• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

サートラは午前で終わったので・・・那須へ!

サートラは午前で終わったので・・・那須へ!サートラは2本走行して表彰式が11時50分よりVIPルームで。


参加賞としてダンロップ様よりタオルを頂戴し、CT8の写真を撮って頂いて解散となりました。

実はこの後に即攻で移動の予定。

メチャクチャ良くして下さった那須の知り合いが7月2日に亡くなったと知り、急遽お線香あげに行く予定を組んでました。

なので27日に筑波サーキットに居た人にあまり声がけできず引き上げました。
まあ生きてりゃいずれ合えるから(;^ω^)

息子が140ATというドラパレのイベントに参加していた時にお世話になっていたのですが、140ATが無くなって那須へ行く機会が減って、久々の連絡で亡くなった事を知り、ご挨拶に。





以降湿っぽい話は無く罪(ギルティー)の話w


で、その行く途中にお昼ごはんで「BEE House」というカフェでご飯頂きました!



ランチシーフードドリア、ギルティーw

追加でパンケーキセット、当然ギルティー


ハーフセットもギルティーです!



用を達成して、帰りは凄い土砂降りに。
周り視界が悪いほどの雨なのになんかやたら煽って来るグレーのノートE12が執拗についてきて、ウザイ。

ムカついて大外刈ったら付いてきたけど雨に足をすくわれ姿勢を崩しフラフラ走行。
相当怖かったと思う。
もちろん私はこの程度の雨じゃびくともしないw
こっちが私の限界まで行ったら煽りノートが事故ると思ったので数台間に挟んで無視を決め込みました。

渋滞でしばらくおとなしかったけど、雨が弱くなったらすっ飛んでいきました。

空手の有段者がグー作ったら犯罪判定の理由が理解できた。
変についてくる奴に少し力見せたら相手が死にかけた(;^_^A

ドライなら良いけど視界が悪くなる雨だと完全にスキル不足でしたね、煽りノート(;^ω^)
ウザ絡みしてくる奴は最初から無視が良いや、eーPowerにガソリン車が負ける訳ねーとか思ってる奴だと、路面考えず突っ込んでくるんだなと。

車は悪くない、腕が無いのに無理して姿勢崩したスキルのなさが原因。

「サーキットで待つ」

大昔・土屋圭市さんのトークショーで同じような事あったな、「土屋さん、首都高で勝負してください」って話の回答に。



最後雨を抜けて、今なら人が少ないだろうと「坂内ラーメン」で夕飯。

はいギルティー(*'▽')



これは、今は無き坂内ラーメン代々木店でバイトしていた時に、オーナーの奥さんに教えて貰った裏メニュー(頼んでも作ってくれないから自作する)

期間限定の冷やし中華にネギ皿を追加、席でトッピング。

麺は大盛りがお勧め、だって足りないって感じる。


「冷やしネギ中華、大盛り」の写真。


このオーナー夫人はすでに故人になっていて、教えて頂いたメニューで故人を偲びました。
このオーナー夫人には働く上での色々な事を教えて貰ったな・・・


ギルティー3連発でサートラで失った塩分とエネルギーを補給しました(#^.^#)
Posted at 2024/07/28 12:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2024年07月28日 イイね!

金曜の仕事、からの土曜のサーキットトライアル

金曜の仕事、からの土曜のサーキットトライアル金曜の仕事中に、作業着で使う携帯ホルダーがねじ切れたw



安全ピンとか接着剤とか試そうとしたけど、切れた部分の長さの余裕がなく断念し、新しいの買った。



止む得ない(;^ω^)



さて、土曜日!!
VICICさん主催の筑波サーキットトライアルに参加!

朝6:25から受付開始!

家出たの3:30!(#^.^#)

でもこのメッチャ暑い中、受付>車検>ドラミ>競技2回走行して



「午前中で終わる!」



わーお!!

