• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2021年08月16日 イイね!

今後の予定

今後の予定MDiエンドウです!







ギックリ腰もどうにか落ち着いた模様。
まだ尾てい骨辺りに違和感があるので90%の回復力ながら、仕事はすでにこなしてます。(今はお盆休みです)
8月後半〜9月上旬は組合の予定が一杯一杯で日曜に空きが作りにくいので、走行予定が組めません。

15日の日曜は子供の運転スキル向上の為AーPITに行きます。
私は走らない。

なので今の所次の走行は「ディレッザ デイ10/2 つくるまサーキット」と思ってます。

人気集中で申し込みが受理されなかったら別のを考えます。

イベント翌日の日曜も組合の大規模会合という。。
11月も組合活動があって、その準備で10月中旬以降は日曜の予定が入れにくい。



コレだけ準備してコロナで延期とか言われたら、ショックだよな。。



そんなこんなで走行予定が尽く潰れて、走れ無いことに焦りを覚えます。

東京に居るだけで地方からは嫌われてますから止む得ないですね。



走るタイミングが整ったら色々よろしくお願い申し上げます。


扉写真は夏休みで息子が用意してくれたホットケーキ。
朝から準備して作ってくれました♪
Posted at 2021/08/16 12:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2021年08月15日 イイね!

AーPITドライビングシミュレーターでプロ講習を受けた

AーPITドライビングシミュレーターでプロ講習を受けたMDiエンドウです!










今日はお盆休み、AーPIT東雲で開かれた

「プロレーサー講習シミュレーター」

と言うイベントで、先日雨の筑波1000で0.07秒及ばなかったプロレーシングドライバーの蘇武喜和選手が講師をされると言う事なので、息子を参加させました!

今まで伝えてきた事が第三者の評価で何処まで認めてもらえるか?

正直私が息子に伝えられる運転は、ほぼ無いww

ステアリングインフォメーションの感じ方と使い方。
その他重心の意識とかセットアップのノウハウ。

1番難しい所を先に教えておいたので、一端には走れるようになったのですが、あくまでグランツーリスモの中。
140ATでもアクアでの走行はタイヤを感じて走れと指示していたので、丁寧な荷重移動を徹底的にやらせてました。








今日は本格的なシミュレーターで走行して、プロレーサーの蘇武選手より、高評価ともう少しな所を講習受けて、私の言葉だとイマイチ信用されてなかった指示の意味が辻褄合って昇華できたようで、帰宅後のグランツーリスモでは今まで壁だったらしい秒数を3秒も更新し、私はお手上げでした。
完璧なコントロールされて、抜くのは無理だと判断するくらい良いラインと速度とペダルコントロールで完封負け、コールドゲーム。

たった一回でこんなに化けるとは(^◇^;)

このイベント、また開催するとのことなので、タイムに伸び悩む人は一度いかがでしょうか?

今回は30分で6600円(税込)で講習指導込みと爆安プライスでした。

この金額でプロ指導付きはあり得ない安さです!

まだ息子にも甘いところがあるので、そこを今度は自力で克服して貰いたいと思っています。



後ろで見ていたけど、口出さないように黙っているのが辛かった。
けど、コレも必要な事なので、今後の私は我慢大会だな、嬉しくもあり、寂しくもあり。
Posted at 2021/08/15 21:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月07日 イイね!

63000キロ走ってみたよノートeーpower HE12

63000キロ走ってみたよノートeーpower HE12MDiエンドウです!










我が家のノートeーpower HE12型

総走行距離63000キロになりました。

今の所の不具合など羅列してみようかと。


ハブ異音
昨年の車検で直したけど、今度は1年待たずに音が出始めた。
車検毎に交換となるとイマイチだな。

ダンパー
抜けつつある。
ニスモ脚かカヤバのNewSRを考慮中。

エアコン
走行中にエアコンが切れて車内が凄い暑さになる。
これはコンプレッサーリレーのサーマルプロテクトとか、コンプレッサースイッチそのものとか、コンデンサファンリレーが容疑者。
現状でウォッシャー液のラインを分岐して、コンデンサーにノズル噴射する装置を自作して対処。
ちょっとこの時期だと生死にかかわる。

シート
私が座るとキシキシと音が出る。
私の体重減らすか椅子が限界なのだろうw

一応今の所はこのくらい。

機関快調で125ccくらいのスクーター相手なら信号ダッシュでリアルに負けない。


納車時にあった、エンジンの凄いうなりはドライバーの学習が終了すると消えて、5年経った今だとエンジンが唸りを上げることはほぼ無くなった。

現状でも経年劣化は気になる所だが、特に我慢できないのはこの気温で止まるエアコンくらい。

別に買い替えるよりも修理が良いかなと思う感じ。
相変わらず無改造でサイドターンできる最後の車両HE12なので、ジムカーナでサイドターンをやってみたいって人にはノーマルで楽しめます!

運動性も標準グレードの足回りで十分行けます。

限界値はニスモが良いと思うけど、純正高いからカヤバのnewSRで良いかなと。
街乗りお買い物に激しい足回りは・・・・・興味ありますがなにか?w


ともあれ、経年劣化と異常に損耗が激しいハブベアリング、エアコンの問題が5年63000キロの問題点。
それ以外は気に入っているので乗り換えたいって気持ちが湧かないです。

東京の狭い道だと5ナンバーサイズがぴったりだし、返って3ナンバーで狭い道をすれ違えない車両観ていると、「東京移住組の田舎者」って思うほど。
遠出用の車両はともかく、都内の街中移動するのに3ナンバーサイズはあり得ない。
スーパーの駐車場とかの使い勝手を考えると特に。

速さは上記の通り125ccのスクーターより速いゼロ発進加速ができれば十分です。


中古は必ず試乗してからが良いと思います。
結構ひどい個体が多いとの事。
ただ、当たり引けばかなり楽しい車両と思います!
戦闘機にもできますが、色々やっても筑波2000の2ヘア以降は足回りの性能に依存して、最低グレードも最高グレードも変わらない加速性能になるので、変に大型キャパシターとか入れ替えるよりは、良い足回りと良いセットアップで勝負するだけの方が良いと思います。(掛けた金額と見合わない性能、特に熱とバッテリー容量がキツイ)
あとタイヤかな!

純正装着のエコピアもかなり優秀だったので、不満出ませんでした。



日産では当たりの車・・・・売上No1を取ったのも頷ける車と思ってます!
新型の現行ノートはサイドレバーがボタンになったのでサイドターンは出来ません。
Posted at 2021/08/07 10:11:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノートe-POWER | 日記
2021年08月05日 イイね!

ぎっくり腰、順調回復中

MDiエンドウです!









身体を休める時間が足りなかったところに熱波でダウン。
熱中症は注意していたのですが、体の内側から「これ以上行くな」と指令が出てしまいました。

仕事の最後を代理立てるほどでした。


ぎっくり腰。


これは外傷的に出るものではなく、体の中からくるものだと思ってます。
だから、腰を使い過ぎたとか、変な姿勢取ったそういうのではなく、体からでる警戒信号の一種と思ってます。

ヘルニアとかそういう骨の一部が変形したとかという外傷とは一線を画する。
骨盤の中にホバークラフトとか・・・・耐震シリコンパッキンを挟み込んでグニュグニュ骨盤の位置が安定しない浮遊感。

今回は「あと一歩無理したらこの浮遊感まで行っていた」、その半歩手前で踏みとどまって、骨盤浮遊感は出なかったけど、痛みは強く出ていて、前かがみ45度で前転できる痛さが襲う。

過去の度合いから「中傷度」まで行きました。
月曜お昼で結構キテいたけど、夕方にはギブアップ。
仕事帰りにオートバイの路面振動で涙が出る痛さ。


翌日速攻整体院。
以前所も名医なのですが、移動時間と移動人員にコストが掛かりすぎるので、もっと近場の整体院を工務店のお客さんからの紹介で移動。
最悪は歩いてでも行ける距離。

アプローチが違うのですが、こちらも名医さんなので。
申し訳ない、やっぱりお医者さんは近い所が助かります。

そんなわけで、前の所も良かったのですが、距離の関係で転院しました。


で、施術してもらって、ビフォーアフターで3割変わって、昨日はそこから5%くらいの回復でしたが、今日の朝はベットから起き上がるのが腹筋で行けました!
痛さは伴うけど、その前までは腹筋に力入れただけで激痛になってとても上体を起こせないくらいだったのが、今日は痛みは伴うけど極々軽微で状態に力を入れて上半身を起こせました!

