
いよいよ明日はレーシングチーム・レジスタンス 平塚青果市場ジムカーナ練習会です!
まだ1枠空きがあるようなことを主催の人が言っていたので、お時間とお小遣いに余裕がある人は如何でしょうか?
明日も暑そうなのでこれ持っていこうと思いますw
意外と涼しい。
平塚は全車屋根パドックなので、直射が有りません。
パイロン直す人が日向でキツそうですが、普通に参加するだけなら走行中だけ太陽の下ですが、それ以外は屋根下に居られます。
推奨は一人用キャンプ椅子を用意すると楽ですよ!
折り畳み式で、左右の手を置くところに各々ペットボトルが刺さるのが付いているのを推奨です。
片側だけだと足りない気がします。
また、慣熟歩行という、車で走る前に徒歩でコースを走るのですが、その時に日傘とか、帽子もイエローハットのマークのように全周に鍔がある「ジャングルハット形状」の物がお勧めです。
着替えもあると、汗だらけになった走行後に着替えてサラサラで帰宅できると良いと思います。
もしお友達と一緒に参加ならぜひ携帯のカメラで走行の動画を撮ってあげてください!
そして講師の走行も撮っておくと、ライン取りや加減速のタイミング、実際の速度など客観的に比較すると、効率よく何かが見えるヒントになります。
車載は3000円の中華カメラで最初は十分です。
いずれGoProでしょうけど、いきなりカメラに7万円とかきついですから。
私ですらGoProは導入に躊躇しましたもの、中古ですらw
そんなわけで、今日のうちにコース図だけは頭に入れて、明日は実際のコーン配置と距離感を掴むことに専念。
ミスコースしないように走ると良いと思います!
コース覚えられない・・・・というか、覚えるのはその人の癖があるので好きに覚えてもらうしかありません。
参考事例で私の覚え方は・・・・・
午前コース
奥まで行って1番を右から入る、次の2番は左から入る、元に戻って1番を左から入って2本、ストレート、3本の所を右から入る、7番は左側を走る、2番を左から3番をスラローム、8番9番を左から入って2本回ってゴール。
午後だと
奥の1番を右から入って2番も右から、ゴール前3番を左から入って2本巻いて5を目指す、5番を右から、9番を右から、3本を左から270°、9番を右から360°、3番を左から2本巻いて、ゴール。
と言うように、私は各パイロンの侵入側を覚えてます。
「右回り」で覚えると、「右」が脳内で先行して右から侵入してしまうので、回り方では無く「侵入する側」で覚えてます。
まあ参考例ですけど。
そのうち慣れると、画ずら見てイメージが出来てしまうので、右とか左とかではなく車窓からの風景で何となく覚えてしまいます。
私は「右」と「左」の概念が脳内で反転する性質があるので、現在右と左は使わないようにしておりますが、普通に右利きの人なら右回り・左回りでも間違わないと思うので、
間違えにくい覚え方が最適解と思います!
さて、もう今日の明日なので、明日いきなりドタ参だとしても、今日のうちに予約だけは入れることをお勧めします。
明日当日参加で来たけど、駐車スペースが無いから現地で不参加を言い渡されるなら、今日一本連絡入れれば確実なわけですから。
今回の午後コースはサイドターン一杯ありますので、桶川対策のWサイドターンの練習には良いと思います!
まあ桶川以外でWサイドターンやトリプルサイドターンなんて設定は無いでしょうけど、これできたら「メチャカッコイイ」のは確実です。
将来ドリフトやるにも必要な技術と思います!
反れたけど、今回はコース図の覚え方は色々と言う話でした。
便利グッズとか用具の用意の話も。
汗を拭けるバスタオルとか、塩タブレットもあった方が良いですよ!
電池式のハンドクーラーとか、熱中症対策は万全でお願いします!
では明日よろしくお願いいたします!
お問い合わせは
RT・レジスタンスHPを参照で!
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
Posted at 2022/07/30 11:30:08 | |
トラックバック(0) |
平塚 | 日記