• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

タイヤの話(ファイナリスト595EVO・LS2000ハイブリット2)

タイヤの話(ファイナリスト595EVO・LS2000ハイブリット2)さて、別項目のタイヤの話!

まず、AUTOWAYさん専売のフェデラル・ファイナリスト595EVO 165-50-15

いやね、確かにATR-Ksportsとほぼ変わらないかやや劣るグリップ力だと思ってます。
ATR-Ksportsの時は前輪空気圧を2.2キロとかしていたのですが、595EVOは2.7キロで先日の平塚での走り。

でね、帰宅後のこの写真見てください!!
ドン!


センターブロックの真ん中に「595EVO」って刻印入ってますよね。
平塚往復+全開走行12本、その他200キロ弱のオフ会走行こなして

「まだ刻印が確認できる耐摩耗性!」

やっべ、このグリップでこの耐摩耗性ならOKでしょ!!

後輪装着ならさすがに刻印残っていないだろうけど、前輪はかくのごとし。



この耐摩耗性あるならこのタイヤ大アリです!!



手を抜いてないっすよ、走行!



さっさと消耗させてNS-2R買おうとか思っていたのに、この耐摩耗性見せられちゃうと心がぐらつきます。

後輪も165-55-15サイズの595EVO買いたくなっちゃいますね。。
驚いたわ~

このタイヤ本当にお勧めかも!
NS-2Rは熱入る走行すると凄く速い速度で摩耗して引き換えのグリップなのですが、595EVOは程々にしっかりしたケース剛性でグリップ程々に高耐久性とか、

「時々サーキット走行、でも普段はオフ会」

な車にはもってこいな性能!



やべぇ惚れそうだ、うんっマジでw



やっぱ使ってみると分かりますね~~
これはお勧めせざるを得ない!
出来れば買い替えの安さも含めて継続利用が良いと思います!

練習用には十分以上の総合評価となりました!
「ハイフライチャレンジ」
のようにワンメイクでファイナリストチャレンジとか有ったら考えちゃう。
そんな感じでした!




ーーーーーーーーー

次にグッドイヤー社のLS2000hybrid2
こちらは165-55-15サイズでAUTOWAYさんで売っているものですが、妻の知り合いから譲ってもらったタイヤ。

ちなみにカテゴリーは

「エコタイヤ」

との事w
乗り心地も設計に入っているので

「縦のダンピングがいなされて腰にやさしいタイヤ」

なので、ジムカーナでサイドターンとかして振り回すようなタイヤではありません。
使い方間違って使ってみましたが・・・・・

ドン


やっぱり使い方間違ってますねw


写真一番下のように用途外で使うとブロック飛びはやむ得ないにしてもサイドターンした割には全体的に傷みが少ない印象。
ブロックの角は丸くなっているけどNS-1と同程度の摩耗具合。
程々に良いグリップでしかも乗り心地が良い。
マツダファンの方に刺さるタイヤ感想です!

もう少しブロック飛びが凄いかなと思ってましたが、写真では半周で1か所あるくらいで、優秀と思います。
スポーツタイヤかエコタイヤかはこういう所で出ますが、エコタイヤでスポーツ走行させてコレなら納得では無いかなと思いました。

まあ競技走行しないなら腰にやさしいタイヤで、いざサーキット走っても1回くらいはなんとかなるタイヤ!
これはこれで良いと思いました!

空気圧も2.7キロ破綻も何もしない、ドリフトコントロールも対応してくれる素直なタイヤ反応でした。




使ってみて特にネガはありませんが、今回はフロントが595EVOで、ハンドル切り過ぎるとリアブレイクがあり、それを利用して走行していた場面もありましたが、やはり開発コンセプトと使い方が違うと適合とは言えないので、良い子のみんなと悪い大人は前後輪で別銘柄のタイヤ使うなんて馬鹿げた事はしないようにしてください。
次回までにリア595EVO入れたいなと。

TC2000でタイムアタックの時にはNS-2R購入かな?
けど結局この耐摩耗性あるなら595EVOに寝返るかもしれん。。






そうそう!
TC2000と言えば、今週末の日曜に

「TC2 2時間耐久レース」

に参加します!

14:00頃決勝スタートなので、お時間ある方は見に来てください!
何のサービスもありませんけどね(;^ω^)
行くところが無いならサーキットで愛車の写真撮りながら、知っている人が走っているならそれもアリかと思います!

ジムカーナ屋上がりの走りを見せられたらと思ってます!

16番ピット69号車のFIT3です!
よろしくお願いいたします(#^^#)
Posted at 2023/03/24 11:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記
2023年03月23日 イイね!

次回のお知らせです!

次回のお知らせです!カレンダー更新しました!
平塚は次回2023年5月14日(日)

装備など、「特別規則書的な案内文」はカレンダーに詳しく書いてありますのでご一読ください。

先日終了した3/19のは1か月前に満枠になってしまい、土壇場で会場合わせで発生した2枠追加されましたが、そんな事は稀なので事前に早いモノ順です!

次回は桶川ジムカーナと同日開催なので、手練れのベテランさんはそちらに行くと思います。
ジムカーナ引退した私としては平塚でのんびりジムカーナ走行しておりますので、「アットホームでぎすぎすしない練習会」ご希望の方は是非どうぞ!

お値段もお安い6000円設定(1日12本前後+全車屋根下パドック)となってます。
雨降って、雨走行でも、降ろした荷物は濡れません!


なお、次回のコースが発表となってますが、



私がコース図見る限りですが、サイドターンで回せる車はその方が速いと思いますが、サイド引かなくても比較的緩やかに回れる設定の「緩回」(ゆるかい)風に思えるので、サイド引かない人に下剋上される可能性もあるコース設定かなと思います!

桶川の裏で「体験希望者さん・新人さん・初心者さん、ようこそ企画!」になりそうだなと。

私も古株ですが、基本パイロン修正してますから、皆さんに余計な口出ししませんので、安心して「こっそりジムカーナデビュー」なんていかがでしょうか?

申し込みとかは下のリンクから飛んでください!

申し込みは
レーシングチーム レジスタンス 公式HPへ
https://rtr-motorsport.blogspot.com/


興味ある人はこちらを覗いてみて、一応の決まりに目通しして下さい
イベントカレンダー
https://minkara.carview.co.jp/calendar/76506/
Posted at 2023/03/23 08:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2023年03月22日 イイね!

平塚青果市場レジスタンスジムカーナ練習会1に参加!2023年

平塚青果市場レジスタンスジムカーナ練習会1に参加!2023年朝一番、市場のライトがスポットライト風でカッコ良かったので(#^^#)

自分の車にスポットライト、中々無いので数枚パチリ!



参加の皆さんお疲れさまでした!
楽しく走れました(#^^#)


久しぶりの白猫さん
RAひらさん
超久しぶりの並盛ジョニーさん

ありがとうございました!
助手席で怖い思いをしてくれてありがとう(ニヤリ)


頑張ってパイロン直した甲斐が有りました。
息子と他数名で有志のパイロン直し。
次は参加の皆さんもよろしくお願いいたします!


さてさて、タイムはまあまあだったのでセットアップも良かったようです。
一安心でした!

タイヤの話は別枠設けますが、速報でこんな感じでした。

前輪ファイナリスト(帰宅後)



後輪イーグルLS2000hybrid2(帰宅後)


走りは今回12本、全て走れました。



午前は速度が乗るコースで勢いで4・5の2本巻をどれだけ綺麗にドリフトで回すのかがタイムの分水嶺(ぶんすいれい=分かれ目)。
4・5を綺麗に回れればタイム29秒台。
それ以外の完成度で28秒、車のパワーと技術が有れば27秒と言った所。

パイロン直しながら外から近くで走りを見てましたが勉強になりますね!




午後は午前のパイロン位置と変わらないはずだったのですが、青果市場トラックの荷下ろしで午後の4番パイロンを少しコースよりの方へ移動。
安全を図りつつの対応でしたが、これでビートボーナスコース爆誕!
ビートは純正ミッションだとスラロームとシフトチェンジしないコースが大好物!
NA660cc780キロの重さがあるビートでどう考えても出るわけがないタイムが出てしまう。

まあ後は左足ブレーキとか狡い(こすい)ことはやってますけどね
午後に同乗された方にはコッソリ解説して見せました、良かったら使ってみてください(#^^#)



今回もコースは面白かったです!
さすがはやと先生だ!!

基本的に午前も午後もパイロン移動無しで行けたのですが、トラック搬入で近くて危なさそうだったので、安全面基本で近接パイロンの移動を慣熟歩行中に移動となりました。

場所を借りているので仕方が無いですし、安全を思うとやはり危険は冒せないので急遽予定外の移動になりました。



そんなで、ほぼ私か息子か両方に有志の方の協力でパイロン移動やタッチでのコース復旧を最小の時間で直していたのでロスは最小限だったと思います。
もし御手隙でしたら、私が走行順の1~15番の間を特に協力いただけると助かります。

本当に外れて良いか心配しながら走行準備するので。。。



次回は5月14日との事、すでに受け付け始まっていると思うので、是非!
実は次回は桶川ジムカーナと被ってますので、手練れが少なく初めての人向きになる予定なので、

「平塚レジスタンスジムカーナ練習会に出てみたいけど、ベテランばかりだとな・・・」

なんて気後れしている人には絶好の参加機会ですので是非ご検討ください!


私は次回も平塚にいますのでこちらも盛り上げましょう!

最後に走行映像です!

撮影:イトーさん
車外・午前1本目


その車載


午後の車外はみん友のゼブさん(サクラレジェンドで有名な)ブログで公開されております!

ブログ「全艦全砲門開け」
https://minkara.carview.co.jp/userid/787082/blog/46829600/


走行が特定できなかったので午後の車載は2本目



私は「数走って場に慣れる、タイムを追う」のが運転上達の近道だと思ってます!
ほかにね、プロ指導とかありますが、自分がどの部分に不具合があるか正確に把握していないとプロ側がどう答えて良いのか分からないので、ある程度壁に当たってからプロ指導が良いタイミングと思ってます。


ともあれ、コースも良く楽しく走れました!(#^^#)


タイムはマシン構成。
綺麗に走れるかは運転者技量で上手さ。
アンダー出たりオーバー出たりはセットアップ。
最初の一歩はただ走る。

どうしたらよくなるかはそこら辺の先輩に聞く。

先輩領域に追いついたらプロに聞く。


私はこれだと思ってます!(;^ω^)


次回も宜しくお願いいたします!


帰りの回の前に白猫号とパチリ!

最後ご挨拶できずすみません、またよろしくお願いします!(#^^#)




帰りは東京方面の東名が渋滞で、綾瀬スマートから高速へ。
息子と共に腹減りで環八>甲州街道>環七でびっくりドンキー行こうとしたら、甲州街道から環七の左折が全くできない。
やっと曲がったら大渋滞。
裏道抜けて渋滞の原因は方南小学校前交差点の先でアクアか何かが横転して天地が逆に成って大破してました。
警察が2車線規制して通行できるのが1車線のみ。

どうして休日はあり得ない事故が多発するのか?
休日しか運転しないなら、自分の運転技量を把握して欲しいですね。

朝早く起きて、移動してジムカーナしてパイロン修正して、片付け手伝って走ってきて、ここまで全部含めてもこの渋滞が一番疲れました。

これが一番酷かった。。
Posted at 2023/03/22 11:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2023年03月18日 イイね!

更に発現したもう一台!(明日の平塚ジムカーナ)

更に発現したもう一台!(明日の平塚ジムカーナ)今主催の人から

「会場で駐車枠作っていたらもう一台入れられる!!」

って連絡来ました。
昨日とは別に


もう一台行けます!!


って事なので、「なんだー締め切り終わったな~」って思っていたあなた用に一枠発生しました!

いやもう15時間前に新規枠発生とかあり得ないのですが、そこがレジスタンスジムカーナ練習会!


「発生した一枠、今から募集です!」w


スゲーと思うよ、さすがの私も。(;^ω^)


まあでも空いた枠を遊ばせるのも勿体ないので、明日6000円握りしめて、申し込みだけ今日のうちに済ませてください。

駐車枠を割り切っての最後の一台なので、これ以上は本当に増えません(と思いますw)


明日は私も会場にいますので、是非どうぞ!


申し込みは下のHPのURLから飛んでください。


申し込みは
レーシングチーム レジスタンス 公式HPへ
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
Posted at 2023/03/18 15:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2023年03月17日 イイね!

平塚3月19日に最後の1枠が発生しました!!

平塚3月19日に最後の1枠が発生しました!!(この一台は満枠になりました・2023-3-17)

主催の方から連絡が来まして、会場の方でもう一枠増やせるらしく、

「ラスト1枠募集」

との事です!

明後日ですが、このコース、大きい3本巻からのインナー巻き込みというレイアウトが入ったコース!

台数多いので、パイロン間隔大き目とは思いますが、サイド引かない3本巻からのイン切りサイドが起こりそうなコース配置なので、全部ドリフトで繋ぐと難しいコントロールを要求されますが、面白いと思います!

ラス1!!


詳しくは
レーシングチーム レジスタンス 公式HPへ
https://rtr-motorsport.blogspot.com/


なお、一部間違ったコース(2022年の3月20日)コースが表記している場合がありますが、私が展示しているコースが2023年3月19日のコースです。
スタートして1番で方向転換してからの大型3本巻コースが正しいです。(確認済み)

よろしくお願いいたします!










先日の覚え方の続き。
午前の場合、私は走行前だと
1は右から入る
345は左から回る
6は右から入る
45は左周りで入る
78を左から回る
ゴール

午後
123は右から入るスラローム
4は左から入る
5は右から入る
63も右から回る
2は左から
78は左から回る
ゴール

なんて事前に考えて歩きます!
Posted at 2023/03/17 15:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記

プロフィール

「@猫ドライバー さん〉ありがとうございます(o^^o) また走れそうなので頑張ります!」
何シテル?   11/07 18:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12 13141516 17 18
192021 22 23 24 25
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation