
スプリントでは初勝利です!(#^.^#)
メッチャ嬉しいです!!
ゼッケン10 ER2クラス 遠藤幸和 eRENT-Rリーフ 予選3位 決勝2位 クラス優勝
まずは車両を貸してくれたcosmospeedさんに感謝!!
ショップでレンタルできる「eーレント リーフ(レーシングカー)」です!
デモカーのような車に乗車させて頂いて本当にうれしい!!
ちょっと前のブログの訂正が有って、ZE0型ドノーマルのリーフって筑波2000で1分20秒がどうやっても切れない車らしいです。(1分18秒くらいってのはカスタム車両の話でした)
私が用意したRE-07Dという予選タイヤで走った時に1分15秒3とかで走っていたので、勘違いしてました。
それでも今回の決勝ベストはATR-Ksportsで1分18秒123、並み居る初代リーフの中期・後期のAZE0型の車を抑えての
クラス優勝!!
楽しく気持ちよく(注)走れました!
注は後ほどくどい解説でw
今回勝ったのは、以前ラジオパーソナリティーで有名な「レーサー鹿嶋選手」と一緒のレースで走った事が有ったため。
彼の走行に負けた私の経験が有ったから、その走りを再現して勝ちました。
やっぱね
「上手い人と走って技を盗む」
のが上手くなる秘訣ですね、っとしみじみ思った。
ま、「勝ちは勝ち!!」
一人で走っても、私は通用するようです(#^.^#)
今回特にサポートしてくれた
車貸してくれたcosmospeedさん
レース中サポートしてくれたEMSCのちょぼさん
おニューのレーシングスーツ買ってくれた妻
その他いつも協力してくるれる、皆さん!
ブログを見てくれてイイネしてくれる皆さんに
「ありがとうございました!」(#^.^#)
今年は優勝が多くて、TC-2の第1戦・第2戦、そして本年3回目優勝はEVカーで6周のスプリントレース、良いマシンを十全に活かして、そして
「ATR-Ksports」
に助けられました!
ええ、今回のマシンには廃盤になったATR-Ksportsが搭載されて、ATR-Ksportsの使いこなし術を心得た私が使って勝ちました!(#^.^#)
ちゃんとタイヤを知る事が出来れば、ちゃんとタイヤも答えてくれる!!
14インチ・15インチで知ったATR-Ksportsを17インチで再現したらそのまま使えました!
廃盤になってしばらく経つのに、まだ私を助けてくれたATR-Ksportsにただならぬ縁を感じました。
くどい話の前にもう一点!
今回表彰式の後にじゃんけん大会で
「おうちグランピング 折り畳み式ハンモック」
を勝ち取りました!
・・・いつも1回戦敗退が常なのに・・・(;^ω^)
協賛頂いた「児玉清掃株式会社」さんに感謝です!
早速開封の儀

一応椅子モードで展開!
座ってみましたが、ハンモックの揺れが極上です!
うちの妻が以前からあこがれていたキャンプグッズだったのでメッチャ嬉しいです!!
大切に使わせて頂きます、児玉清掃株式会社さん、ありがとうございました!!
勝利報告はここまでです。
一緒に喜んでいただければ幸いです!
年明け3月8日(金)にチームEMSC走行会が筑波1000であります!
私もビートで出ますし、プロレーサーの講師も来るらしいのと、車種問わずなので、ビートのMDiエンドウなら走行で叩き潰してやるぜ!!って動機でも参加OKなので平日ですがお時間作れる方はご一緒に如何でしょうか?
是非ご検討ください!
チームEMSC(エンディランスチーム モスクワ スポーツ クラブ)
https://emsc-cup4th.emsc-endurance.com/
以下は読む必要のない覚え書きですが、レース中の実際に有った怖い話など書きます。
無駄に長い文ですし、盛りまくっているのであまり真に受けないように読むと良いと思います。
読んだ以上は自己責任でお願いしますm(__)m
**************
ウェザニューの予報では
「曇り・気温低め」
実際は、霧雨~小雨w
液体が降るか降らないかは大きな違い。
時折個体も混じる降りモノの中でEVカーレース当日の朝でした。

BYDのドルフィン、cosmospeedさんの新社用車!
中の質感と肌触りが中々良い!
詳しい詳細はどちらの車両も判らないのですが、リーフとドルフィンはどちらも似たスペックらしいです。
んで、BYDはテスラ社にバッテリーやその他のコンポーネントを卸す製造元らしく、「自分とこでも作ってみるかーー」って起こしたのがBYD社とのこと。
聞いた話なので、真実かどうかは不明ですが、テスラの原型が入っているなら楽しみなドルフィンの走り!
タイスケ
朝8:40より予選開始!
「リーフは競技走行の前に一度軽く走ってから電源再投入しないといけない。」
今まで数回乗させて頂いて、その話は聞いてました。
で、過去最長で、電源のこと忘れていて3周走ってからピットインして電源オフ>オンした事が有ったので、3周未満に入ればいいと思ってコースイン!
前走車はZE1という現行リーフの西島選手!
ちゃんとアウトラップ周でピットイン。
私は西島さんがピットで前方が開けたのでそのままアタック!!
タイヤと減衰の様子見ながらそのままアタック!
1分19秒649、減衰が低い。
空気圧はまあまあ良い。
ピットのちょぼさんにサポートお願いしていたので、減衰を調整願いだして、ピットの戻ろうとした時!!
2ヘア曲がったら出力の急激なダウン!
「バッテリーが不足してます」
の表示!
サブコン表示にSOC=バッテリー残量は68.4%
???????
まあピットだし(;^ω^)
って思っていたら、アクセル全開でも速度がどんどん下がって、ピットロード入り口前のポストの前で、とうとうギアが「N」になって他のギアに入らない
(;^ω^)
ピットロード上で止まったら赤旗でちゃうので、ピットロード入り口の手前の芝生、ファイヤステーションの前で停車。
そのままコースの外へ。
幸いフラッグは出ず、他の車両の予選へ影響が出なくて良かった。。。
けど、予選で調べたかったデーターはたった2周で全体の8割くらいしか把握できなかった。
そして、本意じゃないけどアタックラップのタイムを残せていたのが幸いでした。
証拠写真、20分走行で・・・

www
まあでも決勝に向けて万全ではないけどアタックしたのが良くて、なんと
予選3位
自分的に車を2周で降りて、借主さんに申し訳なさで一杯だったのですが、変にガチャガチャ動かして、治るモノが治らなくなっても嫌で車保全のために降りました。
結果的にこれが決勝で良い目に出ちゃうんですけどね(#^.^#)
ポストにお邪魔したときに、おニューのレーシングスーツが、引っ付き植物の種子まみれになって、ハリネズミのようになっちゃって、踏んだり蹴ったりでした。
種子をはがすの大変でした・・・ポスト員さんがテープをくれてはがしたのですが、スーツに刺さる系の種子で思った効果が出ず半泣きでしたw
予選も終わり、車に戻ると復活!
レッカーが来てくれたのですが、使わずに自走でピットへ。
なんでシステムが戻ったのか不明だったのですが、どうやらこれが
「走行開始したら一度ピットに戻って電源オフ>オンをしないと出てしまうエラーByリーフ」
だったようです。
なるほど、だったら、どこかで逃げて・・・・そういや自分で「前居ないからアタック」とかやったのが原因でした。。。
まあでも万全でなくてもタイムが残ったので完全に敗北ではない。
そして、予選で電気使わなかった、残存電力確保を天然でやっていた。
これらの事が重なって、決勝には電力100%、予選の減衰・空気圧不具合を調整して決勝に臨みます!
ご飯をちょぼさんと一緒に食べて、談笑の渦でお話。
今日はカツカレーを選択しました!
そしてノートのガソリンが少なかったので筑波のGSにガソリン買いにw
「こんな高いガソリンじゃなくても・・・」
って顔で筑波の係員さんが給油してくれるw
うん判ってますが、筑波サーキット施設へ課金すると、魔物避けになるっぽいジンクスがあるので・・・というか、全部のサーキットで必ず少しでも課金するようにしてます。
魔物対策(*'ω'*)
ガソリン20リットルで4000円弱の課金w
減衰力調整して、空気圧をATR-Ksportsのデーターから合わせ、いざ決勝!!
コースインして一周してグリッドへ、そのまま決勝スタート!!

2列目内側からスタートで、レッド点灯>消灯でスタート!!!
PPの車が動かない!!
ちょっと読んでいた・・・というか、レースする以上あらゆる事態を想定して走行する。
前走車が止まっているのも見越したスタートを決める!!
この日はSCCNのお祭りなのでアナウンサーが会場を盛り上げる!
スタートアナウンサーさんが褒めてくれていたようです(#^.^#)

PPの車を抜きに掛かるw
けど抜き返されて1コーナー前で3ワイドになりかかる!!
新型のZE1改に勝てるわけ無いので先に行かせて、AZE0の2番手ttrkame選手のインをZE1改にこじ開けてもらって、その後ろをインチョロさせて2位浮上!
そのまま手の内見せても全力走行して、ZE1改に喰らいつく・・・けど周回4秒も速い車両に付いていけるわけもなく、2ヘアを超える頃には遥かかなたに。
そしてバックストレートで計器チェックすると
「バッテリーが不足しております、チャージしてください」
の警告メッセージ!!!
車両のインパネバッテリー残量は
「20」<おそらく残20%
ええええええええええええ~~~
ヤバい、まだ1周もしてないのに。。。
サブメーターは?
86%
こりゃ、メーター側が狂っているけど、メーター側の情報で制御介入するから、もしかしたら本気で不味いかも。。。
漠然とした不安。
しかもすぐ後ろを走るttrkame選手は私が速いことを知っているし、今回使うタイヤはR1Rで、以前のチートタイヤ。
私は私が良く知るATR-Ksportsだけど、グリップ力の比較が分からない。
その後ろからは、クラスの本命「高橋選手」がやってくる。
6周を走り切れるのか?
ここからが心臓に悪い、メンタルを強く持って走らないといけない状態でした。
2周目、タイヤが完全に温まり、リアのフラフラも消えて、前回で行ける!
減衰力もタイヤのフィールに合わせて、基本値より高いセットアップ。
しかし次のバックストレートでバッテリー残量「5」の表示w
ううう・・・心が折れそうだ。。。。
後ろは攻め込んでこない。
私のラインのトレースで精一杯そう。
その後ろから白いのがキターーーー!
ズドーン!
2ヘアでいんを刺されるも、後続車は抑えて、3位に転落。
2ヘアの先のストレートで計器チェックするとバッテリー残量が「2」w
少し出力制限入った感がある出力の波。
もうヤバい、絶対ヤバい!!
3周目2ヘアの先でとうとう
「バッテリーが無くなりました、充電してください」
の表示。
・・・・・終わった・・・・けど、とりあえず踏んで、行けるところまで走りを楽しもう!
バッテリー切れて速度落ちてから退出すればいいや!
なんて切り替える。
サブモニターのバッテリーは68%で半分以上残っている。
バッテリ-を監視するサブモニターは正しいので、これに掛ける!!
4周目、バッテリー終了のお達しはそのまま、全開走行を続ける。
2ヘア立ち上がりから最終手前で、ふと出力が戻るような動きをするZE0。
逆に2ヘア立ち上がりで加速が鈍っている感が・・・
この時抑えていた後続が近づいてくる。
「すまんがバッテリーが終わるまではブロックさせて頂くぜ!」
5周目、先行していた高橋さんが視界に!!
そのまま出力が上がっていない様子。
1コーナーで視覚に入ってきて、1ヘアをイン刺して、何かトラブルのようで道を譲ってくれました。
これで2位浮上!
バッテリー残量が無いとか言われ続けて3周目、まだ全開速度で走れている!
2ヘア後の裏ストレートですこし出力制限受けるけど、最終手前で解除される。
イッケーーー頑張れZE0!
ファイナルラップ。
こうなったら後続車に逆プレッシャーを掛けて電源とタイヤを使ってもらう。
レーサー鹿嶋さん(元インディーカードライバー)と以前一緒にレースしたときにやられた走行を今ここで私が使う。
当時は理解できていなかったけど、今なら判るその意味!
2ヘアまで全力で走る。
そして2ヘアは立ち上がったら、外側のラインを開ける。
裏ストレートのポスト前でちょぼさんから入電!!
「トップ、チェッカー受けました!」
そっか!!レース終わりじゃん!!
最終コーナー死守で行ける!!
頑張れバッテリー!頑張れZE0!!!
ゴール!!!!!
総合2位、
クラスはZE 0型の優勝!!
いつもは抜かれるばかりだけど、守る側の体験を初めてした感じ!
後続車両との攻守のバトル、痺れました(#^.^#)
メッチャ楽しかった!!
「レースは楽しいねぇ~」(大井さんより)
まあぶっちゃけると、ttrkame選手とはクラスが違うので、どっちが先でもクラス優勝は変わらなかったのですが、同じ土俵でガップリヨツで戦えたのが楽しかったです!
「注」はマシンの動き的に気持ち良く走れたけど、メンタルはいつ止まってもおかしくない表示状態でバッテリーダウンしたときにどこに逃げるか考えながら走っていたので気が気ではなくwメンタル強くして無いと心折れそうな状態で走りました。(;^ω^)
私も他に戦術「レーサー鹿嶋ライン」の実用性と使いどころを経験値に出来たし、楽しいことだらけでした!
結果も付いてきたし!楽しかった、本当に楽しかった!!
車両を貸して下さったcosmospeedさんには本当に感謝!
装着タイヤのATR-Ksportsの感触も久しぶりだし、当時のデーターがそのまま使えたので、R1Rと対等以上に戦えたので、満足!(レース中のラップタイムは負けたけど。)
最後じゃんけんで勝利し、妻が欲しがっていた獲物を捕らえることが出来て最高でした!
「筑波サーキット課金が効いている」w
かもね(;^ω^)
これが詳細でした。
動画はまだGoPro観ていないので、公開できそうなら公開しますw
レースは本当にたのしいねぇ~(#^.^#)