• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

Kーmagazine Vol5に掲載

Kーmagazine Vol5に掲載お疲れ様です、MDiエンドウです!









今日は東京雪でした!
また武漢肺炎の影響で、午後8時に近所のツタヤが閉まってしまう為、売り切れる本屋も出てしまう

「Kーmagazine」

の最新刊Vol5を東雲のオートバックスさんへ購入に行きました。
昼間行くには代官山より駐車場代が安いので(汗


売り切れの危険がある以上、急用だww

そんなわけで雪が降りしきる中行ってきました!



今回のVol5は、Vol4ほどではありませんが、紙面の一部に掲載して頂きました!



よく「なんで?」なんて思われますが、「取材あるよ」って時には行かないと、現場に!
行かないのに取材とかあり得ないですよ。
現場で取材を受けるかどうかは運しだいw


当日オートバックス東雲、現「A-Pit」(アピット)モーニングミーティングに集まった皆さん、K-magazine Vol5発売になってます!

ぜひ買いましょう!w



そうでない皆さんも良かったら手に取って見て下さい!

本を購入いただけると次もあるかもしれませんね。
次はあなたの番かも!





ちなみに今のオートバックス東雲はツタヤ提携な感じになってます。
Posted at 2020/03/29 22:17:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2020年03月27日 イイね!

今度の車検で

今度の車検でお疲れ様です、MDiエンドウです!











2年に一度の罰ゲームが来ました。

シャコポン仕様でスペーサーも無いと
「純正みたいな立ち姿」

運転しても純正チックで運転感触も大満足(ヲイ)

一応この間の袖森・筑波で緩んでいた足を引き締めて、全開走行で問題の出てしまった軽量化をやめようと思ってます。

重量狂うので足回りの大幅な設定調整が必要になりますが、自力でやろうと思ってます。

ここ3年は自分でやっていたので問題ないのですが、やはりネックは「平塚青果市場の走行が無くなった事」。

こういう再セットアップの時にちょこっと走ってセットアップ、また走るというルーティーンできる場所は有り難かったです。

まあなくなったもの、失ったものは戻らないので前を向いて駆け足、ヨーイはじめ!


そんなわけで、しばらくセットアップにあちこちビートで顔を出しますので、見かけたらお声がけください。(サーキットのやすい走行は教えてねw)


しかしコロナが厄介ですね、皆さん引きこもるならWEB見るより「本」が良いですよ!
最近仕事忙しくて、本の活字を追いかけるのって贅沢な勉強時間だなとつくづく思います。
ラノベで良いので贅沢な時間に当ててみては如何でしょうか?

私は以前中退したリデルハート著「戦略論」に再挑戦してみようかな。



Posted at 2020/03/27 23:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月25日 イイね!

ハンス付けましょ

ハンス付けましょお疲れ様です、MDiエンドウです!












筑波で言われたのですが、

「こんな走行会なのにハンス付けるんですね~」



・・・・・・いえ、こんな走行会だから特に付けます。

以前書いたのですが、ハンスとは私にとって

「事故で即死しなかった場合に社会復帰するための確率を上げるギア(装備)」

と思ってます。
即死したらそこまでですし、ハンスは即死しないためのアイテムではなく、即死しなかったとして、頸椎損傷による麻痺を回避するためのアイテムと思ってます。
生きているけど社会的に死ぬ・・・・というのを回避する装備と思ってます。

ジムカーナではコース上一人なので基本不要。
ジムカーナで横転の危険がある車両、全高が高く強力なグリップのタイヤを履く車両が、サイドターン無し高速旋回とかする時は有った方が良いと思いますが、スポーツカー形状の車両がジムカーナならハンスはまず不要と経験上で思います。(万が一に備える意味ではあった方が良いですけど)


サーキットで混走で、何かあって接触して命に関わるような状態になったとし、命は取り留めたとしても社会的に死んでしまったら身内にもそこに居合わさせた人にも大変な迷惑が掛かる。

その可能性を1%でも、たとえ0.0001%でも下げるためにハンスを使う。


なので私のようなシロウトが走る場所ほど基本的に

「ハンスはあった方が良いよ」

ってお薦めします。

使わないのも自己責任ですが、予想を超えたことが多々存在するのがサーキットなので、トラブルが発生する前提でトラブルのダメージを最小限にする予防装備。

なので、本来なら初めての人ほどハンスなどの装備は有った方が良いと思います。

もちろん経済的な負担が大きくなるし、ハンス使うには4点ベルト以上が基本必要ですし(3点ベルト対応のハンスも有りますが20万円します)、4点ベルトの固定アンカーも必要だし、その加工とか含めると準備にお金も掛かる。
ヘルメット別で。
ハンスシステムがもっと廉価に、初めてのお試しの人が気軽にレンタルできる、ヘルメットにハンスターミナルが付いたモデルが安価に買える・・・こう言ったことが有ると良いと思うほど。

別に何処のショップの回し者でも有りませんが、よくあるサーキットなどの入門お遊び走行会はかなり注意しないと危ないとだけ断言できます。
どんな人が居るか不明な状態で走る訳ですから。

たった一回だけの利用であったとしてもハンスを運用できる装備は有った方が良いと考えますので、是非ご一考お願いします。


私も最初はJAFの公認レース走行規定上でそろえましたが、今はJAF関係なくフルに使っているのがハンスです。
緩いお気楽走行会ほどサーキット走るのにハンス無しとか私には無理。

と、思ってます。
必須条件ではないけど有った方が良いと思いますよ、ハンス。


(あくまで私個人の考えです。)
Posted at 2020/03/25 09:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2020年03月23日 イイね!

2年ぶりに筑波をビートで走った

2年ぶりに筑波をビートで走ったお疲れ様です、MDiエンドウです!











20日の金曜日、筑波2000を走りました!
ビートは袖森走って間をおかずでしたが、筑波2000は本当に久しぶり!



なにせ前回の時はオープン状態で走ってました。
Aクラスライセンス取得の時で16秒02を出してました。
今はハードトップなので「そんなに走って無かったっけ?」って戸惑うばかり。



すでに何してるで書いた通り車載映像は足元と音声だけ撮影できてましたが、メインのやつが録画スイッチが動いていなかったらしくファイルが無い。
搭乗直前だったのでヘルメット装着していたため確認不足でした。

それならとドラレコバックカメラの映像と思ったら、こちらもファイル指定ができておらずダメ。

ドラレコの不具合はビビったけど、映像のプロでもなんでも無いので「やむを得ない」って事で。
余裕出来たらドラレコのちゃんとしたのにしておくと良いかなと思った。



手元データーはLAP+のロガーだけ。

エンジョイクラスだったので計測無しと思い用意していったら実は計測付きで全く不要だったのですが、手元の詳細データはこれだけという体たらくに。

タイムは17秒048がベスト。(筑波の計測もLAP+も同じタイムでした)



ECU良くなって燃料バンバン入れたのが高回転で燃料入れすぎてしまっていたようで・・・上が重くなりすぎてしまい
他にも足回りの馴染み問題とかリヤタイヤの摩耗とか色々あって、2年ぶりの走行は1秒落ちという感じでした。

タイヤ摩耗でやむを得ず1コーナーを低摩耗ラインしか通行できなかったので1秒ロスは仕方がないかなと。



(帰宅後にバリ山車検タイヤと交換後撮影)


公道で全開にする訳にはいかないので、ややイマイチなダメが洗い出せたので良しとしておこうと思います!

運転自体は気持ちよく踏めていたので問題無いと思います。
楽しく走れましたし、イマイチ状態の車両でもその限界まで押し込んでいたと思います。



(凛々しい感じのコースオフィシャルさんだったので後ろからパチリ、頼もしいですね!)




それと、参加したズミー走と同日で「ユーロカップ」という欧州車でのレースに来ていた自動車ライターでいま編集長の

飯嶋洋治さん

と会合!



愛車のM3、ブリスターフェンダーがメチャカッコイイです!



やっぱ実際に走る人が書く記事は違います!


(ユーロカップ2クラス・3クラス決勝スタート直後)


「ベスモ同窓会で走行会やりたいね!」

なんて提案がありました。
うん、賛成です!!


お友達のMR-Sのサポートで来ていたビート乗りの「とあるびぃと」さんもお疲れ様でした!
次の時は一緒に走りましょうね!



******

そんな訳で!
土曜は普通に仕事、日曜は午後から組合の分会という直接接点の多い部会の総会だったので、日曜の午前中にビートのアフターメンテと車検対策を。


まずはリヤタイヤを交換ww

またATR-KSportの15インチ買わんとな・・・・
とりあえずお師匠さんから貰い受けたデリッザZ3が溝山車検対応だったのでそれに変更。

車検通後にどこかで使い潰して、Z3の人間側に対する感触対応訓練の予定。
別にタイヤ銘柄をATR-KSportから変える気はないのですが、他の車に乗る際にタイヤのクセを知っておきたいという勉強理由で頂いたタイヤなので、車検用に使うとは思ってませんでしたが、とりまこれで。


(何度見ても酷いなw)

タイヤ交換するならブレーキフルードのエア抜き。
私はDOT5(シリコン基剤)を使うので、サーキットくらいではびくともしないのですが、フロント側をしばらくやっていなかったから少し空気を噛んだようなので全体の空気抜き。

さらに車検用に「シャコポン」仕様。



シャコポンとは「車高がポンと高くなったダサイ仕様」という事らしいですが、車高が高いのをダサイと私は思わないので。
スペーサーも取って見た目がノーマルチックになりました!
バネも調整してだいぶ良い感触になりました。
サーキットでの減衰力基準値が変わりますが、そこは楽しみ半分、調整のテスト走行半分。



最近思い知ったのですが、私は「自動車を全開にして走って車両同士の駆け引きに萌える」らしく、今回の筑波も17台の混走だったので、退いてくれる車や退いてくれない車、プロっぽい車両なのに危険な車両など様々で、それを処理するのが楽しかったです。
タイム・・・・うんまあ気にする人はそれで良いと思うし、私はその場の状況で出せる限りを人と車でベストを目指す。
結果タイムが悪くても、その時出せる限りを出しているからそれまで。

逆に調子悪くても調子悪いままで乗りこなす、人間側が車両の限界を、その時に使える最大を効率よく使えばいいのかなと。

今回は過去のベストより遅かったのが判ったので、マシン側の不具合を見つけられましたが、これがポン乗りだと何が良くて何が悪いのか不明なまま走って生きて帰ってくる。
タイム出れば嬉しいけど、そこがメインではない。
タイムアタッカーのハングリー精神が稀薄みたい、けど決まっているマシンを踏み込む「気持ちよさ」は格別なので、マシンがよい状態かどうかだけは全開にするとよく分かる。


(比較に今回の筑波写真、タイヤハウスの隙間に注目w)

今回は調整不足や経年劣化などが重なり、全開してみたいけど思ったほどではなかった。
もう次の全開走行を目指して、対策は施しましたが、まずは車検だな。





その車検、実際の車検時にはハードトップは取ります。
なんでもアクリルウィンドウがフロント以外であっても「ガラス以上の強度が証明されない」とのことで、ハードトップのアクリルウィンドウ型は車検で撥ねられるそうです。

ビートだと無限のはリアがガラスなので通る感じかな。

荒技で、幌車は屋根無しでも通るようですし、アクリルが無ければ問題無いらしいのでアクリルだけ外して置く手もあるようですが・・・・

この辺りは詳しい人にお願いする感じですね。

私も自分では通さず、お願いするつもり。
私側で準備するのは納税証明書とお金だけまでまとめました。







******

午後からの組合分会の総会では

「議長」

に選任され、司会進行をやってきました。
効率よくポンポン仕切ったら「例年より30分早く終わった」と。
良いか悪いか判りませんが、時間拘束が少なかったので負担は少なかったようですからそこは良かったようです。

「仕切り屋のMDiエンドウ」

なので、鬱陶しかったら遠慮無く遠ざけてくださいなw
Posted at 2020/03/23 20:10:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2020年03月18日 イイね!

お詫び、整備手帳の「エアクリーナー交換」は削除しました

お疲れ様です、MDiエンドウです!











申し訳ありません、携帯から整備手帳の一括写真アップロードで写真と同時に文章を上げたのですが、今確認したら写真が上がっておらず、すでに元の写真は削除していて復旧ができないため削除させていただきました。

イイねを押して頂いた皆様には大変恐縮ですが、復旧困難のため今回は削除処分とさせてください。

まともにアップロードできないなら「一括写真アップロード」なんて項目つけるなと言いたいですが、無料である以上やむ得ないと考えます。

非常に残念ですが、アップロードと同時に元ネタを消してしまったのでご容赦ください。

また何か素人向きのネタを取れたらアップロードします。



もう私は整備手帳は使わないと思います。
酷い。
Posted at 2020/03/18 00:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 重要 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 456 7
89101112 1314
15 16 17 18192021
22 2324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation