり止んだりで持ったと言えば持ちましたが、撤収開始後の降り方は、凄く降ったわけではありませんが量が多くなりきつかったです。

当然来客の数も少なくちょっと肩透かし。
今回は初めての参加で初めての運営だったので、問題点も見えました。

ともあれ要因の一つで最大の天気ばかりは問題点をも凌駕する破壊力ですね~



そんな状況でも介護の話を聞きに来てくれた人が居たので、それだけは良かったです!
少人数で説明できたので、用意した以上の説明を出来ました。
今後の参考にしてもらえると嬉しいです。


あと、上部組織から取材を受けて、7月の日曜に講師として会議で登壇するのが決定。
新たなスキル「イベント運営」をより効率よく使えるように、こちらも勉強です!


勉強の先にチャンス有り!
失敗も勉強!

来年以降は雨でも来たくなるイベントを目指して、新しい作戦を練る感じです。





雨の中、来てくださった皆さんには感謝でした!






また来年、もう一度イベントを指揮運営出来る役職が回ってきたら捲土重来です!
負けっ放しは気が済まないので1.1倍以上は成果出せるよう全能力使ってやり返すつもり!
競技走行やるくらいなので負けん気は強いですよ~!
結果を出すために今回はやるだけやりました。
今回積み重ねた事に後悔も作戦上でのやり残しもありませんが、結果は出せなかった。
残念ですが事実として私の技量不足。


自分は教訓を勉強、なす事は人のため、頑張ります!

次は企画の講師として今回の反省点と今後の対策、そして使った資料の共用化をコツコツやるつもり。



おっと、真面目な話をしすぎたな・・・・以降は普段通りのブログにします!
Posted at 2018/06/11 18:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワーク・組合 | 日記
2018年06月09日 イイね!

7月7日はダートを走行!

7月7日はダートを走行!またまた初の挑戦!!
















MDiエンドウは雑誌「ベストカー」さんとタイヤメーカー「横浜ゴム」さんのコラボイベント

オフロードタイヤの最高峰を実感せよ 「横浜ゴム GEOLANDAR G003 × ベストカー 体感試乗会」

に参加します!

ひゃっはーー!

マシンを向こう持ちでダートコース試乗!!


1998年のWRCにかぶれていたので、ダートコース興味はあったのですが、車両摩耗や適合した車両でないとさすがに土の上は・・・・

コースに泥落としたら、コ・ロ・ス♡

なんてガクブルな事もあったので、なかなか縁がありませんでした。


今回たまたま本郷編集長の雑誌が募集開始したわずかな時間にページを開いたため申し込んだらOKでした!


そんなわけで某所ダートコースにて、バギーカーと旧型ジムニーの試乗、トヨタタンドラとジムニー競技車の同乗体験!


してきます!

車もMTなので、MT免許必須ですが、楽しそうなイベントに心ウキウキです!!




本郷編集長と言えば、明日10日の午後7:00(19:00)からCSのJSport3のWRC生放送で解説に出演されますね!
またお面に期待です!


人生初のクローズのダート走行、その状況で走れる事にメッチャ楽しみ!!

横浜ゴムのジオランダーは、2代前の乗用車、デリカスペースギアで使っていたので、楽しみです!



上昇気流、キターーーー!!
Posted at 2018/06/09 13:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2018年06月09日 イイね!

いよいよ明日です!

いよいよ明日です!朝からテント作ったりして頑張ります!


格安の拡声マイクとスピーカーセットも買いました!(自腹w)

印刷物の大半は自腹という頑張り。









明日天気は晴れるぞ!!

お時間許すならば住宅デーの田柄分会会場にお運び下さい!


練馬区内、各所でも東京土建住宅デーは開かれてます。
ただ、介護の話を聞けるのは私の居る田柄分会だけですから、これから自分が・ご家族がの人はよろしければ基礎知識を知るだけでも参考になると思いますので是非どうぞ!
Posted at 2018/06/09 12:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワーク・組合 | 日記
2018年06月08日 イイね!

7月29日、平塚青果市場練習会、受け付け開始!

7月29日、平塚青果市場練習会、受け付け開始!早いものでもう本年第4回目(一年5回開催)の案内になった












レーシングチームレジスタンス・ジムカーナ練習会

今回のコースが発表になったのと、参加受け付けが開始されたようです!




申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて



私も参加の予定なので、会場でお会いできる事を楽しみにしております!


会場はこんな感じです!







*******

今回は皆さん苦手な3本巻き!

特にFFのように前輪駆動の車にはキツイですよね・・・・ロックが外れたりしやすいので、綺麗に細かく回りにくい。

当然後輪駆動も、「蛇角が判らない」とか、回りすぎるとか。



綺麗で模範的な3本巻きは、フロントタイヤは旋回方向でリアはドリフト状態。

上手くすれば、LSD入っていないS660でも3本巻きの大きさなら抜けられます。




(最後の3本巻きだけ成功した例)



綺麗で速い3本巻きとはどういう事なのか?
当日、講師のはやと先生の走りをどうぞご注目下さい!


