
豊満ボディーで筑波最終コーナーをはみ出さなかったと信じ切っているMDiエンドウです
レース楽しんできました!
「何してる?」で速報出しましたが、予選は1分17秒061で4番手。
決勝は6周で、順位そのまま4位。
レース中のベストタイムは1分15秒617。
予選よりタイム上がる本番w
予選でやる事を出来る範囲でやって1秒以上稼ぎました。
そして今回使ったブリジストン・RE-07D 2020年4週モデル、スゲーグリップするの!
まあこの辺りの楽しい話しは以下に書きますが、とりあえずこの報告部分で終わります。
ブログ見に来てくれてありがとう!
レースはメッチャ楽しいので、皆さんも見に来て、是非走ってみてください!
それではまた!
さて、詳細レポート。
面倒なので自分の言葉を使います。
用語説明無しなので、もし気になるならメッセージでも下さい。
手の内開かせない部分のコメントもそう言う対応で。
朝は寒くてね・・・
屋根の上の霜が凍ってシャーベット状に。
息子が手伝ってくれたので助かりましたが、今回はタイヤ持ち込みでレンタカーをお借りしました!
主催のSCCNのレギュレーションで特別規則書から「車検が通る程度溝の残ったラジアルタイヤ」との事だったので、○○年前のタイヤとかってのは無しで探しましたよ2020年製造のヤツ。
もちろんね、SタイヤOKだったらSタイヤ探してましたが、特別規則書のレギュレーションに従いました、当然ですけど。
一発勝負に対応するため「自分が狙った時にベスト出す」訓練をしてましたが、6月のつくるまサーキットベスト映像の通り、コントロール通過でライトオンしてフルアタック、その日のベストと気持ちの作り方マネジメントが垣間見えてきました。
そんな訳で一発勝負!
作戦はバッテリー温度を上げないため、そしてタイヤが中古でタイヤカスが多いためタイムアタック後は表面を整えるため周回はする。
そのために、インラップしてすぐピットして電源入れ直し。
もう一度インラップして1周フルアタック、以降はダラダラと周回してタイヤ表層を整える。
これをやる事として予選!
実際はアウトラップ後にピット入って電源調整、もう一度コースイン後にフルアタック2周してピットイン。(タイム残る)
フルアタック1周目はダンロップ先で走行会の車両を回避してタイムロス。運がなかった。
フルアタック2周目は最終コーナー手前で電欠症状が出て出力制限を受けて終了。
それが予選タイムの1分17秒061でした。
「それもレース」って事で、次の事を考える。
車両からのダンパー感触がタイヤのグリップとの相性で悪かったので減衰力を調整しピットアウト。
減衰力の加減は経験値から。(<触れちゃダメなヤツ)
電欠なので様子見で走行したら1ヘアで車両の給電蓋が開くトラブルで緊急ピット。(元々少し調子が悪いとの事)
この半周で相性は改善され車両感触が良くなって、減衰をさらに追い込むか考慮中のピットでチェッカー出て終了w
そもそも電欠症状が出たのでこれ以上全開走行は無理と判断したのもありましたのある意味良いタイミングでした。
ピットで停車していたので、ピットロードエンドからすごすご退場。
ここまで6周走ってますがエラーメッセージ「バッテリー容量が低下しております」という文字と共に掛かった規制、レース競技の難しさです。
決勝走りきれるのか?
・・・・・やれる範囲で、自分の持つ「良い車の感触」を基準に、走るための状況は良くしました。
たった数段ですが減衰を弄って格段に良くなる感触。
タイヤと足回りの調和が路面とマッチした。
決勝ではもうちょっと追い込んでも良かったかなと思う感じでしたが、欲をかいて外す失敗は今までの経験から回避しました。
15分の予選で、その日ポン乗りの車の感触をまとめた!
予選タイムは最初から重要視はせずに決勝での踏み台のつもりだったので作戦はまあまあ成功しました。
おかげで決勝は楽しく走れる!!
そう思いながら豊満ボディーを加速するご飯を食べてましたw
さて、決勝!
予選の時より空気圧を落とし、周回重ねても大丈夫なセットアップに。(<触れちゃダメな場所ね)
そして昼休みの充電時間で、急速充電を2回も掛けて頂いて、ほぼほぼ完全に満タン状態にして貰いました。
マシンの各パラメーターが満充電を刺しているので「うん行ける!」と思ってコース上へ。
コースインしてマシンをグリッドに並べると、SCCNのお客さんがスタンドに結構居る!
これはテンション上がります!!
お客さんが居るんですよ!!!
これはね、嬉しいね!!
女性アナウンサーがドライバーを紹介してくれて、これも嬉しい!
アゲアゲですよ、アゲアゲ!!
戦闘準備も完了し、ボードの後にスタート!!
5秒前!
・・・・・
・・・・・
・・・・・あれ?レッドシグナルでない??
緑旗降られて・・・・先頭には何故か退かないペースカー。
動く先導車・・・・行けと煽るスタッフ。
「ダミーグリットからフォーメーション走行するって聞いていない選手達のクエスチョンマークが車両の上に飛び交う」www
あ?え?なに?ピットアウトでフォーメーション終わりで、決勝じゃないんだ?
事態を理解して、もう一周フォーメーションするけど、なんか渋々で一周。
皆さんはでにウェービングしているけど、予選で電欠だった私は最小限のラインでバッテリー温存。
タイヤのあたためは不要と予選タイムが語っていたのでタイヤをむしろ冷やす方向でフォーメーション。
蛇角ちっさく、更に最小ラインで。
もう一度グリッドに付く直前、説明無かったフォーメーションがあったくらいだから、ローリングとか?
警戒するも、ピットロードにペースカーが行かなかったので、その時点でスタンディング確定。
電気を節約し、いよいよ決勝のボード!
レースクイーンが上げるが、2列目だと見えにくい。
もうちっと前の順位じゃないとダメだなと、次回のモチベーションUP
さあ!レッド点灯W
消灯でスタート!!
(その時の状況を伝える動画)
不意打ちの消灯でしたがタイミングは合ったのでフロントローの車に1mくらい近づけました。
まあその車両はZE1という2代目リーフなのであっという間に置いて行かれますが、スタートは良かった自分。
1コーナーでは順位上の車両を追突する寸前まで!
ドッグファイトの開始!!
・・・と思いきや、直線で離され、2周ちょっとくらいは付いて行けたけど、ジリジリ離される。
4周終わる頃には色々感触がダメと言っていて、ペースダウンを最小限にするためにタイヤ温存走行。
タイムも2周目にベスト出して、それ以降はズルズル落ちていく。
ゴールして順位が決まりました!
スタート直後の1コーナーだけバトルっぽくなったけどドラマ無く平穏無事に終わりました。
ビートでも入っていなかった15秒台の風景も見られたし、最後はブレーキングでリアを出す事も出来るくらい車がまとまるセットアップが予選の少ない時間の中、即席でできたから合格だなと。
数少ない走行しか用意できませんが、自分なりに楽しく勉強になる走行ができました。
タイムもこのレンタルリーフをお借りして初めて15秒台に入れられたし、もう少しセットアップで追い詰められそうな感触も判ったので、勉強的にも良かったなと。
フルにやる事やれたので自分的には満足な走行になりました!
なにより!!
お借りしたマシンをちゃんと返却できた事!
そしてその車両ではかなり良いタイムで走れた事!
やれる事やれる範囲でやって、私の微調整で1秒以上良くできたので今回の分に関しては満足です!
足取り軽く意気揚々で帰宅しましたw
楽しく走れました!
全てを開放する場所、筑波サーキットは色々開放してくれて気持ちよく走れました!
レンタルリーフ君ありがとう!
貸してくれた
コスモスピードさんにも感謝!
エントラントにスタッフの皆さんお疲れ様でした。
家族のお手伝いでだいぶ助かった、ありがとう。
見に来てスタンドに居たお客さんに感謝!
お客さん居るとテンション上がる!!
