
新年も経過して、すでにいつもの通り。
私も一生懸命仕事してますが、そろそろ走りたいw
そんな訳でジムカーナ練習会のお誘い!
ジムカーナはモータスポーツの最初の一歩!
最近はオートテストなんてのも有りますが、車を全開に持っていくには
「ヘルメット必須でかぶって走る」
その視野が狭まる感じが本気っぽくて私は好きです(*^▽^*)
さてさて、昨年から案内出してますが、いよいよ一か月まえを過ぎたので、ここから本腰入れて紹介していきます。
場所は「神奈川県平塚市」
通称「お野菜の国」と言われております
「平果地方青果卸売市場」
神奈川県平塚市四之宮1-7-1
の駐車場敷地をお借りして開催されます!
私も参加者の一人なのですが、今回常任講師のはやと先生がイベント参加で不在になるので私がコースの調整をします。
初めて参加とか、ジムカーナ初心者の方を対象にサイド無しでもなんとかなるように、サイドターンに挑戦してずっこけても何とかなるように調整のつもりなので、是非この機会に初参加して下さい(#^^#)
「怖くないよ!」
サーキット走る人も「ジムカーナのパイロン並べられたのはコース覚えられねぇ」なんて方にも、通常1分前後の走行パイロンだと覚えきれませんが、ここのコースは30秒くらいなので普通の半分なのと、反面で走行する本数が多いですから何とかなると思います!
飽きないように6本走行でコース変わりますし、完熟歩行の時間もしっかり確保されてます!
ジムカーナは自分で走行ラインを見つけ出すトレーニングになります!
サーキットにはラインが有る!!・・・・その通りですが、そのラインが本当に自分の車両で走行するのに的確でしょうか?
「え?」
「え?」
車両って一杯ロックまでハンドル切った時に旋回できる範囲が車の設計・大きさ・全高・重心で違ってきます。
どのラインがその車両にとって最良なのか?
これは車体からも部品からもセットアップからもタイヤグリップからも全部違ってきます。
だから同じ車両だったとしても走行ラインが変わるのはセットアップからもタイヤからも十分あり得ます。
その車体とセットアップを知るためにもハンドルをロック位置まで回しきって、車両がどう動くのかを把握するのは
「サーキットを走る上でも知っておいた方が良い情報」
と思います。
今回はベテランさんに難しいコースを攻略してスキルアップする回ではなく、
「初めてや初心者の方でも走りきれるコース設定」
を宣言しているのは、上記のような自分の車の動きのバランスを知って欲しいのをテーマに設定されたコースを調整します。
もう17年くらい通っているのでビートに有利とかコスイ事はしませんw大きい車でも十分通れるような設定にしますが、いかんせん大きいとはいえ駐車場なので、難しい所は出てくると思ってます。
むずかしくせざるを得なくなったらその時はラインの考え方を提供しますので安心して申し込みとご来場をお願いいたします。
2/11は受付開始されてますので、申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
です、よろしくどうぞ!
********
HE-12型ノートeーpower(ニスモ含む)の方には、純正のままでサイドターンできる設定と走法を教えることも可能です。
ビートも純正でサイドターン(180度くらいまで)ならLSD無くてもできますで、クルクルサイドターンに挑戦したい人は是非どうぞ!
いずれも向きを変えるための切っ掛けサイドになりますが、緊急回避的にできるのか出来ないのかは公道での逃げるための選択肢が増えるので、価値はあると思います!
Posted at 2024/01/18 15:15:13 | |
トラックバック(0) |
平塚 | 日記