そして、空いている時間にはやと先生の助手席にどんどん乗っちゃいましょう!!


私もはやと先生に360度ターンの基礎を教えて頂き、できるようになって今に至ります。

正しく最初に基礎を教えて貰えば、あとは自分とのすり合わせですから!


当然私も参加しますので、参加の方は当日会場でよろしくお願いいたします!
一応持っていく車両はビートとノートeーPowerのつもりです。

ジャンケン大会も賞品豪華、「純粋なジャンケン勝負」ですから、車が速いの遅いの関係ありません!
この日の勝者は「ジャンケンで一番良い賞品取った奴」って決まってますので、皆さんに勝者のチャンス
がありますよ!


詳しくは
レーシングチームレジスタンス・ホームページまで
Posted at 2018/06/08 19:38:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2018年06月05日 イイね!

しーかー

しーかータイトル見てピンと来た人正解!










実は先日、妻のS660にシーカーのECUプログラムVer2.0が入りました。
今年頭に走ったツインリンクモテギで使用者が多く、また速さを見せつけたROM(<便宜上こう表記します)でした。

妻もHKSフラッシュエディターと当該ROMとでずいぶん悩んでましたが、少し時間が出来た時にシーカーのお店とHKSのテクニカルファクトリーの両店に行き両方の説明を聞きました。


更に悩む妻ww




実際にROM交換(プログラム入れ替え)した妻のS660はプラグもレーシングプラグになりブーストもアップ。
仕様はシーカーさんのHPを見てください。


シーカー(Seeker)さんと言えば、ホットバージョンDVDやベストモータリング公式チャンネルでもおなじみホンダ車のチューニングショップ。

ツインリンクでもROMの入った車両の速さはさすがのタイムでした。




で、実際に付け替えられたS660の助手席に息子を乗せて運転してみました。



凄いね!



判りやすく3200回転から5500回転あたりの常用域がかなり盛ってあって扱いやすいし速い。


ただ、この領域のまま回転を上に持っていくと美味しい所が回転上昇に合わせて薄くなっていく印象。
でも純正のイマイチ伸びない感じではなく、ギリギリ一杯まで盛ってあるようで、7000回転くらいまでは明らかに純正より高い加速感が得られます。

ROM以外は全て純正なのにこれは凄い!


とにかく車が前に出ます!


すでに4000回転でビートの7000回転付近の美味しい所を軽く凌駕するトルク感。


すげーすげー!


面白い車になりましたね!

こうなると、足回りの強化をほんの少ししてあげないと危ないかなって思う程。
特に4速で純正リミッター速度越えるかもしれない盛り上がりは、5速6速で何キロ出るのか富士あたりでテストしてみたい衝動に駆られました。




お買い物仕様のS660をROMだけ交換で耐久性の犠牲は最小限にあの性能はビートのエンジンにお金掛けるの嫌になりました。(修理は別の話ね、パワーアップの話)

2台あるから冷静に比較したけど、これからサーキット走りたいなら絶対にS660の方が楽しいと思います!


だって本体買って、ロムとプラグ変えてこれですよ、これ。


ターボって凄いんですね~
免許取って今まで所有した車両は今のビート1台だけなので、S660の凄さに驚きました。


ROMのプログラムを褒めるべきなのかな?


ともあれ、決して自虐ではなくターボとNAの差を体感できた事。
S660の限界域も垣間見えた事。



弱点は後部窓を開けると、出力が上がった影響で発熱量も上がってその熱が車内に入ってくるため、リアウィンドウを開けたくない。
熱環境の悪化が競技の長距離走行が続いた場合にどの程度悪さするのか不明な事。

でも純正のマージンは生かしてあるらしく、やばくなると制御(リタード)によって出力下がるらしいので、破損までは行かないかなと・・・この辺りはプログラムを信じるしか有りません。
 



でも、みんなターボターボって言うのがわかりました。
こんなにお手軽に出力がこんなに上がってしまうとは・・・・・
NAは1馬力10万円と言われてますが、ターボは20馬力くらい楽勝で上がりますね。






あ、でも私はビート辞めませんけどね。




これはますます盛り上がるだろうな!
Posted at 2018/06/06 11:41:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妻のS660 | 日記

プロフィール

「@2315 さん〉いや〜ポッと走るには敷居が高いですが、十分楽しくはしれました╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   06/09 15:52
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34 567 8 9
10 1112 1314 15 16
17181920 212223
24 25 26 27 2829 30

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・レースに主軸を置いて、ビートもがっつり走り系・・・筑波1分15秒983、ナン ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation