
私は今のコロナ感染は「インフルエンザの通常流行」と思ってますし、PCR検査キットはインフルエンザとコビッド19を判別できないためにアメリカでは販売禁止になったという話、重症化しない、感染力強いという状況より私見では「インフルエンザの通常流行」という判断が一番つじつまが合うと考えておりますが、一応念のためイベント会場を後にしてから10日経過した本日、イベントの詳細レポートを書きます。
なお、私はワクチンによるアレルギー反応で以前死にかけたために現状のコビッド19予防ワクチン接種は一切しておりませんし、今後もする予定はありません。
このことを十分ご理解の上、「そんな奴とは関わりたくない」と思われるなら、どうぞフォロー・フォロアーの解除・みん友解除・ブラックリストへの登録などなど、ご自由に対処をお願いいたします。
なお、このワクチンに関すること以外でも、私の事が気に入らない方が過去に実際いましたので、切られる事には慣れてますから、遠慮なく切ってください。
怒りもしませんし、追いもしませんので、お気軽にブラックリスト登録を推奨します!(#^^#)
反ワクではなく体質の話なので、接種の有無による差別的扱いに関しては最大限戦わせて頂きます!
っと、前置き。
さて、行ってきました、東京オートサロン!!
今年はコビッド19の影響で出店取りやめたメーカーさんもいらっしゃって、会場は所々空きスペースが有りました。
自己責任での判断と思うので尊重します!
さて、今回は一般入場で22日土曜日に!
冬の風邪の時期で来場者少な目。
予想に反しあまり酷くは混んでなかった印象です。
2年前のオートサロンの業者入場日くらいの感じでした!
入場したらトミカw
今回から「事前予約制」って事で、並ぶの5分で購入できました。
以前から会期時間の3時間はこのトミカで奪われていたのでこの方式は嬉しいです!
他のを見るのにドエラク障害になってましたから。
今後もこの方式でお願いしたいです!
今回はお目当てのメーカーさんなどは全くなく、どこからも縛りなしで見に行けたので楽しかったです!
トヨタさんや日産さんにホンダさんは
「入場列に並ぶ」
という体制でやってました。
みなさん目ぼしい車両お目当てに並んでましたが、MDiエンドウ一家は並ぶの嫌いなので
「完全スルー」
でしたw
ああ、外側から写真だけ撮ったけど、ブースに入りませんでした。
なので、メジャーな所のレポートありません。
そういうのが好きな人はさようなら~!
私と言えばこういうのが好き!
スパルコさんでも車検適応シートを発表してきました。
既存のスポーツシートは純正シート以下と言う理由が分かりませんが、国交省の利権のために。
そういえばヤフーニュースが伝えた「sportsマフラーの音量規制を既存車に適合、規制強化」ってのは
ガセで、そういった規制はないそうですね!
ヤフーニュースは当面見ない事にしました。
規制するなら、他の規制を緩和して、規制数の絶対数を変えない政策にしないと、規制のたびに利権ばかり増えて、近くこの国が傾くと思います。
そろそろいい加減にしてほしいな>規制構造
相変わらずスパルコさんの展示でこのオッサンはグッとくるw
これはクロスレンチの懸賞用w
JAFが携帯トイレをアプリ入れている人にくれたので、渋滞で拘束された時ように車載することにしました。
展示もJAFは頑張ってました!
一番気に入った展示は、ラリージャパン2022用に豊田市・岡崎市などのラリーコースになる都市が、ブース出展されていて、地味だけど一番好きな
「今回のNO1ブース賞」
をあげたいと思います!
岡崎市ではこの写真をツイッターに上げると、その場で幻になったラリージャパン2021のピンズセットガチャを引かせてくれて、ケーブル4K(420ch)という放送で活躍中の岡崎市のゆるキャラ「オカザえもん」ピンズとセットの大当たり引きました!

オカザえもん

幻のピンズ

都市のひとつで知った恵那の広場

場所

WRCは好きなので、Jsports3で追っているので、こういうグッズは素直に嬉しい!
いつもは業者入場なので、知っている業界関係者の人と御挨拶回りになりますが、今回は普通に営業されていたレブスピード誌の塚本編集長とお会いできたくらい。

なにも用意してなくて、コーヒー差し入れしてステッカー買いました。
ビート直ってきたら後日貼る予定です!
丸形の新型レブスピードステッカー、カッコイイ!(写真は後日)
息子は4軸のシミュレーターやって、筑波の走行を褒められてました。
ちゃんと車両をコントロールできている、普通なら突っ込む所をしっかり曲げていた・・・・との事。
もう少し練習すればすぐ速くなるとの評価に嬉しい限りでした!
ご褒美に同じシミュレーターで元F4ドライバーのお手本走行見せて頂きました!
子供の吸収力は凄いから、次に活きるでしょう。
ああ、私は体重的に遠慮しました(;^ω^)

更に息子は教習所にある一般トレーチャーの体験をやってました。
140ATで実車の運転はしてますが、公道走るにはやるべき「ウィンカー」や「確認」や「対向車を待つ」「速度を守る」などの経験は無いので、このトレーチャーに異様にハマってました。
ただ、運転がレーシングなので、「制限速度+20キロはセーフ」、「山道はライン取りで登る」、「行けるところは行く」などなど、大人ではできない攻めをして、本来15分かかる1回の工程を12分で駆け抜けてました。
・・・・・・・・
良くやった!!(ヲイ)
AD09ネオバも見てきました!
トレッドウェア的にはA052と同じネオバも200。
A052はスプリント向き、AD09は耐久向きと棲み分けをしているようですが、マツ耐岡山でA052が150分の耐久走行を普通に走り切っていた現実を知ると、微妙かなと。
明確な棲み分けがどうなのか、今後私が知りえたらまたレポートします。
一応全部見て回ってきました。
今回北館の一部がアウトドアショーになっていて、オートサロンのチケットで両方見る事ができました!
ただ、オートサロンにもアウトドア用品で車に力を入れている所が出展していて、こんなのが目を引きました!
ウェイトハンディー掛ける時に丁度いいなとww
シバタイヤさんをはじめ、新興のタイヤショップさん。
サイズ的に縁が無いです。
AUTOWAYさんのナンカンNS-2Rで今年も走ります!
これで撮ってきた写真は使い切ったかなw
そんなわけで一家としては楽しかったです。
少々ドライな話w、今回家族で入場料9000円払いましたが、その価値があったかどうかは微妙。
なにせ近未来車(見た目だけのモック)に興味ないし、見た目と走行性能は別物なので、走行性能が一定水準以上に行っていない車両は見る価値見いだせないので、会場展示の半分近くは遠目含めて一目見て終わり。
パーツを並べたショップ、ブレーキや電子部品やダンパーとかは念入りに見ますが、そうではない所はスルーだと、私的に見るところが少なめ。
来年は9000円以上の「行く理由」が無ければ頑張る必要性を感じませんでした。
出来ている車体は運転して体験してナンボと思うので、飾ってあるだけで売り込みされてもピンときませんし、体感できないなら廃車置き場の錆びた不動車も会場のフェラーリやランボも価値的には同列・・・に感じる変態なので。
その分サーキット走行代金にした方がマシかなと。
無事に10日の待機期間過ぎたので最速の参加レポートでした!
一応コビット19に感染していないと実証した後のレポートってことで!
逆に言えば、会場の感染対策は良く出来ていたと思います!