• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2024年11月06日 イイね!

ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今

ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今来ました!!

AUTOWAYさんで販売する、スポーツタイヤ最強のスペックと性能!

NANKANG CR-S 165-50-15


このタイヤ、蘇武選手が筑波1000で空気圧そろえたスポーツタイヤ9種一気テストで、SタイヤのAR-1を上回るラジアル!!


はい、拍手!!!



あまりにも・・・・・あまりにもブッチギリ性能でした。

そしてトレッドウェア200、さらに販売サイズ47種!

「JAF公認の競技で使えちゃう!」

ハイ拍手~~



筑波1000のテストの時、当日会場で立ちあったのですが、ATの86の速度が違い過ぎたのが印象的なタイヤでした!

「ビートで使える軽サイズタイヤ欲しい」

って思って、言ってはいたのですが、Xで他の方の投稿でサイズ拡充を知り驚いたのが先月の話。

で、早速入手してみました!



11/20(水)の筑波2000走行会で使えるように準備します!
私も自分のビートで何秒でるのか楽しみです(*'ω'*)


セットアップで後輪を165-55-15から165-50-15に下げますが、別のバランスでこれで良いかなと思ってます!

実は4輪とも156-55-15にしようかと考えていました。
小さい方に4輪揃ってもOKなので!



あとはグリップに対するバネレートですけど、これはプレロードで調整対応する感じ。

「プレロードでバネレートは変わらない」

という警察が文句付けに来そうですけどね(;^ω^)


色々あるのよ、色々w
いよいよSタイヤ用のレートを導入するか?
そんなのも考えるために情報収集で筑波2000を走る予定です!



TW200だと熱入れないと永遠一般道でバリ山かも(;^ω^)
ナンカンNS-2RはTW120だけど妻のS660が4年近く持ったからな~
台湾のタイヤは国産っぽい雰囲気あるから楽しみです!!('ω')ノ






Posted at 2024/11/06 16:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記
2024年11月04日 イイね!

RSC最終戦にエントリー!

RSC最終戦にエントリー!11月3日、富士スピードウェイ!

FRC、富士チャンピオンレースにRSC2.0(=ロードスターカップ2リッターのオープンクラス)に参戦しました!

シリーズ4戦にフル出場!(#^^#)

皆勤賞!!!


レースはオープンクラスという事でB車両のレギュレーションにタイヤだけ指定タイヤを利用。
今回はこの指定タイヤを新品で使わせて頂けましたm(__)m

有り難い!!!



昨日はFCRの各クラス、最終戦なのかドライで気分が盛り上がったのか・・・・


「事故だらけ」


朝、4戦中2回目のピットレーンのピット使えて、ウキウキしているといきなりポルシェカップの車両がガードレール曲げる事故。
ビッツレースも86/BRZレースも接触によるトラブル多発。

前日は警察来るような接触もあったようで、ドラミの案内も力がこもる説明具合。

にもかかわらず接触が相次ぐ。


これまでの3戦、ひと月前の時は大雨に霧で飛び出すとか有ったけど接触はコントロールに失敗した車両が軽く振れたのはありましたが、相手車を大きく凹ませるのは無かったので「ジェントルマンのたしなみ」だったのが、今回は・・・(;^ω^)


決勝スタート直後の1コーナー侵入。

*****

私の予選はピットに帰る車にアドバンコーナーでインを刺され、0.3秒くらいロスって、2分12秒くらいでした。
アレなければ・・・というタラレバは有りますが、ピットに戻る車は勝負している車を邪魔するの注意しないとね(;^_^A

予選24番手でした。
スタートは12列目のイン側でした。

スタートは小学校4年生のファミリーコンピューター新発売時に買ってもらって、そこからゲームやり続け、「瞬間反応速度」が鍛えられたようで、ファイヤープロレスリングと言うゲームで「相手に技を掛けさせない反応入力」をチートなしで得意とする反応速度を持っているから、順調にスタートで前の車を抜いて、NBの車を目の前に1コーナーへ!

*****

話戻して、目の前のNB2台、1コーナーで車体の側面が凹むほどの接触!
上がる白煙、車体がべっコリーヌ!
すぐ後ろの私は、2台の車がどう動くか観測して回避しないと。
かといってブレーキ踏めば後ろからつっこマレーヌ。

最低限の減速で、新品タイヤに命運任せて脱輪しない程度に1コーナーアプロ―チ-ヌっっ!!

しかし流石のベテラン、当たっても何事も無いようにレース続けて、後方車両への影響なし、車体ベコベコだけど何事も無く前に進む2台。


「あのメンタルは見習うべき!!」


と感心するほどの強さ。
N-ONEで初めての接触経験を2回ほど体験したけど、ドライバーにダメージ無ければアクセル踏んで前に進めるメンタリティー、勉強になりました!!

さて、クライシスな幕開け後は同じくらいの速度の車とバトルバトル!(#^^#)


楽しいですね~~追いつく興奮、追い付かれる焦燥。
微妙に相手が嫌がる走行しながら、無理して無理させて。

「相手のタイヤ使わせてやる!!」

って。
これに耐久レースだと「燃費」とか「ブレーキへの負荷」など考慮するべき懸案が多いのですが、スプリント8周ならそんなの気にせずGO-GO!!

でもね、私がお借りする車両は


「レブリミット・スピードリミットが標準装着」


されていて(;'∀')
切る事も検案されたけど、色々あって最終戦も装備されていて、


180キロor7200回転で減速してしまう。


これが富士スピードウェイのストレート後半、下り始めた辺りでレブ減速してしまう。
最終結果の最高速で、同じクラスの車は205キロくらい出ているけど、ウチのは194キロくらい(;^ω^)

これもスリップ使ってやっと出した数字。

雨降ると、滑る路面が私の運転とマッチするので成績は前回の方が良いのですが、ドライだと最高速でレブリミットに阻まれる問題が浮上する。


ドライ嫌い(-_-;)


まあでもこれも含めて納得で車両お借りしているので出来る限りのことをやりました!
成績はまあ仕方がない。
けど、その中で自分ができる最高の事をやっていく、それだけの事。

他にもダンロップで散った車とか。
オーバーランして戻る時にコースに戻るタイミングが悪く、

「首都高で合流出来ないおばちゃん」

状態になってしまった車など、色々ありました!

今回空気圧とダンパーの減衰設定を幾分自由にやらせて頂けたので、車は気持ち良く動いてくれて、運よく接触なく無事に完走出来ました!

結果は21番手と最後の最後でずっとスリップ使っていた車両を最後でチョロ刺しして総合で1番手上げてゴールチェッカー!!
40台以上いたのでだいたい真ん中。

車的に同じ車の直後を3周ほどテールtoノーズでストーキングして、リミッターあるからストレートはスリップ使ってwストレート遅くなってもタイム的に同じ性能で走った相手を最後刺せてゴール出来て楽しかった!



「レースは楽しいねぇ~~」(#^^#)




こういう駆け引きが楽しい!
けどわざと当てるのは民度低いと思う。
接触は止む得ない事故でないと、納得いかない。

ギリギリの追い詰められた感じで走るのが楽しい訳です、はい!

最後の瞬間までタイヤ温存をし尽くした結果、3周抜けなかった他のクラスの車両をゴール前0.05差で刺す駆け引き!

非常にたのしいレース展開でした!
少なくても私は走って楽しかった(#^^#)

そうそう、レブリミッターはエンジン爆散するらしいので、切れない事情が有ったのを書いておきます。
(ケチったわけでは無く別の理由が有ったと解釈して下さい)
リミッター切れれば勝負権あったけど、無ければ無いなりの走りの楽しさは変わらないので、丁度良くレースの色々な経験が積めて楽しかったです!

今回もそうですが、一年間お世話になって、サポート頂いた


EMSCのちょぼさん・じゃきさんには感謝です!!」


そして惜しみなくパパのサポートをしてくれた妻と息子にもありがとう!!
これで限定解除できます!!


亡くなったEMSCの前原さんが繋いでくれた縁に、改めて感謝します!

ありがとう、ありがとう!


当日観客席から見てくれたzakiyamaさんにも記念映像ありがとうございましたm(__)m


当日会場でお会いした蘇武選手、やたら今年は縁がありましたねw
某G〇社の方、今度また一緒にご飯食べよう(#^^#)
またよろしくお願いいたします!


レース終わって車両保管の待ち時間にサーキットのレストラン折鶴で食べた定食






私は今年、JAFでは無いですがあと2回走ります。
友人の呼びかけで筑波2000をビートで。
そしてその3日後にノートで筑波2000をSCCNのEVデーで!




どちらもまだ受付しているはずなので、興味あれば!(ただ数日の範囲で締め切られる可能性はあるのでお早めに)

ビート走行のやつ申し込み先と詳細。
S660基準でしたが、車種関係なく申し込めるようです。
、S660・ビート・その他車種(ヤリスとかS2000とかいるみたい)で筑波2000を走れます!
11月20日
Take RA改さん主催の「筑波2000走行会」
https://docs.google.com/forms/d/1FgRUi9Ye3Cv55l94AdxM7qmhYlSYZ3mVN8kz3pW4rac/edit?usp=drivesdk

(申し込み先は↑このリンクから)

プロレーサーやkyouzyoカップレースの女性レーサーもインストラクターで来てくれて指導してくれるようです(#^.^#)


*****


そしてその4日後にSCCN(スポーツカークラブof日産)主催の中の、今回はBEVの車両が給電施設の工事の関係で、普段日の目を見ない

「eーPower&レンジエクステンダー&ロータリーEV大集合!」

にスポットを当ててサーキット走行は俺達でも出来るんだ!的な体験走行とスポーツ走行が選べる・両方エントリーできる!
車種が限定されてますが、その分相場の半額くらいでエントリー出来ます!

「EV Day 秋 2024・11月24日(日曜日)」



あと数日以内でエントリーが打ち切られるかもしれないので、躊躇されているなら飛びこんでしまいましょう!!

やらずに後悔引きずるより、やって結果を知る方が人生豊かになります!
この機会にぜひ!

そして電気カーだけど流れる血潮はガソリンなのを把握したあなたは、是非こちら側に来てください(#^^#)




決めセリフ!
「レースは楽しいよ!!」(*'ω'*)
Posted at 2024/11/04 11:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2024年11月01日 イイね!

ファイナリスト595EVOの空気圧

ファイナリスト595EVOの空気圧あくまで競技用の話ですが(;^ω^)












ファイナリスト595EVOの運用で私が探り当てた空気圧です・・・


サーキットで温感3.5キロ(近似値350hpl)。

冷感スタート3.3キロくらいです。


街乗りだと3.0キロくらいだと乗り心地も良く丁度いいくらいかなと思います。


「空気圧すっげ―高い」


ですが、元々EUTOR規格なので高めの前提で、スポーツタイヤの構造なので高温にも耐えられます。
けど、耐久レースのように3.5キロ超えて何周も周回させるのはどうかと思うので、あくまでですけど

「一発タイム出し」

の勝負空気圧の話です。
逆にタイヤが最もタイヤグリップを発揮するのがこの空気圧なので、街乗り用に空気下げると感触も性能も若干下がる方向です。

なお、耐久レースのタイヤへの熱負荷と一般道で6時間くらい連続で走る熱負荷は大きく温度が違うし、制限速度前後ならほぼ影響出ませんので、競技用一発タイムの空気圧でもタイヤが空気圧で固くなるので乗り心地悪化しますが、普通に使えます。

平塚でも仲間から質問された事がありましたが、一発タイム狙うなら、温感3.5キロからの逆算で周回数の分目減りさせる感じが最も良いとアドバイスしました。
サートラも常にこの基準空気圧からの逆算です。

今年一年、ノートeーpower純正足で、最後はかなり無理させましたが、さすがTW240,まだまだ山がしっかり残ってます(#^^#)


耐摩耗性メッチャ良い。
新潟の長岡や刈羽崎を遊びに行ったり、筑波に富士に移動にも使ってますが、減らないタイヤの山がしっかりしてますし、ほんとうに減らない、感触変わらないw

コンパクトカーの突っかけかわりに運用する街中移動用で無改造で行くなら丁度良いグリップのタイヤだと実証して感じてます。


まあそんなわけで、私が公開している空気圧情報は、全て「競技で使うため」の空気圧。

純正足で気持ち良く走りたい人に、お勧めの台湾タイヤです!('ω')ノ
Posted at 2024/11/01 12:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記

プロフィール

「@Alain さん〉ありがとうございます(o^^o) 病院は体調変化で行くべきでしょうね、鈍感だった私は病気悪化させた結果でした。 まあ生還できたので良かったです!」
何シテル?   11/09 19:51
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      12
3 45 6 78 9
10 111213 14 1516
17181920 21 22 23
2425 26 27 282930

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation