• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました!

46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました!動画が公開されました!












「ケン・オート」さんの公式動画




ビートに乗っていても、雨の中45分(受け持ち時間)レーシングカーで走りきれる程度の運転は身につきます!
車の習熟も何とかなります。

まあ前日初めてドライのSUGO走って、予選・決勝は雨の初走行。
レースデビュー
初めてのローリングスタート

プロや走り慣れた人に遅れるのは仕方がないですが、遅いのも含めて自分の全力で走れたので、後悔はありません。
反省点は次に繋げる、トータルで楽しい走行が出来ました!

第一歩、スタートラインからたった一歩かもしれませんが、私にとっては人の100歩分くらいはスタートダッシュが決まったと思ってます。もっともっとドライでクレバーに攻める事が今後の課題です。
綺麗に走らせるのは今まで通り、もっと攻めるタメの練習が今後の課題。

本当に楽しい走行となりました!

しかし次は今回以上に気持ちよく走りたい!


そう改めて思う映像でした。



しかしデブってんな・・・俺w
デブスピード、最高のタイトリングやなww
Posted at 2018/08/31 09:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2018年08月30日 イイね!

46歳のルーキー4

46歳のルーキー4砂利の排出作業中に降り出した雨は勢いを増し、とうとうワイパーが効かないレベルまで。











今までの経験でスタートはスタンディングしかやった事が無く、ローリングスタートは



「この決勝が生涯初めて!」



やり方のイメージはスーパーGTの映像とかで見ているけど、何して良いのか一切不明!
そもそもペースカーのペースでペースカーが外れたあとに走行して、好きにアクセル入れて良いとか、言葉では判っていても、全く初めてじゃどうして良いのかサッパリ判らない。

ま、折り込み済みなので、焦らず、ペースカーのペースを守って、スタートラインを通過!

同じスタートドライバーにはベストモータリングに出演されていた「川崎俊英」選手!


ここで注意として、今回の90分耐久は出走2台!!


募集開始から凄く一杯問い合わせがあったらしく、その花形ドライバーとして大井先生が呼ばれたようなのですが、他でも同じカテゴリーのイベントがブッキングしたらしく蓋を開けたら・・・と言う事でした。


雨のSUGOは予選で刺さるし、決勝で初めて雨をまともに周回するルーキー。


雨は予選よりもっと激しくなりスタート1分前のエンジンスタートはワイパー最速でものぞき込まないと見えないレベル、ストレートの坂の上から1コーナーが見えるか見えないかくらい視界の悪化。
スタート2周目には「ライトオン」の指示が出る程。



スタート前にはすぐ後ろあたりにいるはずの川崎選手のマシンが全く見えない!!

フォーメーションでウェービングなんて怖くてやりたくない降水量(^^;;


そのままローリングスタート!!


1コーナーまでに抜かれると言われていたのですが、右から来るのか左から来るのかすら見えない把握できない。

雨で前も後ろも全く判らないっっ。

ちょっとアクセル抜いたら右から来て運転席の窓から視認できて安心しました!


スタート直後に川崎選手が前に出て私を引っ張ってくれるように、雨のラインを教えてくれました!
しかしそのラインに載せる技量が無く、ずりずり遅れていく。。。

付いていくのではなく極力憶えて、雨に慣れてからトレースする作戦に変更し、とにかく憶える事に専念。

3周目に付いていけなくなり視界から消えたので、いよいよ自分がそのラインイメージを辿る番。








最初の数周は、ヨタヨタしながら、裏ストレートの坂の下でグラベルに捕まる寸前までオーバーランして冷や汗タラタラ。
雨の中で純正速度計は180キロを越えた所からブレーキング!


マシンを暴れさせないように、車を真っ直ぐにして制動開始するも、雨で操作の雑さが出てしまいヒヤッとする動きを作ってしまう。。
ドライバーがその辺りをまとめ切れていないのが自分でよく分かる。

車が良いからこそ判る自分のダメ加減。








セットアップのまとまった車を「良い車」と私は思ってますが、そう言う車を運転する事を勧める理由は、車側に問題がない事で、運転側の粗が表に出てくる事と思います!
そして、正しく良い車のセットを崩さない事。

自分がダメなのを車の責任にしない事。

この線引きを知るためには正しくできた車を運転して、「本当に正しい車」と言うのを知る事。
(ポルシェ911やBMWi8の試乗は正しい車を知る意味で必要と思います。)


そして怖い思いやスピンしてもメンタルで負けて「やっぱダメだな~」ってアタックやめたら本当に終わるので、ここからが本番!!

ダメ操作を前提として、そうさせないためにはどういう操作が必要かを探るため、色々試します!

雨で余裕のツルツル路面で自分に無い技術を探る訳です、「飛んでいきそうな恐怖と共に!」


ブレーキ後の姿勢とアクセルまでの流れなど、普段雨の走行は凄く好きなのですが、この時ばかりは速度域が未知、コースも未知、自分の操作が探り中・・・という本来フリー走行でやるべき走行。

けど、指摘されている自分の甘い所を何とか出来ないか・・・・45分で1周2分5秒くらいで20周、走る度にアプローチ変えて、自分の技量に納まる所を探す。

車内温度と自分の体力がやばくなってきて集中力が・・・・


おそらくデビューとしては相当悪条件だったと思いますが、悪条件を打ち破るためのアタックは続けます。

アクセル早すぎてオーバー。
レコードラインに載せてアンダー。
回避すると突っ込みすぎのブレーキで失速
もう何やっても全部地雷だけ。

エンジン停止させるスピンもしました。(コース上で止まったけど。)


それでも走行スティント中は、恐怖も上手く行かない苛立ちもあったけど、アタックした!!
自分の全力でなにがあっても手を抜かなかった、持っているモノを全部使った。

アタックしているとだんだんある事に気がついてきた・・・・今までの自分の運転って、雨で力を最大限出せる運転?

で、いつも通り運転し始めた残り5周くらいは、路面が乾いてきた影響で難しいながらもなんとか対応できる範囲に収まり、走行後に「最後は雨の運転に慣れたのか良くなってきたね」と。

全力だったから気が付けた事。

そしてドライの時に足りていない何かは教えて貰ったので今後克服していく教材(目標)として、私の今までの運転は全く通用しないのではなくて、使い方が甘かったのも判ったし、使い道も明確に判った。

感触重視の運転でドライでもタイヤ摩耗を綺麗に走らせるは間違いではなかった。

決勝で長い周回を多く走った事と、素晴らしい先生達に頂いたアドバイスで大きな財産が増えました!



色々気が付いた事を試しながら走っていたらスティントが終わっていた感じですね、今回w





「自分のダメを克服するためにキッチリ踏むだけ踏んで、その領域の車と仲良くなる!!」



決してヌルイ方に行かない恐怖心との戦い。(ちょっと荒いとモロに挙動が。。)

スピンしても、車がヨロついても、受けたアドバイスのマシンコントロールを自分に取り込むための方法を探る。

探る中で言われた事と、やっている事が「時々偶然良い感じになる事がある」のが数回。



心残りは、全体をまとめるような事が今回出来無かった事。
今ここは良かったけど、あっちでダメとか、今回こっちは良いけどあっちがまたダメとか。

それでもスティント中に自分の心が負けないで、予選の飛び出し、本番中のスピン、自分が作り出す怖い挙動などあっても、次のコーナーは全力で走り抜けるためにブレーキポイント変えたり、ブレーキ量変えたりしてずっと創意工夫。

45分間、ほぼ全てジムカーナ本番走行のようなアタックを勉強で続けました。


そろそろ後ろから川崎選手にラップされるかなと・・・・・
覚悟を決めつつ、ストレートでは後ろからのライトに注意を払う。


いよいよ来た私の限界は体温上昇でした。


スタート前、助手席の窓を少し開けていただいたのですが、スタート直前で大雨になり、車内を濡らさないために全閉に。
途端に曇り出す窓。

対策としてヒーターにして窓に向けて風を送る。

密閉空間と自分の発熱にヒーター全開で凄い温度に。

そのまま45分間走りました。




ごめん、ちょっと耐えきれなくなって、残り60分の時にヒーターから冷風側に切り替えて、窓ではなく人間側に空気を当てました。(エアコンは付いてません、当然ですが)


さすがに「デブ」にはきつくなりました。。。


冷風にしても送風口から流れる空気の温度はエンジンルーム内の暑いまま。





色々あったけど、本番中はギリギリ砂利は踏んでいない。
100戦錬磨の川崎選手にもラップされてない。
でも体温が限界!!(頭がくらくらした)


雨は小降りになり、気温が上がって、コースの路面からは湯気が出るような感じ。


いや、まだまだ、あと一周!!根性じゃ~~~!!









根性の一周後ピットインのサインを出して、ピットインしました。


交代の時に大井先生のベルト付けながら、


「色々やらかしましたがあとはお願いします!!」


大井先生「良く走れてたよ!」


って言われて嬉しくなりました!








しかし脱水症状と熱中症症状で身体はついに限界、大井先生のピットアウト後に手足は軽微な痙攣をはじめたため、塩飴とお茶を1.5リットル一気のみ。
水道水を頭からかぶって冷却!

落ち着いて着替えてから応援を開始しました、残り16分!

交代時には1分20秒程のギャップが、相手チーム(正確には身内チーム)が3ドライバーのためもう一度ピットに入り、どちらもゴール目指す段階になってのギャップは10秒未満!

残り5分で3周の攻防戦!!

大井先生頑張れ~~!!






迫り来る大井先生のNA6(1.6リッター)と逃げるNB8(1.8リッター)!

周を負う事にヒタヒタと聞こえる大井先生の足音。
路面はセミウェットで乾きかけているけど、まだレコードラインは使えないジレンマ。






ゴール!!!!!





0.3秒差でNB8の逃げ切り優勝!!




方やプロとルーキー、方やSUGOのレコードホルダー所持者2名と車両のオーナー。

90分後に0.3秒差、同一周回の攻防戦!


有利不利あるけど、ハンディーとしては丁度良くなって0.3秒差の劇的幕切れ。









ドライバーとして参加させて貰いながら、最後は見ていて楽しいレースでした!!
2台でこれなのに、10台とかいたらどうなっていたのか・・・

結果は2位でしたが凄く良いレースだったと思います!
今年初開催だったこの90分耐久特別戦、来年以降多くのエントラントが増える事を楽しみにしております!


同時に、ほぼ最高の形でレースデビューできた46歳のルーキーは自分の今後の課題を数多く見つけ、さらなる成長の糧を見つけて勉強勉強の一戦を楽しく走る事と完走することが出来ました!


完成されたマシンに何度も助けられつつも、走行はスティントを走りきり、マシンを無事に大井先生に渡せた事、大成功だったと思います!

見る事全て勉強になった貴重な体験が出来ました!

恐怖体験で得られた教訓も今後に生かせる予防策を考える。


自分の決めた自分の人生、たった一度の人生、ワンチャンスを掴んで生かせたと思います!






最高の45分間耐久走行でした!!(超楽しかった)




もし次があるならもっと経験値貯めて踏んで、



「ウルトラ楽しく、気持ちよく走りたい!!」



サーキットで新しく増えた知己と仲間!
新しい環境と、自分への挑戦!!


まだまだ止まる事の無い自分への挑戦は正しくスタートラインから第一歩が踏み出せたと思います!

30歳からスタートした競技、16年目は耐久レースでJAF公認戦をプロレーシングドライバーと組んで無事完走。
耐久レースで完走証明取れたわけで、大きな自信に繋がりました!


最初に書いた通り、今回のレースで顔を合わせた皆さん、本当にありがとう!!

運転が超楽しかったロードスター!
46歳のルーキーをいっぱい助けてくれたロードスター0号車に改めて感謝!











こんな感動で出来ているロードスター90分耐久レース、皆さんも挑戦してみては如何でしょうか?

詳細は「ケン・オート」さんにお問い合わせ下さい!










今回ケンオートさんが私にくれたワッペンとTシャツとエコバックにシリコンリング!
デザインは社長の小原さんがされたのですが、私のお気に入りはNCの顔!

かわいく決まって超いけてると思います!!








ワッペンはレーシングスーツに貼るご許可を頂いたので、今回の思い出と共に、今後もレーシングスーツと一緒にこの感動と勉強をした証として、大切に使いたいと思います!


本当にありがとうございました!!



4回にわたる長いブログ、お付き合いありがとうございました。
映像は大井先生のYouTubeチャンネルと、ケンオートさんのロードスター90分耐久レース公式映像から見てください!


ほんっと、楽しかった~!

また出たいけど、しばらくモヤシ生活なので、今回無理した家族をねぎらってから次を頑張ります!

本当に楽しかった!



皆さんに感謝です\(^o^)/




年齢は関係ないよ、躊躇したり常識というバイアスに引っ掛かるようでは女神様にそっぽ向かれます。
行けるかどうかでは無く、行った後で考えよう!



人生のその先へ!パンツァーふぉー!!




***謝辞***


レーシングドライバー 大井貴之 先生
ケンオート代表    小原健一 先生

貴重な経験を本当にありがとうございました、最高のイベントになりました!

また無事にデビューを果たす事ができ、スタートラインから一歩先に進めました!
最初の一歩を今回一緒に走った、応援に来てくれた、サポートしてくれた皆さんと同じ時間の中で出来た事、本当に嬉しかったです!
これ書いていて少し涙ぐんでます。

楽しかった!、またやりたいと思います。
次一緒に走る時までに、今回の経験と体験を活かして、もう少しまともに走れるように練習してきます!

またの機会に、もう一歩先に進んだ自分を見ていただけるよう、これからも精進しますので、今後ともよろしくお願いいたします!

今回は本当にありがとうございました。


遠藤幸和 @MDiエンドウ
Posted at 2018/08/30 09:35:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2018年08月30日 イイね!

46歳のルーキー3

46歳のルーキー3迫り来るガードレール!!









勢いの消えないロードスター!!








もうブレーキリリースするタイミングも無くなり、ただの個体と成ったマシン。



色々覚悟しました、正直。





でもマシンは濡れて滑る砂利に上手く食らいつき、ガードレール3m手前で停止。





ふ~~~~~~~






安堵と、同時に脱出を試みるも、深く砂利の奥に刺さったマシンはピクリとも動かない。
エンジンカットしてベルトを取ってガードレールの外に。

人生初脱出でエスケープ!

残り1分だったので、すぐに救済オフィシャル軍団が来てくれて声を掛けてくれます!

こう言う時にあのオレンジの人達が格好良く見えます!!


「何があった?」
「身体大丈夫?」
「車は動くの?マシントラブル??」


いえ、制動ブレーキ中にブレーキから足が外れて減速が足りなくなりました。
マシンにトラブル破損はありません、ドライバーの操作ミスです!!


憶えている限りの状況を伝えると、「じゃあ車出せば走れるね?」の問いに「ハイ!」と答える。


この実況映像はユーチューバー大井先生の「くるまであそぼう、ドライビングラボ」で公開されると思います。
足が滑って、車が滑って、何も出来ない状況で迫る白い壁(ガードレール)。


どうぞお楽しみに!





蜜の味だよっ!!





車出して貰った後は、指示に従って「ピットレーン出口からピットレーンに侵入」(ちゃんと指示通りなので問題ないです)という、おそらくSUGO常連さんでも経験している人は少ないであろうレア風景を車内から見ながらピットに帰宅。

幸い操作系に狂いは生じていない印象でしたが、見えない所にトラブルがある時があるのが車。

メカニックさんに謝りながら、マシンを止めてくれた砂利の撤去。

マシンの清掃や各部のチェック。


排出した砂利の掃除くらいしかできなかったけど、申し訳なかった。。

特にアンダーパネルに入り込んだ砂利は凄く大変で、ねこバンバンならぬ砂利バンバンして排出。

本来みんなで和気あいあいの休憩時間が、一転突貫での清掃作業に!

車体には大きいゴミ袋2杯分の砂利が詰まってました。



清掃チェック後、最終的には異常なし!












原因はシューズの裏面に付いた水気でシューズとペダルが滑ったこと

雨の日の靴には最重要で気をつけるという教訓が、恐怖体験と共に備わりました。


マシンが壊れず、本当に良かった!!

清掃終了してホッと一息すると時間となります。









いよいよ決勝、本番の作戦は大井先生が立案!



「せっかく耐久レースなんだから・・・・・」


と授けられた作戦は





「行ける所まで行け!根性出して帰ってくるな、ピットサインは出さないから人間の限界来るまで走ってきな、最長残り10分になってからピットでも良いよ!」



と、笑顔で伝えられた作戦。





かる~く千尋の谷に突き落とされる子ライオンの気持ちw





いやいや、これがやりたくて転向したんだ、むしろ臨む所!

でも本当にプロレーシングドライバーに10分とかって訳にもいかないので、せめて残り時間が40分台で交代しよう、でもそこまで車は走りきる!自分の出せる限界で!!!


そう心に誓い足の裏を濡らさないようにマシンに乗り込み、エンジンを掛ける。






着座して最初に口にしたのは謝罪。

「さっきはごめんねロードスター君、でも君の感触は素晴らしいから今度こそよろしくね!」

その通り、マシンのセットは全く問題なかった・・・というか、レーシングカーの凄さを思い知る完成度の高さ!
これだけの凄いマシンを危うく潰す所だった。。。。

自分でも予想すらしていなかった、ブレーキペダルからのすっぽ抜けという操作ミス。
破損はなかったけど、傷は確実に増やした事を車に謝るのと、もう一度お願いする。



もう一度よろしくね!!




決勝のスタートグリッドに向かう。









続く
Posted at 2018/08/30 05:20:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2018年08月28日 イイね!

46歳のルーキー2

46歳のルーキー2実はSUGOスポーツランドの「全力走行は」初めて。
この日用意されたフリー走行を、本番車両を出していただいて走りました。







ロードスターは平塚で友人に貸していただいて全力で乗ったりしましたが、やはり速度域が違う。

走行と周回を重ねるも、自分の持っている運転技術が通用しない事を自覚するばかり。
それだけに、頂いたアドバイスをやってみる余裕ができて、この日走り始めから、終了までに2秒ほど短縮に成功。


「もっと行けると思っていた」


「けど全然出来る範囲が少なかった」


もちろん運転を大幅にどうこう変更は出来ないですが、今ある運転に上乗せで行ける部分を重点的に試す。
結局ドライで42秒出る車で48秒が精一杯。








自分の最もダメな部分がハッキリしてきて、その部分の集中特訓にケンオートさんの店舗を訪問し、お手本を見せて頂きました。(もちろん車両を止めて、正しい操作をレクチャーです。)

その夜は宿で寝付くまでイメージ学習。

明日は本番、プロドライバーの足引っ張り係りだけど、バトンを渡すまで、ゴールラインを切るまでのどちらかまではマシンを生き残らせる。
そのための必要操作を脳内でイメージして走りました。

この日のフリー走行は時折大雨が降ってコース上に川が出来る程・・・・と思ったらドピーカン、15分程で路面がフルドライに成るすごい状況。







この奇跡的タイミングで私の走行はフルドライだけでした。


他のヴィッツレースのフリーとかは雨で凄い状態だったり、乾きかけとか凄い状態が悪かったけど、私の時はフルドライ!


とにかく全力で走れた事が良かったです!



そのイメージで教えて貰った問題点を少しでも克服するべく、寝ながらイメージトレーニングして決勝の朝を迎えます。















朝のパドックはバタバタ・・・・・急な代理だったので、判らない事だらけ。
迷惑掛けたくないけど立ちつくすだけの状態になる事しばしば。

判らない事は聞く、そして出来る範囲で対応する。


初めての公式車検で装備品のチェック。
初めての公式ブリーフィング
初めての給油
初めての・・・初めての・・・・・

やり慣れた人にとっては普通の事ですが、歳はいっているけど初めての事だらけで、まるで初めてのお使いのようなモタモタ具合。

全て揃っている自信があったので問題にはなりませんでしたが、もしこれ一人でとなったらかなり厳しい感じでした。
車検はメカニックさんが、事前にレギュに合わせた仕様になっていて、そのメカニックさんがキッチリ通す。
ドライバーはドライバーで装備品やライセンスを提出する。

この流れが同時進行で、もし一人でこの二つを同時とか言われたら混乱すると思いました。


事前に列の前に経験者を入れて置いて、それを見ながら真似する感じ。
嬉しくて大事に仕舞ったハンスがケースから出てこないww
他の人はカバーなんか無しでスッと出して終了。

なんかモタモタしたオッサンがテンパってるほほえましいえづらw



色々空回りが多いけど、新鮮なレース初体験の舞台裏。








本当に初めてが一杯でお上りさん状態w



昨日はドライだけ。
今日は雨っぽい。

本気走行は昨日初めて!
ウェットはこのあと初めてを迎えるww


もうね、持っているモノ総動員!!


私の問題点が問題点として働かなくなる雨走行。
でも速度域は今までの2倍から3倍。

ロードスターの完成度が凄く高いけど、いきなり本番が正真正銘雨路面初走行!



「マシン壊せないな!!」



そう心に誓いつつ、予選の作戦。

「5分くらい走ってタイム残してくるから、あとは走って雨になれた方が良いよ!」

って大井先生が言ってくれました!

予選でサクッとポールのタイムを叩き出す大井先生が帰ってきて、いよいよ初の雨SUGO!










昨日のアドバイスでタイム短縮できた所は全て使えない雨ライン。
それでもタイヤと路面の良さそうな所を行くも、速度域が高くて未知の世界。
マシンの完成度に助けられて、初めて体験したGTウィングの有効性に驚きつつ、感触が掴めてきた。

GTウィング、凄いなって思った!



コントロールタワーの予選残分数は「1」!

次の周、ジムカーナ本番の集中力で、行ける所まで集中して行こう!!





1コーナー、2コーナー、よし良いぞ!!

う~~しこのまま行くぞ!!!





ツルッ




ぎゃーーーーーーーーーーーーー





ずさーーーーーーーーーーーーー





とまってぇぇぇぇぇ~~~~~~~














続く
Posted at 2018/08/28 23:03:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2018年08月27日 イイね!

46歳のルーキー(新人)

46歳のルーキー(新人)まず、今回のMoty's ロードスター90分耐久レース 特別戦に参加した皆さん、お疲れ様でした!

そして、参戦によって、当初予定してた行事を急にキャンセルしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。







事の次第を報告させていただきます。


装備が揃った8月17日。
レース形式は草もありますが、基本はJAFの公認イベントが多く、本年2月以降はインナー装備も基本は全て「FIA認定装備が義務」になりました。
もちろん国内A級ライセンスも必要ですが、それ以外にも結構装備にお金が掛かります。






ビートの整備を極力後回しにしてましたが、車検などが重なり装備の完了が整ったのが8月17日でした。
すでに装備のブログエントリーが2回程有り、かなり嬉しかった事が伝わっていると思います。

本来はこの他にJAFのレースに参加する車両も整えるわけですが、私にその財力はなく、誰かが参加する際に便乗させていただくのが当面の状況でした。






なので、装備は揃ったけど、そこから先は未定・・・・もしかしたら、装備整えた所で終了、一度も使うことなく、不要な所で使って終わり得る事も覚悟でした。

それでも、装備を揃えてスタートラインに立てた事は、年初から「転向」を宣言した自分にとって、一つの節目を迎える事が出来た事が凄く嬉しかった!


整う装備に比例して「使う日が来るかどうかの不安」は強くなっていました。


完全に装備と資格が整った8/17、記念するべき日には装備を揃える目標が消え去り、不安だけが残る状態。
今までやってきた事とは車を使う事以外、全く違う世界。

そこにオッサンドライバーが一人でぽつねんと立ちつくす。



普通なら「そこまでやって普通は話なんか来ないよ」ってのが当たり前の常識。



その常識を打ち破る事が、我が師匠であるプロレーシングドライバー「大井貴之」先生(以下大井先生)よりもたらされたのが翌日18日。



「俺の相方募集!!」



!!


ベストモータリング同窓会で顔を合わせるプロドライバー大井先生!



いくっきゃない!!!




(数年前のメディ耐、本当は仲が悪いからねと大仲良しの大井先生と田部先生)




自分の今までのキャリアがどこまで通用するのか!
プロドライバーと今の自分との比較。

勝つとか負けるとかではなく、どのくらいの差があって、何が足りていないのか?
そこを知りたい欲求がありました。



すぐに申し込み、お電話で今回車両を用意してくださった「ケン・オート」さんの小原代表に連絡を取って、貴重な一回のチャンスをたぐり寄せるため、必至に連絡を取りまくる。


最大の難関は「大井先生の判断待ち」


ちょっとでもアピールできるように色々アプローチ。
歳いったルーキーだけど、大井先生の相棒に選んでいただけるように頑張りました!





2日後、大枠で参戦が決まり、大井先生とコンビを組んで、JAFの公認レースでのデビューが決定いたしました!


「大井先生が私を選んでくれた事、メチャクチャ嬉しかった!!」


決まった時はうっすら涙が出ました。








普通46歳は引退も良い所。
そこからルーキーでデビューって・・・・その常識をぶち破る事が出来てしまった!

常識的な一般人の考えを覆す私のチャレンジ精神!

そもそも装備揃って1日後に話を見つけて、その2日後に決まるとか普通はあり得ないが、そのあり得ないが実際に起こってしまった!


決行日1週前、ドライバー不在の緊急対応でデビューが決まりました。





自分の人生で絶対に必要な「チャンスを掴む、チャンスを逃がさない、チャンスを引き寄せる」という事をMDiエンドウ家では


「呼ばれている」


と家訓にして直感を大切にしておりますが、呼ばれたら応じる体勢を常に持つ大切さ。




「人生ワンチャンス!」









今回は重要なチャンスを掴む事に成功しました!

転向して1発目から最高の舞台での走行機会、色々な準備に追われました。

先週はそんなわけで朝から夜まで作戦や舞台となるSUGOスポーツランドの事前攻略など、大井先生からもご協力と助力を頂いて、少ない時間で全ての形式を整える事が出来た幸運。


大井先生ケン・オートの小原代表、妻と息子、他にも参戦のあおりで迷惑を掛けた皆さんの暖かいご助力・ご理解に本当に感謝します!!






ヘルメットが届いた15日の次の日に、ヘルメットは私の体型そのまま「DEV SPEED」(デブスピード)のステッカーを貼り・・・・今回の話の前から大井先生が作ったDEVSPEEDステッカーはヘルメットに貼ろうと思っていて、その通り貼って、「うん、かっちょいい!」って思っていたらその大井先生からの募集が!


あのステッカー、なにやら魔力があるかもしれません!!!


自分でアプローチしながら、どこか夢気分で少し現実味を欠くくらいの展開に私自身も驚いてました!




こんな奇跡のような事も起こりうるんだと!





自分の人生、守るも攻めるも自分次第。

他の人がどう思おうが関係ないし、自分の人生は一度きり。

今回全てをのせて、大井先生の相方を買って出ました!

伸るか反るかは自分の運命、本当に呼ばれているのかどうなのか!?


車人生がここまでなら今回事故を起こして借金人生。
そうならないなら、大好きな車から呼ばれていて、まだまだ寄り添える人生。


大きいターニングポイントと自分では確信がありました。
ただ、全て全力で当たっての結果でないと意味はない。
事故らない緩い運転でゴールしても、何の意味もない。

速くなくても自分の全力で走りきる意味!


どこまでも全力で攻める事、それが私の挑戦であり、その本気で行く覚悟が最大のチャンスとして扉を開けてくれました!





「全力で行く!何があっても自分の今の力を出し切る」


この思いを叶えるための前日土曜日のフリー特別走行枠に臨みました!
初めてのSUGOスポーツ走行、初めて乗るマシン、自分の適応能力も試される今回。
せめて万全で走れるように練習走行をしました。

今回は初めて体験自体が凄く楽しめました!



続く
Posted at 2018/08/27 23:06:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    12 34
5 67891011
121314 151617 18
19 2021 22 23 2425
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation