• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2022年12月16日 イイね!

来年、耐久の椅子を一つ予約入れました(#^^#)

来年、耐久の椅子を一つ予約入れました(#^^#)来年3月に耐久レースの椅子を一つ確保できそうです!

嬉しいな~~

「レースだ!!」(*‘ω‘ *)

耐久レースやりたくて転向したのに今年は中々走る椅子と条件が合わなかったのですが、来年は早々に一回お楽しみで走れそうです!

嬉しいニュースでした!(#^^#)

チームは昨年お世話になった所です!

頑張って仕事するぜ!!w
Posted at 2022/12/16 19:10:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2022年12月16日 イイね!

2023年1回目のコース発表!

2023年1回目のコース発表!早い!!

年明けて3月19日の平塚青果市場・レジスタンス、ジムカーナ練習会のコースが発表になりました!

私の見立てだとパイロン1本・2本巻き・3本巻きの集中特訓な印象です。
ジムカーナの基本ですね!

サイドターンはドリフトの角度が浅くなるほど難しくなります。
それは角度を決める事ではなく、角度が浅いとイコールで速度が高くなり、適切なドリフトアングル(ジムカーナはタイムを削るのでカウンターは当たらない)を侵入で決める難しさ。

中々難しいですよ!

切り込み大きければカウンターステア当たって、秒でタイム落としてしまう。
その切込み量は「速度で決まる」ので、角度浅いサイドが必要なポイントに来た時の車両速度で切り込み量が変わります。

当たり前ですが、「スピードメーターなんて見る余裕はない」ので、流れる景色でおおよその速度を図り、ステアインフォでタイヤと路面の状況を知り、適切な操作を決めるのがドライバーの役目。

このバランス調和がジムカーナの醍醐味です!

速度が時速1キロ違うと操作開始が早くなるし、同じ切れ角で同じ操作でも同じ反応にならないのは速度が違うか路面かタイヤがさっきと違うか。

同じ操作で侵入があり得ない、それはドライバーの操作ではなく状況が違うから。
ただ、その状況を読んで対応を変えるのはドライバーの経験値によるので、走り込んでいろんな状況の対応を適切にするのはドライバーの技量です。

これが比較的安全に学べるのがジムカーナ。

そして自分が知らないのですから最初から上手くいくはずがありません。
アンダー出ましたスピンしました、けど速度域が低いから「びっくりした~」で済む場合が多いのがジムカーナです。

こうした経験からサーキットの180キロから直角に曲がるコースでも対応できるようになります。
アンダー出ているのにさらに切っても旋回反応薄いし、オーバーは出始めたら適切な操作をしないと大事故になります。

ジムカーナはあらゆる曲率がパイロン配置と走行コースで再現されるので、低速でアンダーやオーバーによる巻き込みを体験しやすく、停止しても速度が低いから大事故にはなりにくい。

私はジムカーナでしっかりと勉強することをお勧めするのはこういう体験からブレーキの使い方、速度の落とし方、適切なアクセル、舵角を学ぶのに車壊しにくいのが良いと思ってます!

サーキット走っている人からすればコースも小さく物足りないと思いますが、ジムカーナ上りのサーキットドライバーが上手いと評価されるには理由があります。

こういった基礎を固めてサーキットを走ると、車を壊さず、プロレーサーからも上手いと評価されるような運転が身に付きます!


お問い合わせは

RT・レジスタンスHPを参照で!
https://rtr-motorsport.blogspot.com/



もう受付開始されてますので申し込みは上記リンクからお願いします。

Posted at 2022/12/16 01:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2022年12月12日 イイね!

ハードオフで拾い物!

ハードオフで拾い物!身内で介護が始まり、家族一緒が少し厳しくなりました。
負けないように頑張りますけどね、長年介護系の住宅改修をしてきた関係で

「介護で本人のご家族は頑張ってはいけない」

というのを知っているから、心が折れないように頑張る方向で、物理的に気合いを入れたら色々崩壊するので、程よく気長に行こうと思ってます。


で、妻が介護に行ったので日曜は私と息子でお昼ご飯。


板橋の成増・練馬の旭町・埼玉県和光市が密接に入り組む場所にあるニトリの併設で

「ニトリダイニング・みんなのグリル」

というお店へ。

元はいきなりステーキで、ニトリがオーナー店だったのが、ニトリが経営をすべて吸い上げたようで、ノウハウで自分のお店の名前を冠したと推測しております。

道挟んだ反対側の「建デポプロ」にはよく行くので、気になっていたお店。



はじめのうちは行列ができてましたが落ち着いたようなので行ってみました!



ハンバーグとチキンステーキのコンボ。
お値段1100円+ライス。

あ味は・・・・ファミレスとしては普通。
まあ普通に使っても問題無いかな・・・と言う感じ。
チキングラタン
チキンステーキ
が550円と目玉商品。
チキンはチキンなので普通にファミレスクオリティーで食べられました。
またチャンスが有ったらステーキ食べてみたい。


で、息子と二人でそのまま帰ってもつまらなかったのと、この日ビートのミッションオイルをクスコのオイルに変えたので、試走も兼ねて新座のハードオフへ試走と慣らし運転。

重かったシフトがだいぶ軽くなったのでOKです!


ハードオフ、つまり中古屋さん。
結構中古屋さんが好きなので、入店まもなくカメラコーナーに見慣れた雲台が!!


slik社のパイプ固定用雲台!





これね、今はGoProですけど、ふた昔前には「デジタル8ミリカメラ」を車載していた時代に、カメラの自重で水道パイプを固定するバンドで無理やり作った安い雲台では

「振動で観れたものではない映像」

になる事から、当時池袋のビックカメラで買ったslik社の雲台が大正解、ガッチリカメラが固定されるから手振れ補正不要になる固定具合。

未だに現役!

当時は8800円くらいで買ったかな・・・サイトウロールゲージのパイプをガッチリ咥え込みます!

未だに中古でも高値安定。
そいつが



見えるかな?
2200円でした!

見つけた瞬間に即手に取って、そのまま店内見て、結局購入!
中古屋さんの鉄則

「一期一会を逃がさない」

もう一人私が手放すの待っていた人が居ましたが、気にせず購入。
躊躇したら負け(*'ω'*)


欲しかったんです!

メルカリとかも見たりしたのですが、5500円くらいが相場だったので。

用途は今の台が壊れた時の予備が基本で、GoProバッテリーが少し古いのでモバイルバッテリーを直結運用するために、モバイルバッテリー固定ホルダーが欲しかったこと。
この用途に使います!

軽量化・・・・エアコンにオーディオに体重がフル搭載なので気にしないw

これで車内でガタつくことなくカメラとバッテリーを固定できます!


メッチャ嬉しい!!
関連情報URL : https://www.hardoff.co.jp/
Posted at 2022/12/12 23:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年12月06日 イイね!

そして3日目も外出w

そして3日目も外出w重なるもので。。。

月曜は仕事の研修という事で、新しい建材の展示会に参加。

「JAPAN BUILD ―建築の先端技術展―」

で、東京ビックサイト。
さすがに2日も外で、今日もとなると、移動は最小限を目指します。

昨年参加したこの展示会、今回はVIP待遇で入場しました。
こちらは仕事なので詳細は書きませんが、

小賢しい

「頭いい俺が現場出ないでお金儲けるぜ」

なんて見え見えの工務店とか出展していたり。

「バラバラの個人業者さんと一緒に仕事したい!」

きれいごと謳っているけど、利益かすめるか、労働力を供出させた上にマウント取るの見え見えのや~~つ


「反吐が出ます」


同じ建築で働く方は、こんな小賢しい工務店に引っ掛かるとは思いませんし、そもそも展示会に来るくらいの代表が、楽して儲けたい奴の口車に乗るとは思えませんが。
それだけに透けて見えるからゴミを見る目をしていたと思います。
人相も悪い人だったので関わらないのが得策だな。


まあそんな不愉快な出店もありましたが、おおむね新しい材料などみてプレゼン上手な所とか見てきました。
台湾から出展されているメーカーさんには情報を供与しました。
ああ、個人的に台湾好きなので頑張ってほしいから。
中国に成ったら協力は打ち切りますけどね。

まあご飯の種なので詳細は伏せます。
妻のiPhoneで歩数は7000歩くらい。

3連続目としては結構重めだったので、メイン以外の出店は速足ですり抜けました。
ただ、せっかくなので一通り会場は見ました!

そうそう、こういう所で会う事のある知り合いとバッタリ会って驚きました!
色々差支えがあるとまずいので誰かは言いませんが、お仕事続いているようで安心しました!

さて、明日の仕事も頑張ろう!!(#^^#)


近く足利フラワーパークのお土産持っていきます!>局長
Posted at 2022/12/06 19:50:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワーク・組合 | 日記
2022年12月06日 イイね!

北関東茶会からの足利フラワーパーク

北関東茶会からの足利フラワーパーク楽しかったメディア耐久観戦!

翌日の日曜日は妻がお友達と北関東茶会と言うオフ会の前に女子会って事で、私も久しぶりにビートの動態維持の走行の為参加しました。

この時足利フラワーパークなど知りませんでしたw

行程は普通に一般道で移動。
途中ハイドラで友人のトロッコ王子さんとハイタッチ!
手を振ったけど気が付いたかな・・・

もう一人、Twitterのお友達でたけの仔さんともニアミスしたそうです。

そんな感じで、久々のビートは気持ち良く走りまくる。
ECUの「ちゃんとしたO/H」を受けてから、不満を感じなくなった私のビート。
でもMTオイルはそろそろ交換だな(買ってあるけどね)


さてさて、会場に到着して、早速前日頂いた

「みんカラナンバープレートカバー」

を装着!



ふふん!

ちょっと気に入ってます!

そしてベストカーさんから頂いたステッカーを、久しぶりに一番目立つ所へ。


うんうん、自己満足!(#^^#)


S660のネオクラシックの方や、赤いビートのご夫妻、ダガーさんやヤコックさんとお話ししていると日曜の夕方からさらに別所へ行くという話が息子から。

「足利フラワーパークへ行くッチャ!!」

・・・・・え?
聞いてないですが・・・・薄着だし、運転用に靴底薄い靴なんですけど。。。

なんて言えるわけも無くww


北関東茶会の会場から一般道20分で到着なので2台で移動!



駐車場のはずれに駐車。

ネタばれ警報「ひゅーひゅー」





入場料にJAF割が効いて1100円x3で入場









まあこんなイルミネーションが凄いわけで、夕方なのに駐車場入り待ちの車が大渋滞しているです。

人が多いですが、綺麗な場所のデートには良いかと思います。


腹も減ったのですが場内のレストランにピンとこなかったので、帰りはモラージュ菖蒲まで移動して食事して帰りました。

途中ハイドラやっている白のS660の方とニアミス。
知らない道なのでハイドラ起動せず、グーグルマップを使っていたのでタッチは出来ずすみません。

2日連続外は流石に疲れました。。(;^ω^)
関連情報URL : https://www.ashikaga.co.jp/
Posted at 2022/12/06 19:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
4 5 678910
11 12131415 1617
18 19202122 2324
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation