
お疲れ様です、MDiエンドウです!
組合で今年の6月7日に企画されていた「住宅デー」が昨今の事情で中止になる見通しです。
会議してから決めるらしいので正式ではありませんが、どう考えても実施の現場的に無理だったので良かったなと思ってます。
組合員の家族すら知らない人からの武漢肺炎リスクに晒さないと成立させられないなんて・・・平常時は兎も角、この状況ではとても嫌。
決定の段階で万が一ですが、
「強行開催とか言い始めたらネット民の皆さんにメールサーバーがパンクするほどの怒りの声をお願いしようと思うのでその際はご協力お願いします」
と言う話をしつつ。
ただね、正直物理的にも精神的にも無理ッスよ、4月中には来場者想定の企画と仕入れの物資の手配などを計画し、5月中に実際の手配を月末までに済ませ、梅雨の雨が降らないことを祈りつつ開催とか。
まずさ、この情勢で「公園に包丁研いでくれ」って、持ってくる人がどれくらい居るのか予想が出来ない。
10人くらいは居るだろうけど、10人のために例年150人来る体勢の準備は出来ませんし、食品ロスなどのゴミが異常に出てしまう。
しかも武漢肺炎対策のマスクやアルコールや使い捨て手袋を相当数確保した上でとか無理ゲー。
ただでさえ世界で物資不足なのに、お祭りやるのはあり得ない。
この情勢で6月にイベント出来るなら、オリンピック開催しているよね。
そんな訳で、イベントが流れる方向のようで一安心な状態になりました。
来客の人全員とコミュニケーションを取らないイベントで、屋外の風通しの良い所で集まる・・・・出展や受付のない「オフ会」とかならいざ知らず、受付担当の人の感染リスクはダイヤモンドプリンセス号内でアンケート集めた人が感染とか有ったことを思うと、受付処理が必要な集まりは、運営側のリスクが高すぎて
「受付担当してこい=武漢肺炎に羅患してこい」
ってのと同義。
「たまたま羅患しなかった」って事はあるかもしれませんが、それこそ宝くじ当たったくらいに考えないと。
飲食店も会計時にお札を出すのに指ペロされた紙幣とか、スーパーの小さいビニール袋を開けるのに置いてある指を濡らすスポンジとか・・・・危ないよね。
そんな細部まで気を抜けないのが今回の感染症、武漢肺炎。
14日間の完全外出禁止令でもしないとダメでしょうね。
あと、武漢肺炎が輸入感染=外国人旅行者からの移動というのも、今の日本からすると数が多いらしいです。
受付担当の人はマスクの他に使い捨て手袋も使われると良いように思います。
納まって欲しいですけど、これから海外での流行が時間差でやってくる第2波が有るらしいので、今だけ落ち着いてますけど、最大限の注意はまだ続けた方が良さげですね。
あ、私東京ですが普段の移動は自動車(営業車・トラック)なので、移動に関して感染リスクは低い状態にしております。
今の所自覚症状はありませんが、もし武漢肺炎に感染が判ったら、その段階で公表します。
羅患していたら申し訳ないけど、それが感染症なので、掛かった上で仕事優先の接触はしませんが、仕事に穴が開くことはご了承下さい。
仮に羅患して治って、その後にまた今までと同じようにお付き合いできたらと思います。
リアルで「バイオハザード」というゲームをやっている雰囲気です。
敵キャラ担当か主人公側か判らないし紙一重なのが嫌ですがw
それでも仕事で動いてますが、お客さんに不快な思いはさせないように気配り営業です。
東京で23区在住ですが、まだ酷い状態までは行ってません。
しかし生活の方で徐々に影響が出はじめてます。
とりあえず大工さんからの助言。
「トイレの便器と便座を絶対に壊すな」
なのでトイレの中でふざけるとか絶対に止めてください。
高圧洗浄とかやっちゃダメよ。
次回入荷予定が未定なので、そこまで絶対に壊さないように!
武漢肺炎の影響で材料が入ってこない影響だそうです。
建売業者さんが納品できなくて大変との噂があります。
Posted at 2020/04/02 10:06:30 | |
トラックバック(0) |
ワーク・組合 | 日記