しかもドラミで「暑いから皆さんの安全確保のために今回車両保管時間を設けません」との通達に

「メッチャありがたい、屋外直射日光で車両保管は待つ人間側の負担がヤバい気温」

ので、特例ながらもこの暑い気温を考慮してくれた主催者様に感謝ですm(__)m




さて、今回ノートeーPowerで参加する2回目。
今年3回目で、一戦は開幕戦をビートで出たため。
前回の開催は同日開催のN-ONEわんめいくれーすに参加のため欠場。
今回

「第4戦」

に参加しました!

カラー刷りのパンフレットにスケジュール的に表記されるけど、触れられなかった寂しいサーキットトライアル組ですが、負けないように頑張ります( `ー´)ノ


もうね、朝から暑いけど、一本目は午前8:10から。

先日のタイヤテストでグリップ低い扱いのファイナリスト595EVOがノートeーPowerに装着されてます。

TW200以上で同一銘柄20種以上の市販されているタイヤが使用できるタイヤとの規定で、32種出ているAUTOWAYさんのファイナリスト595EVO!

前にも書いたけど、グリップの高さだけを比べるなら「スポーツタイヤじゃない」くらい言われれ事が有るファイナリスト595EVOですし、確かにフルタップ車高調搭載で10キロとかのバネを使うビートでは物足りなさは感じますけど、

「純正ダンパーと相性最高!!」

なんです、ファイナリスト595EVO!

これはテストの時の蘇武選手も同じ評価でしたが、純正ばね構成のダンパーと相性がめちゃ良い気がします!

例えば純正ダンパー(バネとショックアブソーバーのセット)に超ハイグリップ履くと


「横転案件」


っての知ってます?
条件がいくつか揃うとなのですが、純正ダンパーに強力グリップのタイヤは全高の高い車だと旋回して横転する事が有ります。
ジムカーナ場で何回も生で見ました。
速度高いと転がりますが、速度低くても遠心力で持っていかれます、マジで!

確かにグリップは有った方が良いですけど、有りすぎると横転しますので、

「ダンパーとバランスが良いタイヤグリップ」

が良いと考えます。

例外的にS660のように純正でアドバン・ネオバのような強力グリップタイヤを履いている場合を除いて、エコタイヤが標準タイヤなのにヨコハマのA052とかダンロップの03GとかナンカンのCR-SとかAR-1なんてブッコンで、タイヤ熱くなってハンドル切ったら

「ゴロン」

ですよw


ノートも全高高い部類だと思うので、履いたファイナリスト595EVOとの走行フィールとマッチング、私はかなり満足しております!

だって良いんですもの!

雪以外はこれ一択だなと思うほど。
ダンパー沈み切ったくらいに、少しタイヤがグリップ残した後に流れていく感じが、ダンパーと丁度良いのが特に良い!

少しだけタイヤグリップが勝っている

このダンパーとタイヤグリップのバランスが運転手が運転しやすいと感じる丁度そこに美味しさを感じてます(#^.^#)


なんでこんな話を書くというと、今回のサーキットトライアル(以降サートラ)で良い事ありました!

バッテリー走行のため容量的に15分のトライアル中に計測1周しかアタックできないノートeーPower、タイヤは今シーズから入れているファイナリスト595EVOなのですが、なかなか切れなかった筑波2000の1分20秒台と言う壁をサクッと越えて、しかも1秒以上も高跳び!!

「R1分18秒653」




で、この「R」がリタイヤとか嫌な意味で捉えたんです。
会場都合で写真の紙のは後から来たリザルトで、グーグルドライブの方で見たときはR文字がなかったので・・・

紙がきてRついて居て
「やっべやらかした!?」

って思ったら



って事でした(;^ω^)


前回ノートeーPowerで走った時に「初めて基準タイムが出来た」ので表示がありませんでした。
今回その前回記録が抜けたので

R(コースレコード)

マークが自分の名前とタイムの前に付きました!!!



やった~~~~(●´ω`●)!




もうね、抜かれても何しても良いですよ!
人生初めて

「筑波2000のトライアル、クラスのコースレコードホルダー取れた!!」


やったーーーーーーー!!(*'▽')

めちゃマジ嬉しい!!!
JAF公認地方選だけど、この一瞬だけだったとしても、これは嬉しい!!


CT8クラス、狙い目ですよ!!
今なら私を倒すだけでコースレコードホルダーになれます!!

該当車両をお持ちの皆様!!
特にノートeーPowerとかでタイムアタックして見ませんか?
CT8クラス、是非次戦のエントリーご検討ください!

JAF公認戦なので、FIA公認装備が必要ですし、年式的にFIA公認取れている6点ベルトや、HANS、ヘルメット、アンダーウェア(アッパー・ボトム・靴下)も必要ですので、装備買うのがキツかもしれません。

けど、その先には「筑波2000のコースレコード」なんてのが待ってます!
ノートeーPowerで1周1分18秒5で回ってくれば楽勝ですよ~~
今回のタイムは

「HE12ノートeーPowerの標準車の純正ダンパーにファイナリスト595EVOで叩きだしたタイム」


なので、もうちょいお金かけてダンパー交換すればよゆーで超えられます!
もう私は一度取れたので満足なので、是非CT8クラス、盛り上げようじゃありませんか!?( `ー´)ノ

リザルト表のタイムの前に

「R」

の文字を付けてみましょう!!

お金はかかるけど、今なら金だけ超えれば何とかなります(#^.^#)




あ、なんかダンパーメーカーさんが「うちのダンパーでもう一回R取ってこい」なんて案件あれば、頑張ります(#^.^#)



なんてくらい良い事が有りました!
2本目はトラフィックに乗り切れないのと、路温が凄いことになっていて、20秒台でした。(;^ω^)

でも純正ダンパーでファイナリスト595でこのタイムだったら誇って良いかなと思ってます!
頑張って結果出ました!

ああ、Rではなく「ノートeーPowerHE12で18秒台」の部分ですよ、リーフZE0の標準車だってこんなタイムは中々出ないので。

参加者少ないから、後お二方、是非10月のサーキットトライアル最終戦、待ってます!(>_<)




それと、運が良いと小冊子

「JAFスポーツ誌」

にもJAF公認地方選なので掲載されることがありますので、そちらの方に自分の幅を利かせたい方は是非ご参加ください!



こちらの写真は第1戦の物で、遠くにピットレーンに出てくる「ビート」が映ってます!
ビートマニアの人は拡大して探してみてください(*'ω'*)
ビートでもJAFスポーツ掲載される、2012頃だったかな・・・ビートの公認車両をホンダ社に打診して良かった!
その当時の布石が今ごろ効いているわ~~(*'▽')

CR-ZよりJAF公認登録遅いビートですww
Posted at 2024/07/28 10:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2024年07月28日 イイね!

タイヤテストを見学に、そして走ってきた!

タイヤテストを見学に、そして走ってきた!木曜日、九州の大手タイヤ販売サイトを運営される

「AUTOWAY」社様の中の人から


「販売するスポーツタイヤの徹底テストを筑波1000でやるから見に来ますか?」


とのお誘い受けて、即答


「行きま~~す!!!!!」(#^.^#)



なので、事前にこの話はお出ししませんでした。

もう終わったからあった事は公開してますが、内容は正式発表を待ってください。

サイズないけどサイズ欲しいタイヤがゴロゴロしてました(#^.^#)





プロレーサーのテストは蘇武喜和選手!

私とはA・Pitの走行会で初面識で、その後A・Pit東雲のシミュレーター企画で息子がお世話になり、サーキットトライアルでは待機中にお声がけ頂いたのでが、この時蘇武選手は多分思われたでしょう

「なぜこの人がここにいる?」

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

判るw
普段の平日に走れるのってプロレーサーやその手前の人でサポート手厚い人。
とてもそうは見えない体の大きさと歳の私が、平日のタイヤサプライヤーさんの個別依頼されている会場に居るわけで。

日曜とか土曜でサンデーレーサー(プロ寄りの素人)

くらいの私が、なぜプロの仕事の現場にいる???



まあ見学なんで許してください!
(空いた時間にビートで走ってましたがw)


と、いうわけで蘇武選手がアタックして結果を見てきました。

オートウェイさんが販売する9種のスポーツタイヤを同じ車、同じ空気圧で筑波1000を走らせタイムと操作フィールを比較しデーター化する作業でした。

今AUTOWAYさんでは絶賛スポーツタイヤ特集中ですがその公開映像を収録してました、その現場を見学しました!



タイヤ特集のそのまま、カミングスーンのタイヤも実物が持ち込まれてます!

ナンカン NS-2R TW120
ナンカン NS-2R TW80(もしかしたらドリフトモデルだったかも?)
ナンカン AR-1 TW80
ナンカン CR-S TW200
フェデラル 595RS-PRO TW200
ファイナリスト 595EVO TW240・TW260
OTANI BM2000 TW180
MAXIMUS D051 TW160
ダヴァンティ プロトゥーラレース TW200

という事で、テスターは蘇武選手ですのでお楽しみに!

今回のテスト、条件はBRZのATでドノーマル車両。
タイヤの空気圧は一律2キロ(200psi)でした。

ダバンティー・プロトゥーラレースは私の知る限り最良空気圧は温感1.8キロくらいですし、ファイナリスト595EVOは温感3.5きろくらい、NS-2Rは温感2.7キロくらいなのですが一律2キロでのテストなので、タイヤによっては幾分ベスト空気圧が違うとおもうので、そこは踏まえてもらうと踏み込んだタイヤテストのレビューになると思います(#^.^#)



で、私の方はこの日ビートも持ち込んで、ダヴァンティプロトゥーラレースの改訂版で走ってました。(許可いただけました@感謝)

なんでもダヴァンティプロトゥーラレースはこの先に改定が行われて「改良」を受けるらしいです。
「今でも十分性能高いよね」とか思っていたですし、何も支障ないけど、グリップ高まるなら嬉しいな~くらいには思いますけど、それは普通ですよね?


で、走行していてオーバーが頻繁に出てしまって、気持ち良くビートで走れない。
改訂版の初コース走行でしたが、リア側弄っても変わらない挙動。
息子が

「フロントのバネレート上げたら? 旋回重心が5センチ前っぽい」

うん、俺もそれ気になっていたけど、直すとアライメントとか面倒で見ないふりしてたw
そこで暑い中頑張って、調整!

「ツインスプリングの馴染みを取る調整」

をしました。
この調整術は残念ながら秘密です。
ここだけは直接でもお教えできませんが、ツインスプリングは生き物のようなダンパー構成になるので、この「馴染を取る」というのが長期間で数回必要になります。
これやらないと、今回のような調整不良による挙動不安定が発生してしまう。

まさにそれでした!


調整後の試走ではさっきまでの気持ち悪いオーバーが消えて気持ち良く踏み切れました!

「息子すげぇ」

良く見抜いたな・・・・(*'▽')
暑くて面倒でやらなかった所、違和感あったけど腕でねじ伏せたところを走行見て車の動きから指摘するとは・・・・ちょっと異次元入ってきた。

これで次のくるくるターンは軸ぶれせずに走れるかな?

6周回ったくるくるターンの時は軸ぶれはほとんど無かったのですが、今回の10.5周ぐるぐるターンは軸ぶれしたので、この期間になじみが出たものと推測します。



結局この日のテストは最後までタイヤテストを見学して、撤収しました。


お招きいただき、走行までさせて頂いたAUTOWAY様には感謝です!
また、ヘルメットや車両に貼りまくったAUTOWAYさんのステッカーも一応黙認頂けるようなので、良かったです(#^.^#)
(剥がせとか言われたら泣いちゃうところでしたw)


そして、今回タイヤテストに使われた「ファイナリスト ホイール」のブロンズ色が思った以上に上品で、実物見てみたかったから思いがけぬ幸運でした!

ホイール壊さないと入れ替えできないけど、今度ホイール壊したらAUTOWAYさんの「ファイナリスト ホイールのブロンズ色」は第一候補です(*'ω'*)

いいねぇ~~!


あと、今回テストのうち、蘇武選手が特に良いと言っていたタイヤは軽自動車サイズが欲しいです!

映像公開をお楽しみに!
関連情報URL : https://www.autoway.jp/
Posted at 2024/07/28 09:29:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記
2024年07月28日 イイね!

今週の事情

今週の事情まず、連絡不足やブログ遅延など色々あってすみません。
今日28日にまとめて書いてますm(__)m

先々週の15日に義父が亡くなりました。
生前オートバイのお話を聞かせて頂けるほどのオートバイ大好きな方でした。
同じモーター(エンジン)好きとして共感できる所がある交流だったと思います。

通夜と葬儀が月曜火曜とあって、レジスタンスジムカーナの翌日から大変な事態でした。(;^ω^)
あ、お悔やみ申し上げますとかのコメント不要です!

「喪に服す」何それ美味しいの?

なんて私の状況で、次々積まれるスタックを各個撃破で先を考える余裕ないほど動いてました。

次の日(水)そのため仕事が遅れに遅れ・・・したらアパート補修なのに打ち合わせの時に居なかった新入居の方が工事部屋の2階で、着工したその日に告示という事態になり、通達した日は流石に音が出にくい仕事で対応しました(;^ω^)
まあでも結構な仕事量をこなしたと思います。

その次の日(木曜)はもともと工事休工を案内してましたが、お休み。
内容は次のブログで。

翌日(金曜日)は仕事。(詳細は無し)

んで、昨日(土曜日)は「筑波サーキットトライアル」

こちらはタイムスケジュールで午前中くらいで終わるの判っていたので、午後は筑波サーキットから那須へ。

こちらの恩人の方が亡くなり、お線香をあげに伺いました。
恩人の方が所有するスーパーセブンを試乗させて頂いたり、同じ車好きとして交流させて頂いてましたが、まさか急に亡くなるとは。。。。

こちらは私の方からもお悔やみ申し上げてきました。
良い人だったのですが、良い人ほど早く逝く。
私のように心が黒々している人は日々いつ死んでも後悔無いように


「悔いを残さない人生」


こそ最良の生き方をモットーに敵を作り続けてますw

そして私が知りえた事が誰かの役に立つなら伝えてあげたいと思いますが、それほどの技術でもないので、自分で使いまくってます。


そんなわけで、この後は今週の水曜と土曜のブログになります(#^.^#)


ちなみに、義父は返礼品とか何も用意していない家族葬で密葬なので、お悔やみとか香典とか「今からはマジヤメロ、迷惑」なので、私の怒りと神経逆なでしたい人は是非お送りください、無言で丸儲けしますw

良識ある方は上記のようなことはしないでくださいね(#^.^#)


そんなわけで、今日は肉体的に疲れた自分を癒してます。
暑いですので、熱中症や新しい風邪に掛からないよう、皆さんもご自愛ください!

「特に埼玉の河原で車遊びの方、熱中症で葬式とか勘弁してね」


今日のブログ大量更新は続きます('ω')ノ
Posted at 2024/07/28 07:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2024年07月28日 イイね!

平塚青果市場ジムカーナ練習会でクルクルしてきた(o^^o)

平塚青果市場ジムカーナ練習会でクルクルしてきた(o^^o)いつもお知らせしている

平塚青果市場ジムカーナ練習会@レジスタンス主催会に参加してきました(o^^o)

今週色々あって、今頃7日前のレポートで恐縮です。


今回は、前回自分の限界でターンしたのですが映えないターンだったので


「限界突破だこのヤロー」


して来ました(╹◡╹)


その映像


(ちょっと車のセッティングが悪くて悪くて、軸がぶれちゃってますが、次同じ事やったらもう少しまともになると思います、その詳細はのちのブログにて。)
カンカン照りのドライで回してますが、ゴール付近でパイロンに突っ込みそうでした(;^ω^)
くれぐれも慣れていない方はご注意ください。
それと、くるくるターンはパイロン側に運転席が来る右ターンは楽ですが、助手席側が内側で人間が外側で回る左ターン(日本車)は人間に掛かる遠心力負担が大きいので非常に目が回りますからご注意ください。
この左ターンで10.5周、ゴールが危うかった危険な走行映像です。

車載も撮ってますが、また今度w
(GOPROから取り込むのめんどいから)


走行も久々に真面目にタイムアタックして、NO2コース7本目に26秒台入れて喜んだらペナルティでした(o^^o)

残念ですが、こんなものでした。

まあ自分のための練習なので、自分で自分を限界突破するために考えて走る。

ペナルティでも気持ちよく走れてタイムでたならOK╰(*´︶`*)╯♡

次はもう0.5秒くらいは速いと思います。
まあ楽しく走れて、限界突破もして、楽しく一日過ごせました!

こんな

平塚 青果市場ジムカーナ練習会 レジスタンス主催回 


ですが


次回案内がコースと共に発表されております(#^.^#)



次回も今回同様に、NO2コースの配置がされてますが、NO1は好きに走って良い設定です。
最初のターンは前走車が退場するための時間稼ぎとの事なので、最初の右2本ターンとゴールは無視しないでね!
自由だけどルールはある、ルールまで無視されると無法な危険地帯になるのでヤメロ。


以下は主催者さんからの案内の言葉です(Xから流用)

「レジスタンス ジムカーナー練習会9月8日コース図を掲載し申込開始致しました。№1コースにフリー走行区間を設け、コース図記載走行条件を満たせばいろいろな練習が可能です。過去にご参加頂き変更が無ければ、案内メールに返信で仮申込みが簡単にできます。是非ご参加ください。お待ちしております。」

との事なので、ルールの範囲で走行は自由に裁量が取れます。

ベテランさんはくるくるターンを初め、やってみたい設定をあらかじめ考えてくれば、フリーターンとかゲートとか三角ロータリーターンなどの設定を自由にできますので、「ご自分のスキルアップ」に!

初めてや初心者の人は、当日講師によって発表される今回のパイロン配置を使ったコース案が数点出ますので、気に入ったものを走って良いとおもいます。
ただ、数点あるけど走る前に「どれを走るか」だけは決めてくださいね!
もしくは前半はこれ、後半はこれと、自分でオリジナルで決めるなら

「決めたものをしっかり走ってください」

ドライバーは操縦に神経を振り向けるべきで、コースを走行しながら考えると大変危険な事になります。
フリーコースは6回ほどスタートできますので、その一回を決めて走行してください。


これは副次的に「次に曲がる所の先を想像して走行する」ことのトレーニングになります。
イマイチサーキットでもタイム伸び悩む人は、コーナー侵入に意識置き過ぎてその先の事を考えていないでアプローチしている人も居ると思います。
ジムカーナで鍛える必要があるのはこの部分、曲がった先をどこまで想像するかをトレーニングできると

「色々有利になる」

ので、まず自分が走るコース(道順)を決める。
決めたら目を瞑って曲がった後どうするかを考える。
ゴールまでの辻褄を想像する。

運転が上手くなりますよ!(#^.^#)


そんなわけで、次回は2024年9月8日(日曜日)
受理完了で全車屋根下パドック確定
テント持参が不要な走行です

申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/

にお願いいたします。

私も参加しますので一緒に楽しみましょう(*'ω'*)

Posted at 2024/07/28 07:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 23456
78910 1112 13
141516 17 18 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation