
流石にデブネタのネタが尽きた豊満ボディーで書き出しネタ貧困、お疲れ様です、MDiエンドウです!
昔、AEの86やAE92に乗っていた友人から
「マフラー落っことしてさ、引きずってスゲー音して止まったわ~」
なんて笑い話を聞いた記憶が。
昭和だと当たり前の様なお話しw
なんかね、敬老の日の移動でビート使ったんです、あまりにエンジンに火を入れていないから、チェックや運動も兼ねて150キロほど。
強化クラッチ入れてはいるけど、普段しないエンストを走り出すタイミングで数回。
「あれ?乗らなさすぎで下手んなった?」
とか思うほど。
で、アクセルかなり煽りながら走り出さないとダメ。
ハードトップで反響し、頭が痛くなるほどのエンジン音。
最大の違和感はガソリン満タン法で「11.4km/リットル」という燃費。
エアコン点けていても13は切らないのに、競技レベルの燃費の悪さ。(普通は15前後)
桶川ジムカーナの時はリッター9kmとか普通なので驚きはしませんが、燃費悪くなったなと。
翌日、ノート整備の後にMTオイル変えてなかったから交換にジャッキアップ。
一応コントロールアームのピロに注油も一緒にやっていたら
「ザ・違和感」
んんん??
つんつん・・・・
ゲッ!!マフラー外れてやんの!
「筒がw」
流石に冒頭のような「引きずって走る」所までは行きませんでしたが、ざざっと走行前点検の目視ではその違和感に気が付きませんでしたが、リアの車体下に目線が近いと気が付いた。
このマフラー、すっごい軽量なので修理する予定ですが、当面は以前ボディーショップカミムラさんで買った
「無限・後期マフラー」
で走ります。
(2017年にすでに持ってました。わずか3ヶ月しか使っていなかったのですが、マフラーの性能は気に入っていて手放さなかった。)
よもやマフラー壊したってのは人生初経験。
良い経験が出来ました!
症状から排気漏れの症状が勉強になりました。
正直ダメだろうと思っていたら、壊れたマフラーは直せるらしいのでマフラー単体で修理予定。
治ったらまた戻そうと思いますが、しばらくは無限のジェントルなマフラーを楽しもうと思います。
無限のも重い以外の性能は、知る限り最良の性能なので手放せないマフラーです!
Posted at 2020/09/24 13:07:34 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記