何でもない人だと「何言ってんの?」って話ですけど、ぎっくり腰やったことある人なら、どれだけ回復時間が短縮されているか分かると思います。

ちなみに、ぎっくり腰後に整体に行くのをケチって放置しても25日後(50代以下)には大体直りますが、そこまで基本動けません、安静となります。

整体に行ってこの回復期間を短縮するのが目的。
名医で施術後5日で仕事できるレベルに戻ります!
7日くらいでも相当良いレベルの整体院!
14日くらいだと普通かな・・・・普通の整形外科だと最短でこの14日が目安。
20日以上・・・・やぶ
30日以上・・・・スズメ

というランクを心で付けてます。
私は薬物にアレルギーがあるので、注射という手段はとりません。
次に即効性があるのが整体院なので、保険効きませんが使ってます。

整体院だと手術による外皮切削が無いので、神経切ることも無く、痛みが消えれば本当の意味で元通りなので、肉体使う仕事だと影響が出にくいため助かってます。

そんなわけで、今日込みで2~3日で復活できると思ってます。

この期間、とにかく睡眠取って安静にする。
疲れとるのが一番の治療なので。



なお、ぎっくり腰には栄養ドリンクと10時間越えの睡眠がファストエイドにもつながると思います。
ただそれよりも、毎日7時間程度の睡眠を取って、程よく美味しいものを食べる事が予防につながると思います。
それが許されない仕事の場合は「ブラック」であると思いますので、ぎっくり腰を理由に転職を考えても良いと思います。

人間の疲労度が一定以上になるとぎっくり腰の「症状が体から出る」ので、外傷的に何かしたわけでは無いので、体からの「身体休ませろ」信号は無視すると痛い目に合います。

私は先週の土曜に「このままいくとギックリになるよ」って体の信号を受けてましたが、仕事を伸ばすことができず、無視した結果こうなりました。
最後の部分だけ代理に頼みましたが、時間的には1時間の仕事量だったので、私にしかできない部分は終わらせておいたから、ギリギリセーフって感じでした。


暑さで疲労度のコントロールが難しい状態ですから、皆さんも仕事に遊びに気を付けて下さい!
Posted at 2021/08/05 08:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2021年08月01日 イイね!

動態保存走行

動態保存走行MDiエンドウです!







今日は妻に付き合うついでに動態保存で群馬県某所へ。

昨日仕事で気温にやられ30分程行動不能に陥りました。
今日は流れる光岡軍団のパレードを眺めながら、同じ時間帯に気温にやられて、動くのを控えて耐えてました。

洋服が汗で塩まみれw

まみれと言えば、カントリーマァムと言うお菓子に最近追加になった「チョコまみれ」ってのが美味しいですが、さらに「まみれさんのバカンス」と言うのがセブンイレブン限定で出ています。
「つぶしてみた」のと合わせて美味しいですね。

閑話休題。


動態保存に14日ぶりに120キロの行程、エアコン完調ですが、それでも輻射熱で暑い。
もしエアコン動かなかった死ぬレベル。

シートの送風機と合わせて、これ無しじゃ生きられない認定w

朝一番から帰宅まで移動中は完全にエアコン稼働状態で乗り切れました。

エーモンの代理リレーは30Aのでないとダメですね、断言です!

近く20Aのレポート削除します。

シート送風機の運用とか見えてきたので「使ってみた」レポートを近く書きますが、日中の仕事が気温と直射の影響で3割増のキツさなので落ち着いたら。

ダガーさん
ムラキさん

色々ありがとうございました!(o^^o)
Posted at 2021/08/01 22:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ヨシノボり さん〉お疲れ様でした!(o^^o)参加ありがとうございました!」
何シテル?   07/20 18:58
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234 56 7
891011121314
15 161718 1920 21
22 232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation