
昨日は筑波で
「JAF公認地方競技・筑波サーキットトライアル」
の第5戦、本年の最終戦に参戦しました。
クラス成立は3台以上なので本年はCT8クラス不成立ながら、参加は1台ながらもCT6クラスにビートで1戦、3戦をCT8クラスでノートeーpower(HE12)で参加しました。
他のE12は同型のノートですがエンジン車でニスモSです。
E12ノートだけなら4台ですが、5ナンバーのコンパクトハイブリッドカークラスは私の一台だけ。
まずノートeーpowerの戦い方としては
「車のバッテリーが持つ限界容量」
で、筑波2000を周回出来ないw
でもeーpowerなので電欠は無い。(=電欠はバッテリー切れて動けなくなること)
eーpowerはガス欠は有りますが電欠はありません。
けど、バッテリーからの電気だけで走るモーター駆動100%の車で、エンジンはあくまで給電だけ。
マツダのCX-30ロータリーEVと同じように、エンジンは給電だけです。
また、エンジン負荷が最小限になるような回転数で発電だけしているので発電量がある程度までしか無いために、
「連続全開走行がバッテリー電欠でできない」
ので、、今までの先駆者たちの知恵から、「タイムアタックは1回のみ」と割り切った参戦でした。
ノートeーpower・HE12の場合、全く余裕なしで筑波2000を1周が限度という切り札のみをもって戦います。
まあでも「1周ならイケる・・・」って感じで、前後は大迷惑掛けながらアタックします。
昔ジムカーナで1本勝負したいと思っていましたが、サーキットでそれやることになろうとはw
シーズン終わったので書きますが、タイムアタックは「コースイン」して、次の周が「計測周」で、終わり次第ピットインで3周目はカウントされない。
でね、バッテリーは「1周分しかない」。
ピットアウトしてコースインして元気良くタイヤ温めると終了しちゃうんですww
だから気温や路面温度やタイヤの特性をしっかり把握して、その時の状況にマッチするような体制で臨む必要があって、それを頑張りました。
タイヤ新品で新しい銘柄で結果出すぜ・・・なんて甘い選択肢無い。
まあおかげさまで、25000円のエントリー費払って3周x2の6周しか走らない、その一瞬だけで挑戦するドキドキ綱渡りゲーム。
もちろん電欠は無いのでガス欠まで周回回れますが、ただ走って消費するだけ。
何の意味も無い。
5周目にベストな走りをしてもバッテリーの恩恵無ければ意味が無い。
「予選一発勝負」
を競技化したような走行でした、ノートeーpowerの場合だけですけど(;^ω^)
いまスプリントレースも参加しているので、良い練習にはなります!
今回の結果は、1本目が1分19秒台で、初めてノートeーpowerで参加した時に切れなかった20秒台を切れていたのですが、他の走行車両とのタイミングが悪く、1コーナーと最終でインに付けず、それで19秒なら記録更新に期待が掛かって2本目へ!
2本目はXでFFのなーこさんがこちらの事情を汲んでくれてクリア取るのに強力サポート、コペンさんも譲ってくれて、記録更新の
「1分17秒432」
という事で、Rマーク(筑波レコード更新)付けて終了でした。
前回より1.2秒記録更新を公認タイムで残せました!
車を前回から弄ったのは「運転席を純正OPニスモ椅子」にしたのと車検でカウントされないように作成した
「実効空力」の自作品。
販売は特許がホンダアクセスなのでやりませんが、自分で作って使うなら良いとイベントで言っていたので、車検で指摘されない全高4ミリ以下で作成し、装着したら、
AUTOWAYさんで売っている
「ファイナリスト595EVO」のタイヤの食いつき良くなって、記録更新となりました!
今回路面の食いつきが甘いようだった他の車両の人の感想でしたが、実効空力が効いてくれたようでファイナリスト595EVOのトラクション感覚とリアの踏ん張りが凄くて、最終コーナー踏みちぎれたのと、そこまでバッテリーが持ってくれて、何よりも
「なーこさんの支援、コペンさんが譲ってくれた」
この二つで記録の大幅更新になりました(#^^#)
息子も妻も頑張ってくれているので、リーフの記録を超え、ビートの記録も超えての公認戦17秒は素直にやり切った感がありました。
JAF公認の記録だし、最低地上高や車検に通るレギュレーションの中での走行なので、色々頑張れたと思います。
自分でも集中力を切らさず
「たった1周しかアタックできない」
というハンディーを乗り越えて1周に掛けた結果なので嬉しいです(#^.^#)
皆さんのご協力で、車両的に良い結果が出せたので満足できました!m(__)m
ありがとう!!
さて、来年3月下旬に初めて「サーキットトライアルJAFカップ」と言うのがあるそうです。
今年の結果をもって、来年開催に繋がるそうです。
えっと、CT8のチャンプでレコード持ちなのですが・・・(;^_^A
本年は参加私だけで不成立なのですが、シリーズは取ったようなので、呼ばれるか呼ばれないかは不明。
お声掛かるなら出るつもりですが、掛からないならパスです。
出られそうならご報告します(#^^#)
感想
今回のサーキットトライアルは、協力してくれた皆さんのおかげで、気持ち良く楽しく、グリップの限界までノートeーpowerで攻め込めて
「気持ち良く走れました!」
クリアで計測ライン超えた時は拳を突き出しました!
もう感覚でタイム出たの分かってました。
息子からの連絡で17秒台突入したの知って、驚きましたが、1回目の19秒台から18秒前半かなと思っていただけに嬉しさ爆発しました!
ここまでも大井貴之さんと蘇武喜和選手から聞いた筑波2000攻略ラインをトレースできて、そのラインにタイヤと路面の関係を正常化させつつ乗せられて、絶対のラインで走れたから、車への負担もタイヤへの負担も最小限で最大使い切ったと思ってます。
HE12、ノートeーpower、そりゃ絶対的な速度は遅いかもしれないけど、競技で走るにはそのまま使える良いマシンです(#^.^#)
なにせ
「ノートeーpower Xの純正足 そのまま」
というド純正マシンですから('ω')ノ
足変えてタイヤをもっとハイグリップ入れたらここから3秒速いと思うので、それは次のチャレンジャーにお任せします!
「JAF公認 地方選手権」
という肩書で全力出せたのは誇りに思える今回の走行でした!
今年は私が記録ホルダーとなりましたが、適合する車をお持ちの方は、是非挑戦してみてください!
ノートeーpowerだとバッテリーのコントロールも含めて本当に難しいですが、難しいだけにやり切った感は半端ないです(*^-^*)
その一周に掛ける競技の本質の様な走行は喜びがある!!
モータースポーツは参加するから面白い!!
楽しかった~~(*'ω'*)
興味わいたら↓の関連URLに大会概要をリンクしてます!