• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

タイヤ交換!

タイヤ交換!豊満ボディーが寒さで加速するMDiエンドウです!












12/2の筑波サーキット走行を鑑みて、到着したAUTOWAYさん専売の

「ATR-KSport 15インチ 165-50」

をいつも組み付けて貰う

「パーツワン 足立店」さんで組み込み。

いつものルーティーン!

今回は外してあったATR-KSportとそのホイールに取り付けて貰うため、車両の脱着無しで持ち込み交換。

新品タイヤの香りに包まれて往復ドライブ。

さすがの組み付け技術、いつも助かります!

AUTOWAYさんの対応も早くていつも助かります!

そしてATR社さんもミシュランだかグッドイヤーだかの傘下に入ったとの事で、一瞬は廃盤かと戦々恐々としてましたが、どうやら継続販売されるようで一安心です。


先日のリーフレースで減衰弄ってタイムに繋がる調整をした「さじ加減」を学んだタイヤ(ATR-KSport)なのでやはりしっくり来ます。
次の筑波がちょっと楽しみ!


良い部品を選ぶのもそうですが、良いお店と良いスタッフを見付けるのも重要ですね!


(写真使いました>AUTOWAYさん)
Posted at 2020/11/25 09:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2020年11月20日 イイね!

レンタルリーフ

レンタルリーフ豊満ボディーに興奮しすぎて高血圧のMDiエンドウです。











さて、今日はリーフレースで使用したマシンのご紹介。
ザックリは話してましたが「貸してくれてありがとう」な話しで終始していたいので改めて。


レースにレースカーのレンタカー使って下さい!


と言う宣伝です。

まずは申込先、群馬県高崎市にある「COSMO SPEED」さんの保有車両です!

レンタル料や条件、破損時の保証など、規約詳細はこちらを読んでください。


業界初のEVレンタカー
リーフでサーキット走ろう!

(リンクになってます)



こちらの車両をお借りしております。

車両としてはZE0という初代の初期型リーフ。
バッテリーが24kというタイプ。

全く見た目が一緒でバッテリーが30kを積んでいる初代の後期型リーフ(AZE0)と言うのもありますが、れんたレースカーは初代の前期型ベースです。
前期と後期は速さ的には別クラスくらい出力に違いがあります。
更に速いのが現行の2代目リーフ(ZE1)と言う感じです。



しかし!このレンタルレースカーZE0、凄いですよ!

「サーキットに到着したら 直ぐに走行できます。
 >充電、タイヤ、ブレーキ全てメンテ済です。」

という売り込み!
これね、本来全部ドライバーが新品負担なんです。
タイヤもブレーキも。
最近はバッテリーチャージ代も跳ね上がり、施設の利用料も有りますし、当然走行代金は別。
それが全てバランス決めて専用の物が取り付けられて、調整まで行われている車両。
なので、何の不安もなくポン乗りできますし、タイムも出せます。


サーキットにマシンと一緒にお世話の人も来てくれるので
「ワークス体勢っぽい状態で走行」
となります!
正しくレースやりたいならレギュレーションに合わせた車体を用意して貰えるのは価格以上のメリット!



更に

ブリッツの足回り搭載!


軽量化


エアロ


バッテリーが12セグ(バッテリー容量が減っていない)


最上級といって過言ではないZE0がベースなんです!

で、このZE0、ドノーマルだと筑波2000で18秒くらいなんですが、私が先日走った通り15秒6がでるZE0です!


はい、はくしゅ~~!!


AZE0はそれから1秒早い訳なので、クラス違いも良い所ですから気にするの止めましょうw
見た目一緒でも。


ノーマルより3秒早い過激なレースカーが、メンテ込み、ベース最良、バケットに4点ベルト装着でそのまま借りられます!




バッテリーも詳細表示装置が付いていて管理しやすいですし、Pラップも付いてました。



気持ちよく最終コーナー抜けていけますし、体重軽ければ14秒台も行けると思いますので、もし私のブログ見て

「このクソデブ正面切って叩きつぶしてやる!」って人は是非是非こちらのマシンでどうぞ!

ウェイトハンディーガッツリ効きますし、今後のこのレースマシンはリアの固定されたトーをアライメント是正する予定なので、益々私を木っ端微塵に出来ると思います!

是非このマシンで筑波タイムアタックしてください!

申込先詳細は
eーRent R コスモスピード

http://cosmoauto.com/erentcarR.html

まで

レースの貸し出しは先着順ですから、遠慮無くどうぞ!
私も貧乏なので毎回は出られませんから、借りちゃってくれて大丈夫です!
他に筑波のサーキットライセンス走行にも対応しているようですので、詳細はコスモスピードさんへお問い合わせ下さい!
Posted at 2020/11/20 16:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2020年11月20日 イイね!

ビートで筑波走ります!

ビートで筑波走ります!豊満ボディーの原因が珈琲とお茶と言われ、対策を考えながらコーヒーをすするMDiエンドウです。









はいはい、皆さん大好き雑誌取材付き走行会です!
筑波2000

12/2

申込期限 11/20(今日までw)
先着順

660GT編集部主催(詳細リンク)

私の方はマツ耐に出る予算を回す感じになりました。

参加は・・・・表彰無いビギナークラスw
私の妻も同じクラスで走ります。

私は・・・・まあ、新しく来たATR-KSportを早速使いたいのと、空気圧の可能性を探りたいため。

もしかしてタイム出ないのそのせいかなって。
少し下手寄りの運転になると思いますが、タイムを追うための引き出しを増やしたいと思ってます。
かといって、表彰対象クラスで雑誌取材だと、100馬力越えのターボマシンがうじゃうじゃ居ると私が邪魔になるので遠慮した感じ。

なので表彰無くてマッタリのビギナークラスにしました。
たまたま最安値のエントリー費で、お祭りから阻害された芝生パドックです。

折角なので「軽自動車をお持ちで、12/2に休みを取れて、筑波サーキット2000を走ってみたい」なんて人が居ればご一緒できるかなと。

そんなお誘いです。
平日の割に値段がやや高いのですが、ショップで広告とかも良いのかなと。

そんな訳で、楽しく走ってくるつもりです。


先日のリーフレースでタイム出すにはタイヤに負荷を掛け無いと厳しいのが判ったので、ビートでもタイヤをもう少しきつく使ってみようと思います。
あとは出た所勝負。






筑波2000は軽自動車だけで走るのはあまりないし、オープンカーだと規定も厳しいし。
前回の時は色々軽量化していて16秒台でしたが、今回は私の体重と軽量化を純正部品に戻して20キロくらい増えているので、おそらく17秒台かなと。
もしくは運転下手になっていて19秒台とかもあり得ます。

ともあれ、ビギナークラスでもタイムは計測してくれるようなので、こういう機会に

「筑波2000のタイムを持っておく」

のは良いと思いますよ!

「このマシンで筑波○○秒だったんだ~」

なんて会話に参加できます。
値段も凄いですが、走行時間も凄く、20分3本!
なんと合計1時間も走れます!

ジムカーナだと1分とか2分、その30倍長く走れますから楽しいと思いますよ!






更に雑誌に掲載されるかも!

まあよろしければ。
ビギナークラスに私はビートで居ますので、参加されたら一声掛けて下さい!

詳細は以下
660GT編集部主催 筑波走行会(詳細リンク)
Posted at 2020/11/20 11:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2020年11月17日 イイね!

【タイヤ】ブリジストンRE07D(+動画)

【タイヤ】ブリジストンRE07D(+動画)やっぱ体重は正義だなと自己暗示する豊満ボディーのMDiエンドウです!














今回はブリジストン社のRE07Dと言うタイヤでレースをしました。

ATR社のタイヤを使わなかった事は予算の都合です。
貧乏なのでごめんなさい。


205-55-16サイズを4本にホイールまで用意だとちょっとキツ過ぎでした。
ホイールとタイヤを新品で10万円コース、ごめんなさい。

レースで使うので人に借りるとかも出来ませんし。
自前で用意する関係で中古となりました。

しかし!

プロがFSWで一度だけ使った86/BRZレース専用ラジアルタイヤ。
カタログにはなんと「1種類しかサイズのないタイヤ」です。

おそらく用途は「超予選用」かなと。

空気圧は某有名人さんにそれとなく聞いて、ドライと雨との最適解を入手。
使った事も使っている人も周りにいないから助かりました。

「某有名人さん、本当にありがとう!超感謝!!!」

こういう情報は表に出ませんから、コッソリ裏から聞けるってのは大きい話し。
ごめんね、だから「某有名人さん」ってしておきます。


この昔のスペコンと思われるような凄いタイヤ、予選は判ってます。

「冷間からの一発、以上終了」

おそらくコレなので、最初から最適解に合わせてスタートの予選。
今回のレンタルリーフ君はブリッツ社の足回り、ビートでも使っているZZを投入したようですが、バネはシングル仕様で、キットにプライマリーで付いているバネレートをブッチギリした過激仕様。

事前のセットアップで車体の動きは良くなっているようなので、タイヤとのマッチングを探る。

予選コースイン直後にウェービングしていたのは、タイヤを暖める目的ではなく、車体の動きを知るための揺さぶり。
だって、この予選走行一発が初乗車ですからw

事前走行とか資金難で出来ないので、勝負するには可及的速やかにスラローム。
そこからの反応でおおよそ判るんです。
亡くなった友人が最後にくれたアドバイス、私に教えてくれた事で気が付いて、それが車両の全てだと気が付いた部分。
それが把握できて、タイヤと路面の関係をダンパーで整合すれば、かなり良い感触で走れる。
この部分の整合のお手本は

「ポルシェ911-991型GT3」

からのフィードバック。
車人生で、この車を試乗できた事は私にとって衝撃的な事でした。
あと2台、凄いの知ってますが、それはそちらの車両に近い状態の時に最短でセットアップを決めるための引き出し。

今回はポルシェをリーフにフィードバック。
過激なはずのバネレート(内容は内緒)が、RE07Dの超絶グリップでバランスが少し違う。
この辺りは速度出してそれなりにアタックしないと判らないのですが、プリセットとタイヤと違うので少し動きがチグハグ。
セッティングはタイヤ決めて、走る場所の路面に合わせて、タイヤと路面の関係を整合させるのに減衰力を使います。
よく知りませんし独学ですが、私は減衰調整をそう使ってます。

ロールを抑えるとかバネが運動する時間を調整するとか、働きはそうなのですが、結論はタイヤと路面の整合。

どんだけ凄いが想像を絶するRE07D!




07Dの凄さを車内からインプレ!!

(この映像は、事前に知らされていなかったダミーグリットからフォーメーションラップに入る際に、ドライバー全員が固まる凄いギャグ映像です。)


07Dは本番タイヤなのでグリップ有っただけ勝利!
耐久性なんかゴールまで持てば良し。
そしてRE07Dは「JAF公認のラジアルタイヤ」なのでレギュレーションもクリア!

最強だぜ!

もちろん諸刃の剣で、冷間で最強グリップなので、周回重ねるとヤバイ事に。
熱で見る見る削れたり、タイヤカスが凄い事になります。

でもね、


「最強グリップ!」

「タイム削るには必須アイテム」

「決勝の6周持てばOK!」


だから今回投入しました!
勝利条件を整えるために。
同列の車両には圧倒的なアドバンテージを取る。
そしてその通り、期待値に応える感触ににんまり!

しかし予選ラップタイムは・・・・

「17秒じゃ遅い」

・・・・・・・さーせん、返す言葉もありませんww

だからフルアタックで引っ掛かったのと、2周目はバッテリーで失敗。
踏み台にと減衰力の調整を貸し出し元のメカニックさんに打診して、調整の許可と調整幅と調整そのものをお願いしました。
調整の加減は経験値。
途中電欠しない程度に再度走って感触確認してから決勝に臨みました。




決勝はスタート成功、2周目に15秒615、その後は16秒台を2周重ねて、タイヤがデブリ拾ったり、自分が生成したタイヤカスがリアのモールに当たってタイヤが壊れたかと思うような音が出てビビッたりして、最後2周はゴールするためにペースを少し抑制しました。
バッテリーの残量も予定外のフォーメーションラップと自分の体重で圧迫し、制御っぽいのを感じて・・・・けどその時すでに前の車両は遙か彼方に居たし、後続も遙か後ろの一人旅状態だったのでここまでにしました。

戦略的にゴールするために、マシンを労るためにペースを落とす。

こういった駆け引きと計算がジムカーナには無かった新しい楽しいと感じる要素。
ドライバーの判断が逐次要求されるわけで。
最終コーナーをワザと大回りしたりしてタイヤへ掛かる負担を減らす。
これは以前タイヤバーストで得た経験と感触。
そしてレースにタイヤ荷重表記を重要視するようになった経験も活きてます。

やっぱレースに使うには専用のタイヤじゃないと壊れる危険がある。
可能な限り活きの良いタイヤ!
それらを準備する。



資金ww



無いなら無いなりに頑張る・・・・と。

そんな訳で、総合的に鑑みて、今回は中古のRE07Dを選びました。
もし今回以上の周回ならATR-Sport2の新品を選んでいたと思います。

それ以上は・・・・おそらく参加しないww

タイヤとホイールのサイズが今回使い終わると自家の車両で使えないので、売る等の処分するしかない・・・のにタイヤとホイールを新品買うか?って話しでした。

これがレギュレーションを揃える大変さの話し。
車両側も純正に近いとかすると体重がモロだし。
改造無制限でも交換部品の関係でやはり際限がない。

「自動車は道楽」

なんて言われますが、資金があっても腕がなければ死に直結、同じ仲間を死に追いやる事もあるし、地道に行くには借金しない範囲でコソコソ行くのがコツかなと。

だから無理な参戦計画には乗らないし、お断りします。
でも行ける時は乗っかるし、速攻決める。

キャンセルになったマツ耐もきつめながら許容範囲だったので・・・流れたのは残念なチャンスでした。(でも出られないって事は縁がないからスッパリ諦める)

ともあれ、タイヤ決定は車両セッティングの基本と思います。
そしてセットアップのゴールを知るのも必要な事。
それを理解できる体勢を自分で持っておく。

この上で結果が付いてくれば言う事無しなんですけどね。
表彰台のてっぺんは遠いですが、まだまだ無理しないで頑張っていきますので見かけたら声掛けて下さいね、元気出ますので!
会場まで来てくれたらテンションフルMAX!!


今後もよろしくお願いします!
Posted at 2020/11/17 11:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2020年11月16日 イイね!

SCCN 日産リーフ e -トロフィー レース参戦

SCCN 日産リーフ e -トロフィー レース参戦豊満ボディーで筑波最終コーナーをはみ出さなかったと信じ切っているMDiエンドウです












レース楽しんできました!
「何してる?」で速報出しましたが、予選は1分17秒061で4番手。

決勝は6周で、順位そのまま4位。
レース中のベストタイムは1分15秒617。




予選よりタイム上がる本番w


予選でやる事を出来る範囲でやって1秒以上稼ぎました。

そして今回使ったブリジストン・RE-07D 2020年4週モデル、スゲーグリップするの!
まあこの辺りの楽しい話しは以下に書きますが、とりあえずこの報告部分で終わります。



ブログ見に来てくれてありがとう!
レースはメッチャ楽しいので、皆さんも見に来て、是非走ってみてください!

それではまた!


























さて、詳細レポート。
面倒なので自分の言葉を使います。
用語説明無しなので、もし気になるならメッセージでも下さい。
手の内開かせない部分のコメントもそう言う対応で。


朝は寒くてね・・・


屋根の上の霜が凍ってシャーベット状に。

息子が手伝ってくれたので助かりましたが、今回はタイヤ持ち込みでレンタカーをお借りしました!









主催のSCCNのレギュレーションで特別規則書から「車検が通る程度溝の残ったラジアルタイヤ」との事だったので、○○年前のタイヤとかってのは無しで探しましたよ2020年製造のヤツ。
もちろんね、SタイヤOKだったらSタイヤ探してましたが、特別規則書のレギュレーションに従いました、当然ですけど。



一発勝負に対応するため「自分が狙った時にベスト出す」訓練をしてましたが、6月のつくるまサーキットベスト映像の通り、コントロール通過でライトオンしてフルアタック、その日のベストと気持ちの作り方マネジメントが垣間見えてきました。

そんな訳で一発勝負!


作戦はバッテリー温度を上げないため、そしてタイヤが中古でタイヤカスが多いためタイムアタック後は表面を整えるため周回はする。
そのために、インラップしてすぐピットして電源入れ直し。
もう一度インラップして1周フルアタック、以降はダラダラと周回してタイヤ表層を整える。

これをやる事として予選!



実際はアウトラップ後にピット入って電源調整、もう一度コースイン後にフルアタック2周してピットイン。(タイム残る)
フルアタック1周目はダンロップ先で走行会の車両を回避してタイムロス。運がなかった。



フルアタック2周目は最終コーナー手前で電欠症状が出て出力制限を受けて終了。
それが予選タイムの1分17秒061でした。
「それもレース」って事で、次の事を考える。
車両からのダンパー感触がタイヤのグリップとの相性で悪かったので減衰力を調整しピットアウト。
減衰力の加減は経験値から。(<触れちゃダメなヤツ)
電欠なので様子見で走行したら1ヘアで車両の給電蓋が開くトラブルで緊急ピット。(元々少し調子が悪いとの事)
この半周で相性は改善され車両感触が良くなって、減衰をさらに追い込むか考慮中のピットでチェッカー出て終了w
そもそも電欠症状が出たのでこれ以上全開走行は無理と判断したのもありましたのある意味良いタイミングでした。

ピットで停車していたので、ピットロードエンドからすごすご退場。



ここまで6周走ってますがエラーメッセージ「バッテリー容量が低下しております」という文字と共に掛かった規制、レース競技の難しさです。


決勝走りきれるのか?



・・・・・やれる範囲で、自分の持つ「良い車の感触」を基準に、走るための状況は良くしました。
たった数段ですが減衰を弄って格段に良くなる感触。
タイヤと足回りの調和が路面とマッチした。
決勝ではもうちょっと追い込んでも良かったかなと思う感じでしたが、欲をかいて外す失敗は今までの経験から回避しました。

15分の予選で、その日ポン乗りの車の感触をまとめた!

予選タイムは最初から重要視はせずに決勝での踏み台のつもりだったので作戦はまあまあ成功しました。
おかげで決勝は楽しく走れる!!

そう思いながら豊満ボディーを加速するご飯を食べてましたw












さて、決勝!
予選の時より空気圧を落とし、周回重ねても大丈夫なセットアップに。(<触れちゃダメな場所ね)
そして昼休みの充電時間で、急速充電を2回も掛けて頂いて、ほぼほぼ完全に満タン状態にして貰いました。
マシンの各パラメーターが満充電を刺しているので「うん行ける!」と思ってコース上へ。







コースインしてマシンをグリッドに並べると、SCCNのお客さんがスタンドに結構居る!

これはテンション上がります!!

お客さんが居るんですよ!!!

これはね、嬉しいね!!

女性アナウンサーがドライバーを紹介してくれて、これも嬉しい!
アゲアゲですよ、アゲアゲ!!

戦闘準備も完了し、ボードの後にスタート!!
5秒前!

・・・・・
・・・・・

・・・・・あれ?レッドシグナルでない??

緑旗降られて・・・・先頭には何故か退かないペースカー。

動く先導車・・・・行けと煽るスタッフ。

「ダミーグリットからフォーメーション走行するって聞いていない選手達のクエスチョンマークが車両の上に飛び交う」www


あ?え?なに?ピットアウトでフォーメーション終わりで、決勝じゃないんだ?



事態を理解して、もう一周フォーメーションするけど、なんか渋々で一周。
皆さんはでにウェービングしているけど、予選で電欠だった私は最小限のラインでバッテリー温存。

タイヤのあたためは不要と予選タイムが語っていたのでタイヤをむしろ冷やす方向でフォーメーション。
蛇角ちっさく、更に最小ラインで。

もう一度グリッドに付く直前、説明無かったフォーメーションがあったくらいだから、ローリングとか?

警戒するも、ピットロードにペースカーが行かなかったので、その時点でスタンディング確定。



電気を節約し、いよいよ決勝のボード!
レースクイーンが上げるが、2列目だと見えにくい。
もうちっと前の順位じゃないとダメだなと、次回のモチベーションUP

さあ!レッド点灯W



消灯でスタート!!



(その時の状況を伝える動画)

不意打ちの消灯でしたがタイミングは合ったのでフロントローの車に1mくらい近づけました。
まあその車両はZE1という2代目リーフなのであっという間に置いて行かれますが、スタートは良かった自分。
1コーナーでは順位上の車両を追突する寸前まで!
ドッグファイトの開始!!

・・・と思いきや、直線で離され、2周ちょっとくらいは付いて行けたけど、ジリジリ離される。
4周終わる頃には色々感触がダメと言っていて、ペースダウンを最小限にするためにタイヤ温存走行。
タイムも2周目にベスト出して、それ以降はズルズル落ちていく。

ゴールして順位が決まりました!

スタート直後の1コーナーだけバトルっぽくなったけどドラマ無く平穏無事に終わりました。



ビートでも入っていなかった15秒台の風景も見られたし、最後はブレーキングでリアを出す事も出来るくらい車がまとまるセットアップが予選の少ない時間の中、即席でできたから合格だなと。



数少ない走行しか用意できませんが、自分なりに楽しく勉強になる走行ができました。
タイムもこのレンタルリーフをお借りして初めて15秒台に入れられたし、もう少しセットアップで追い詰められそうな感触も判ったので、勉強的にも良かったなと。

フルにやる事やれたので自分的には満足な走行になりました!


なにより!!
お借りしたマシンをちゃんと返却できた事!

そしてその車両ではかなり良いタイムで走れた事!

やれる事やれる範囲でやって、私の微調整で1秒以上良くできたので今回の分に関しては満足です!

足取り軽く意気揚々で帰宅しましたw



楽しく走れました!




全てを開放する場所、筑波サーキットは色々開放してくれて気持ちよく走れました!
レンタルリーフ君ありがとう!
貸してくれたコスモスピードさんにも感謝!
エントラントにスタッフの皆さんお疲れ様でした。
家族のお手伝いでだいぶ助かった、ありがとう。



見に来てスタンドに居たお客さんに感謝!
お客さん居るとテンション上がる!!

関連情報URL : http://cosmoauto.com/
Posted at 2020/11/16 12:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4567
8 9 1011 12 1314
15 16 171819 2021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation