• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

中華料理 四季

中華料理 四季ちょっと前に「大型スーパーに入っているとは思えない」と紹介した中華料理「四季」









どうしても気になって、誕生日に普通のアラカルトを注文してみました。

注文したモノ全て当たり!!




色々取ってみるとどうしても好みが出ますが、メニューでこれはお薦めってのを紹介。


四川系料理が得意のようなので辛めのがお薦め!

車エビのトマトチリソース和え(通称、殻付きエビチリ)

麻婆豆腐

この2つは一押し!
エビチリは高い方(安いのもありますが高い方がお薦め)なのですが、味が高級中華料理店に匹敵する味。






麻婆豆腐は山椒が凄く効いていて、香りだけで誘惑されます。
そして食べると・・・・ただ辛いだけではなく、山椒の香りに包まれた刺激的な辛味とゴマの風味が見事なマッチングを出して、46年の人生で

「3本指に入るくらい美味しいと思う麻婆豆腐を食った」

と感じました。
正直麻婆豆腐って辛いだけで美味しいって思った事があまり無かっただけに、ここの麻婆豆腐は辛さに意味のある味で、辛いからこそこの風味に意味が出る、この風味だからこれだけの辛さが必要という感じで、闇雲に辛いだけのお店とは違いちゃんと辛さと味がマッチングした完成度!


辛くない系のお薦めは豚肉チャーハン!
チャーシューの味付けと炒め具合が、ポロポロでジューシーに仕上がっている絶妙な完成度。

高級中華料理屋さんのそれと同等!


辛くない系も美味しくて、「青椒牛肉絲」の味付けはピーマンのシャキシャキが凄く合う美味しさ!
「ニンニクの芽と豚肉炒め」こちらも強力な火力でニンニクの芽と豚肉の相性がキッチリ仕上がっております!


いずれも味は高級中華店に匹敵する味。
もちろん使用する油などが値段の分ですが、調理人の腕が良く、味の完成度は素晴らしく高い所にあるにもかかわらず、お値段控えめ!



このお店、マジ大当たり!!



埼玉県美女木にある「イオンモール北戸田ショッピングセンター、専門店・レストラン街1F」にあります。

日替わりでも定番でも閉店までランチセットが頼めます。
790円+税で車エビのチリソース・豚肉チャーハン以外は食べられますので、立ち寄られる事があった場合はちょっと味見してみても良いと思います。


入り口が判りにくく、すこし寂れた感がありますが中身は凄い美味しいです!

辛いの大丈夫な人は麻婆豆腐と車エビのチリソース、ランチセットにはご飯とスープと箸休めにデザート小皿付きです!


(あくまで個人の感想ですし、調理人が日によって違う場合もありますので、そう言う場合はご了承下さい。)
Posted at 2018/09/07 08:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべる | 日記
2018年09月04日 イイね!

SUGO耐久レースの裏側、食べ物などの話し

SUGO耐久レースの裏側、食べ物などの話しレースの話は書ききったので、今回の行程の裏側、旅行記的な話。









金曜の夜、24:30分(<土曜の午前0:30)に出発。
忘れ物を無いように昼間のウチに荷物を積んでおく。
準備は決まったあとから車載映像の機械やPCを準備。

そうそう、PCの搭載音源のオーディオデバイスがエラー喰って復旧に1日を費やしました。
結局オーディオデバイスのチップを出しているメーカーを突き止めて、そこのドライバーをインストールして事なきを得ましたが、そこを突き止める検索が凄く時間を有しました。
他のメーカーのチップだと、デバイス復旧できるかは疑問です。

それと、マイクロソフトのFixとかいうデバイス復旧のやつは供給止まっていて、使えませんでした。
Fixの話はコメントには書かないでね。



JAFのレース装備以外にも給水のためのお茶や紙コップ、当然着替えも。
宮城とはいえこの時期の気温は高いので、着替えや塩飴などは厳重に用意。

夜は本当に鍵だけ持って出発出来るように準備を万端に!

今回は土曜のフリー走行を午前中からやるつもりだったので、妻が運転をしてくれました。
運転好きなのと、長距離が得意らしく、超嬉しそう。

遠慮なく助手席で眠らせて頂きました。


気が付いたら東北道国見SA。


行程は事故も渋滞もなく波に乗って一気に走りきったとのこと。
練馬から4時間弱・・・・・普段、仙台ばあちゃん(故人)家へ行く時は日中移動なのでトラフィックが滞り気味で5時間+休憩。
流石深夜帯、凄い速いな~

結局予定以上に早着してしまい国見で仮眠。

8時SUGO到着を目指していたけど、朝ご飯食べるからと6時台に出発。
村田インター降りたらすぐにコンビニ。

レース前だから、炭水化物は控えめに、肉でエネルギー切れしないように調整。

SUGOへ行くも会場側の手配ミスでパドック券が届いておらず、入り口で弾かれる始末。


コントロールタワーの事務局がオープンするのを待つしかなく道の脇の止めて仮眠体勢に。
なんかSUGOの人が歩いてきて、駐車した場所が悪かったかなと思っていたら、事務局と話が付いて通してくれる事に。


無事に会場に着きました!



****午前枠走行****



お昼はドライバーズサロンのレストランで。
小原さんとウチの一家でご飯食べていると知った顔が来襲!w

「仁禮さん!!」(<ベスモのうっかりハチベエの人)

お互いに「どうしてここにいるの!??」って話しをして、仁禮さんはMINIのレースの関係者として来ていたようです。

ウチは事ある事に仁禮さんとバッタリ会うので「今回大井先生と90分耐久出ますよ~」って言ったら公式パンフ出してきて

「しってる~ww」

って!
印刷されているモノを初めて見て自分の名前が出ていて・・・しかも大井先生の隣に!

このパンフ欲しい(後に頂きますが、この時は持ってませんでした)!!

とか思ってました。
それにしてもわざわざ会いに来てくれた風で嬉しかったです!

ちなみにサーキットの昼飯はカレーライスが定番の桶川に倣ってカレーライス!






楽しいお昼休みでした!


****午後枠走行****


予定していたフリー走行を消化して、居残り勉強。
今回車両を貸してくれたケンオートさんのショップへ勉強に!


凄い素敵なお店でビックリでした!
お店のディスプレイがオシャレ!
飾ってある盾やオリジナルパーツも展示がキチッとしていてオートサロンのブースのような感じ。

椅子や机も綺麗に整頓されていて「お客さんへのおもてなし」が凄かったです!
こういうお店は良いですね~~勉強になります。

大会関係者の方と偶然お会いして、「タイヤの摩耗が恐ろしく綺麗で驚きました!」って言って貰えたのがメチャ嬉しかったです!


ここで今日乗った実車に小原社長がこういう感じだよ・・・って教えてくれて、勉強しました。
ありがとうございました!

残念ながら宿のチェックイン時間がせまり、ショップから最寄りの高速へ飛び乗って、再び村田インターへ。


今日のお宿は「鎌倉温泉」という・・・・山奥のお宿。

すでに食事時間が始まっていて、荷物をほどいて速攻ご飯に!
早速頂くと、


「超旨い!!」


魚の煮付け、豆の天ぷら、私はミョウガが苦手なんですけど出てきた漬け物はミョウガ独特の風味が絶妙にカバーされ、食べやすくなっていました。
当然ミョウガの天ぷらも美味しく頂ける!

ミョウガ嫌いですが、ここのは食べられました!!

食べ物は超一級品ですよ!!
何でも自宅で取れたモノを出してくれているとの事。

そしてお風呂!!
加温との事ですが、熱すぎて息子はピーピー言ってましたが、泉質が凄く良く、一回入っただけで膝のかさかさが改善されました。

一発で皮膚系が良くなるのが実感できるので良かったと思います!(個人の感想ですw)

出来れば最低気温が24度前後に成る時期の方がよりお薦めです!

一泊2食付きで基本料5400円均一。
ご飯旨い温泉サイコーです!

2食付いていたのですが、朝食時間が午前7時からとのことで、私たちの出発は午前6時の予定。
朝食の用意を断っておいたのですが、おにぎりを用意していてくれて凄く嬉しかった!

手作りならではの塩加減が朝に丁度良く、朝パドックでぺろっと頂きました。
お気遣い本当に感謝でした!

一応今回一番ルーキーなので、パドックのシャッター開けて皆さんの到着を待ちました。


****皆さん来場、準備、ドラミ、車検、装備チェック*****


決勝当日のお弁当はなんと用意して頂けました!

お弁当美味しくて全てぺろり。

チョイカレー掛けというのが付いていてこれがなかなか良いポイント!!
緊張で少し食欲無かったけど、美味しさで食べ切れました!

お弁当の味の良さは重要です!!

氷でキンキンに冷えたお茶が助かりました!(この時は晴れていてムシ暑かった)


****予選走行****
ズサーをやらかして大変、復旧作業
****決勝走行****
楽しく雨の初SUGOを走ってきました!
****表彰式****

****片付け****

さて、走行後に皆さんともお別れの時間。
寂しいですけど、片付けして送りだして、いよいよ我々の番でした。

本当にありがとうございました!



また、見学に来てくれた人が、私の運転を見て「この程度で行けるなら俺も!」って次回参戦してくれるようです!

良いにしろ悪いにしろ、私の運転を見て心が動いてくれる事は凄く嬉しいです。
そして新たに挑戦してくれる人が増える事、切っ掛けは何でも良いです、とにかくパドックに見学に来るというのは凄く大事な事と思います!

是非皆さんもパドックに見学に行きましょう!!



帰り際にMINIのレース本番で車両が出払った所でポツンとしていた仁禮さんを発見して帰りのご挨拶

「また来週!」(メディ耐応援に行く宣言w)

SUGOを後にしました。


が、那須高原のあたりで渋滞が酷く、高速乗る前に村田インターすぐの「たまご舎」に突撃!時間調整して渋滞解消待ち。
ここのレストランも行けてますよ~~



スペシャル親子丼セットを食べましたが、親子丼の真ん中に生の黄身だけ乗っていて、濃厚な黄身の味にメロメロでした。
今まで何回か使ってますが、メニューにハズレが無いので安心して食べられます!


帰りも妻が運転してくれるとの事で高速乗ったら助手席のイビキスピーカーw
しかし落下物からの事故と見物渋滞で嫌な感じ。
意外と渋滞が無くならない。。。
那須高原SAのETCから一般に逃げて、温泉にGO!

ここも凄く泉質が良く、なにより温度がぬるくて良かった・・・・
息子が同じ温泉に来ていた一学年上の子と即座に仲良しになり、ず~~~~っと喋ってました。
友達作るの速いな~~~

ビックリする速度で増える友達。
なんかそう言うスキルが存在するのかと思う程でした。

すごいな~息子!

そのスキル、重要だぞ!



途中食事をして帰宅が22:30頃。
そこから使った下着や装備品が汗まみれ過ぎだったので速攻洗濯!!

明日になったら絶対腐るので眠い目こすりながら念入りに!


洗濯干して綺麗サッパリ片付きました!



なんだかんだで入る風呂は温泉だったり、食べ物がみんな美味しいモノで、


「SUGOは美味い物温泉ツアー!」


って感じでした。

そうしないと家族がついて来てくれないしw

レースに付いてくる家族には温泉と食事が必須ですよ~!
自分が走って終わりじゃ駄目ッス。


走る以外も凄く楽しいSUGO耐久レースでした!

Posted at 2018/09/05 18:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2018年09月03日 イイね!

メディ耐を堪能する

メディ耐を堪能する前編は挨拶だけでしたが、後編は走りの話題を中心に!





いよいよ予選、路面はドライ、気温も30度を下回るエンジンには良い状況!

各チームのエースドライバーがアタックを開始!
大井先生の応援をしちゃいます。

予選結果は大井先生のエンジンチームが1位、2位はベストカー、3位はガオラ、4位がホットバージョンチーム!

知っているチームが上位を固めていると嬉しいです!


しかし!!


ドライバーズブリーフィングで衝撃の判定が!!(聞いた話です)

なんと大井先生の予選トップタイムがペナルティーで抹消されてしまう裁定が下りました!


普通ここで沈むのですが、なんと大井先生は抑えに出したセカンドタイムもポールポジションのタイム!

圧巻のぶっちぎり予選タイム2連発!

悔しがるペナルティー裁定委員の顔(<と聞いてますw)

そんな訳でペナルティー食らいながら覆らなかった予選順位。
速くて強くてタイムが並ぶ大井先生のドライビング、凄いなと思いました!


さて、またちょっと時間ができたので、ここでマツダのモノづくり体験ブースを見学!
金型の仕上げへのこだわりは道具まで波及し、徹底的な精度を人の手で織りなす。






この製品では見えないわからない、けどそれゆえに見たときに素敵に見える車体へのアプローチを説明付きで体験出来ます!

エッジの効いたデザインをより美しくするための手法、人の手による仕上げへの完成度、素晴らしかったです!

その一端を体験する、金属磨きとプレス刻印の体験をしました!

作ったのはお土産になります(*^^*)







この時間は凄く暑くてかき氷も食べました。



(写真はおたふくソースの移動車)


ダンロップ横の芝生広場はこれで撤収。

レジン鋳物の体験は待ち時間が長過ぎで断念。
また来年あるようなら朝一で体験です。



広場から戻って暫くするとパドックが活気ついてます。
メインステージでメディ耐の開会式&お披露目!

ポールポジションの大井先生が選手宣誓して、各チームの走者を壇上にあげて紹介!






ここでレブスピードチームは秘匿兵器炸裂!
谷口信輝選手が塚本編集長の代打で出撃!!

エントラントリストに無い波動砲!

息子がサイン貰ってました!


私もどさくさにホットバージョンチームの車両に座らせて貰いました!
良いですね~メチャクチャ車から伝わるオーラが良い感じ!
高揚感のあるワクワクシートでした。



なんか本選も面白くなりそう!


時間はいよいよスタートグリッドに並ぶ頃、ほぼ同時に雨が落ちてきた!








ここでメディ耐の聞いたルール。
スタートドライバーはメディアの副編集長以上の役職か、女性部員というルールがあるそうです。


こういうルールを知って観ると一層楽しめます!


各社(車w)一斉にスタート!




ホットバージョンチームの第一走者は仁禮選手なので、ここは応援!
頑張れ仁禮さん!\(^o^)/

良い感じにS字を抜けていきます!


スタートはローリングでトラブル無く無事にスタート!


しかし9周目にいきなり


レッドフラッグ振動(赤旗)


実は7周目辺りから急に雨が強くなり、ドライバーがメディアの中の人な所に大雨でスピンが多発!

赤旗出る直前に某チームが、前走チームのスピンを避けようとした操作を誤りスピンしてリアをヒット



さらにコースを飛び出して前側を横からヒットして、見た感じだとフロントが横に歪んでいる感じでした。




ちょっと残念でしたが、レースなので仕方がないですね。

赤旗中断中に運ばれて行く車両。




そしてもう一台。

こちらはベストカーチームの車両。






中断の待機中に電装系トラブル。
借りたチームに責任の無い壊れ方のため、スペアカーで続行になりました。

リスタートは20分後くらい。
停止時間分のチェッカータイムが伸びて20:08、19秒のゴール時間に変更。

この混乱でハンディ消化するチームが入り乱れて、さらに日没が近くなると観戦はモニター主体になります。


他にも走行中に前照灯が点かないトラブルでオレンジディスク(俗称ミートボール)フラッグ出たり、いろいろありました。

18:45頃にエンジンチームの国沢先生が出陣なので応援に!

無事に交代。

追撃開始とのこと!



黒澤先生と同じデザインのメットに親近感を覚える感じでした!
カッコ良いメットです(o^^o)


無事に帰って来ることを祈りつつ!



しばしレース観戦。

時折思い出したかのように降る雨がレースの行方を不透明に。













1コーナー侵入写真。
ボケとブレとズレはiPhoneなのでご勘弁w


19:30頃、最後大井先生の乗車時間なので再びエンジンチームに。
各チームも助っ人切り札の乗車時間!

大井先生のエンジンチームは国沢先生の頑張りで3位!
もっと踏めたけど我慢の燃費走行をした国沢先生が土台を作りつつ大井先生にバトンを渡してスタート!

しばらくすると大井先生無線で「あ、あーー」とか言うのでブース騒然!!
何事かと思うと「どこかのチームがガス欠で止まった・・・見入って危なかった」と。

後の判明でベスモ同窓会の監督のチームがガス欠だったとの事・・・・・・・え~~~~!
なにやってんの~~監督、勿体ない。。


各車ピットが終わりゴール直前の順位が揃うと、1位はガオラ(GAORA)チーム、2位はエンジンチームでギャップ10秒の同一周回!

先週もSUGOで10秒差でしたが、メディ耐も展開は同じ!
ヒタヒタと前を追い詰める大井先生は交代後20周目にトップに立つ!




その周には1.5秒も大差をつけるアタック!

抜いた瞬間は大歓声が上がる!


その後もどんどんマージンを作るアタックで一時10秒以上の大差!






雨が小降りで路面が乾くと猛烈に差が詰まるアタックをするGAORAチーム!
しかし推定残り3周で再び大雨で勝負アリ。

雨の大井先生の強さを見せつける幕切れでした。

ただ、燃料に余裕があったのでさらに一踏み行けたので、完勝だったと思います!


大井先生の強い走り、安定したラップ、圧巻でした!






そしてウィニングランしてコースのP1に止まるマシン!

ゴールし優勝した瞬間に立ち会ったの初めてだったので凄い瞬間を体験できました!

国沢先生と握手して大盛り上がり!

コースに止まったマシンと大井先生に会いに行ったらわざわざこちらに来て握手してくれました(o^^o)

撮影会風景!




雨や滑る路面に強いドライバーが揃うと強いっすね‼︎

そして強い運転も目の当たりにし 、勉強になりました!

ちょっと息子の状態が変わって急遽挨拶もできず引き上げてしまい申し訳無かったですが、耐久レースの感動は半端ないですね!




瞬発力は無いけど、タイヤを痛めない自分の運転スタイルが目指す先にはこういう感動があることを知り、これからの励みにしたいと思います!

お邪魔したエンジンチームさんに感謝しつつ、私の行き先に大きい影響を頂いた大井先生と国沢先生に感謝したいと思います。



ただ、耐久レースは完走しただけでも結構感動できます!
順位が上だともっと嬉しい!!
優勝は感動の嵐!

参加された関係者の皆さんにお疲れ様と良いレースを観れた感謝を!




来年、このブログ見て観戦に行こうと思われた方、本当に感動的ですので是非食べ物と飲み物を18:00以降を見越して用意することをお勧めします!

メッチャ楽しいメディ耐観戦でした!


来年も行きたいなっ!

Posted at 2018/09/03 12:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2018年09月02日 イイね!

メディア対抗ロードスター4時間耐久レース観戦!

メディア対抗ロードスター4時間耐久レース観戦!先週のSUGOに続いて再び耐久レースの会場に!





もちろんコンビを組んだ大井先生の応援と、普段顔をあわせる機会が少ないメディアの方にご挨拶。

今回も正岡局長のご厚意で入場させていただきました。(超感謝ですm(_ _)m)

知らない人もいるでしょうからちょっと説明。
メディア対抗ロードスター4時間耐久レース(以下メディ耐)は自動車関連の雑誌や放送団体に所属する編集部員を一堂に集めてレースさせるイベントで、今年で29年目。
ここ数年は毎年お邪魔してます(o^^o)

サポートレースにマツダパーティーレースがあり、全国のツワモノが集まります!
このレースに先日140ATで息子がお世話になった田口講師も参加しておりました!

レース系の知り合いが多くなって来ました(*^^*)

一番最初はもちろんカーウォッチ誌の監督にご挨拶w
実はみんカラグループ「ベスモ同窓会・幹事団」の1人、メディアの中の人が居たりします!




頑張れ!監督\(^o^)/


まあ結果は聞かないでおきます、お疲れ様でしたm(_ _)m


その隣、エンジンチームには2人の先生が所属。

1人は先週一緒にコンビを組んだ

プロレーサーの大井貴之先生




(予選でトップタイム剥奪のペナルティー食らいながらもセカンドタイムもポールで圧巻の予選タイムを刻み、選手宣誓の写真)




そして私がレース転向のキッカケをくれた

JWRCドライバー 国沢光宏先生



(走行中の燃費走行に徹しながらも順位を3番手まで持ち上げた我慢の功労者、路面が濡れるとラリードライバーの血が騒ぎ出すらしい)

朝のマッタリタイムにパドックを回りました。



そしてホットバージョンチームの、先週SUGOでお会いした仁禮選手にご挨拶!



本田編集長は会場入りが遅れるらしく、今回監督は同じビート仲間の小林選手が勤めてました!

ケンオートさんのロードスターTシャツ、仁禮さんからもカッコいいと言われました!



(表、NC顔がお気に入り)



(背面もいけてるデザイン!)






そのお隣のレブスピードの塚本編集長とデカトーさんにもご挨拶!

新品レーシングシューズとの事で、シャンペンファイトはそこを狙う感じですねw



反対隣のベストカーチームは編集長が締め切りで不在でしたが、先日のジオランダーイベントに来ていた副編集長さんが息子を覚えていてくれて、お話しました。

そして息子のたっての願いでピストン西沢先生のサインを貰いに。




ピストン西沢先生は子供好きなので、サインも丁寧なバージョン書いてくれました!
チームメイトの高橋選手とにもお話しできて、みんもーの時のご挨拶が出来ました。

中谷明彦先生と桂伸一先生にもご挨拶。

またベスモ同窓会やるときは来てねとお声がけ!

忙しいタイミングだったので写真が撮れませんでしたが、お元気でした!


今回ガオラチームのレーサー鹿島先生はアメリカのため、JEVRA参加の人達がガオラチームの主軸に。

こちらもトップ争いをしていて凄かったです!




さて、この華やかなイベントのお楽しみは他にもあります!

模型メーカータミヤさんはラジコンコースを作って体験試乗会。






息子は何回も挑戦して楽しんでました!
私も何回かやりましたが、まあ普通にぶつけず走って無難でした。



ラジコンは実車のメカニカルと操舵の関連性が理解できるので、一定期間やり込むのは無駄にならない練習に成るのでオススメです!






京商さんはスロットルカートを展開!
息子の踏みっぷりに負けましたw


今回のスペシャルマツダブースは、世界に2台しか無い「パレード専用アテンザ」を展示、試乗(後部座席)でした!

Be a Driver










試乗会はゆるキャラさんがこの体勢で筑波2000を1周してましたが、分楽器ちゃん(赤いアテンザ乗車)が体型からパレード出発まで休憩が取れず、30分以上待たされた上にサーキット引き回され、最後は腕がピクピク動くだけになっていました。

頑張れ中の人!!



今年も来たのが広島のおたふくソース、パドックパスがあれば無料で配られたお好み焼き!




昨年より美味しくできていて、焼きあがると長蛇の列!

美味しく頂けました!




(おたふくソース5レンジャー、全部茶色だけど、中の量で見分ける…設定w)


今年はドライバーレストランとこのお好み焼きだけが主食級の食べ物で、あとはかき氷屋さんだけ。

メディ耐スタート後の18:00頃は食料難民が出てました。

初めて見学の人だとこれが理由で帰ってしまうのですが、今年は特に食料難民が多い感じでした。

ウチはお菓子にお茶に大量に持ち込むので問題ありませんでしたが、観戦も慣れと準備が必要ですね。

さて、まだまだマツダのモノづくり体験とか、メディ耐予選、決勝の話がありますが、長いので一旦ここまで。







Posted at 2018/09/02 11:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記

プロフィール

「@みの~ さん〉お父さん冥利に尽きますね(o^^o)」
何シテル?   09/15 11:34
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 4 5678
9 10111213 14 15
16 171819 202122
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation