• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

2025年4月27日 JEVRAレース観戦案内

2025年4月27日 JEVRAレース観戦案内今週日曜日の27日、筑波2000でレースに参加します!














alt

これは公式プログラムのPDFだったのをJPEGに変換してます。
次の写真にタイスケが載ってます!

alt

公式予選が11時から15分間

スタート進行は15:55より10分間

決勝は16:05より27周で開催されます!(#^^#)

次はエントリーリスト
alt
319号車が私の乗るテスラモデル3です!



残念ながらオーディションで乗車したマシンとは違うモデル3になりました。
足回りのセットアップが当日ポン乗りになりますが・・・・まあ大差なく運転できると思います。

また、5/25のEVアタックでお世話になっている「西島選手」と同じクラスでバトルになります!お手柔らかに(#^^#)

次が各クラスの紹介!
EV-2クラスが私も参加しますので熱いと思いますぜ~(#^^#)

alt
過去にこのJEVRAレースに参加した事が有るので私の名前がいきなり出てます!
こういうの嬉しいですよね(*'▽')

alt

JEVRAという組織の活動案内。

そしてレギュレーション、2025年の変更差分

alt





基礎情報としてこれくらい目通し頂けると嬉しいです!

決勝夕方なので是非お運びください!
勝ち負けは兎も角、車がレースしているのに小鳥のさえずりが聞こえる不思議空間になりますので、「未来のレースってこうなるのか~」ってのを体感できますから、お時間ご都合付く方は4月27日日曜日、是非筑波サーキットコース2000観客席までお運び頂いて

「319号車に手を振ってあげてください!」

熱い展開になるよう、頑張ってコントロールします!

頑張ります!('◇')ゞ


車両準備と搬送と貸し出しに助力頂いた




には感謝です!(*‘ω‘ *)




******宣伝*******

今回ページ連続PDFファイルになっていたのを分割してPDFをJPEGに変換してくれた



さんHPには感謝!
こういう時に使えるので、凄い量を使う方は登録してご使用ください。
私は年1回も無いので申し訳ないけど無料で。
そのかわり宣伝しておきます!('ω')ノ
Posted at 2025/04/24 15:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2025年04月23日 イイね!

日曜に間に合うか!?

日曜に間に合うか!?私は現在両足怪我していたりして(;´Д`)








左足は、昨年7か月苦しんだ右足の踵(かかと)部分にできた壊死が左足内側踝(くるぶし)に発生し、約4週目に突入!
ほぼ壊死傷穴はふさがり、完治まであと3日くらいの見通し!

毎日毎日頑張ってケアしたから効果が出て嬉しい(#^^#)



んで、右足は・・・・捻挫したw
先週やって、3日後に整体医院へ。

大井さんに紹介してもらった自宅からご近所の所。

まだ少し痛みが出る足首角度があるけど、先週より全然良くなっている!


両方とも日曜の本番には間に合いそう!(#^^#)




今回の左足の壊死症状は、早期に昨年の右足の時の経験が活きて、最小限で治りそう。
経験は重要だなと思う('ω')ノ



まあ痛いのは嫌だけどね(;^ω^)
Posted at 2025/04/23 10:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 病気怪我 | 日記
2025年04月21日 イイね!

3週前です!平塚レジ練(#^^#)

3週前です!平塚レジ練(#^^#)平塚青果市場ジムカーナ練習会@レジスタンス主催回!
略して「平塚レジ練」(*'ω'*)(ひらつか れじれん と読んで)









alt

前回はイベントブッキングが酷くて人が集まらず、あわや

「開催どうなる??」

くらいまで追い込まれましたが、参加してくれた皆さんの協力で無事開催できました、皆さんの助力に感謝です!

「ありがとう!!('◇')ゞ」

alt

次回はもう少し参加者が集まると思いますが、今度は「人数パンクして参加難しくなる問題」というも、本年第1回開催で発生しました。

一回締め切るほどの参加集中したと思ったら、キャンセルが相次いで、結局満員に届かないとか。

運営している会長の顔が青ざめちゃうので

「キャンセルしないで参加のご都合付いた方からのエントリー」

だと嬉しい様ですので、ご協力お願いいたします!

alt

じゃんけん大会は次回も「熱い呑みもの」が出るらしいので、ご期待して、本年チーム40周年との事なので、じゃんけん賞品を気張っているそうなので、参加費以上に持って帰れるように参加ご検討ください!


次回は5月11日(日曜日)です!


申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。

Xの方にも「#レジスタンス」で検索掛かるので、そちらもチェックして下さい!
https://x.com/rtr_motorsport
Posted at 2025/04/21 17:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年04月21日 イイね!

S660のリコールの話

S660のリコールの話妻の専用S660が有るので話題に触れたいと思います。













聴いた話と推測なので私の見解など不要な方は回れ右!

で、お願いします。(;^ω^)




さて、一応漏れなくS660「全車」が対象のリコール。
ビルシュタインやモデューロなどの純正扱いの社外ダンパーも対象なのだとか。

最初交換部品はフロントダンパーのロックナット(トルク管理)と樹脂ベアリングくらいかと思ったら、
バネ(スプリング)以外は全て新品交換らしい。

逆にスプリングまでアッセンブリーで交換した方が人件費少なく済まないかなと思うほど(;´Д`)

で、情報筋からだと、速度関係なくハンドル切ると突然ダンパーのオイルに触れるシャフト部分と、アッパーマウントなどを固定するネックダウンした部分の段差付近が

「突然折れて走行不能」

になるらしい。

ホンダのリコール届の書面からだと「緩んでいるから」と原因がされてましたが、それだと辻褄が合わない。

「ホンダの研究に喧嘩売ってる」

とか言わないでくださいねw

緩んでいたならハンドル切った時の捻じれが緩みで圧力が逃げて「捻じ切れる所まで行かない」と思うわけです。

逆に締め付けた方が操舵した時の捻じれに対して抵抗が出てしまう気がします。

「部材間の遊び」

で捻じ切れるほどの抵抗が発生しないと思います。


まあメーカーの研究部がそう言っていますが、私からすると「解せぬ」







次に発生した個体はモデューロX含む全車。
走行距離も20000キロ行かない車も有ったようで、現在17台が実際にトラブルが発生したそうで、右でも左も発生が有ったようです。


まずは与えられた情報を疑うと。(<私の悪い癖)


「本当にダンパーロックナットが緩んで発生したのか?」


例えばオーバートルク(締め過ぎ)でダンパーのシャフトロッドのトップナットが固定されていて、今回のように動きが渋く折れた・・・・ってのは辻褄合うのですが、

「締め付け不良で緩んでいた」

ならちょっと症状に納得いきません。


で、金属が捻じ切れるのって凄く大きな負荷が掛からないと捻じ切れない。
サイドターン中にビートのドラシャ2回くらい折りましたが(w)どうしても負荷が大きく掛かっていないと発生しません。

ましてやシャフトを削りだして作っているダンパーロッドのネックダウン部分、締め過ぎなら兎も角、緩んでいて折れるってのは「真逆だよな」って思います。


緩んでいて折れるなら、その前から段差を通過するたびにナットがダンパーを叩くような凄い音が当該部より出ていたと思います。



そして、情報筋からの話だと、純正納入のダンパーメーカーが

「そんないい加減な品質管理はしていない」

と、首をかしげているそうです。


もしS660で発生しているダンパーシャフトが折れる話がダンパーだけに由来するなら

「他の車種でもメーカーが同じラインで作っているので他でも発生するはず」

が、S660でしか発生していない。





と、なると・・・・(ここからは私の私見です。)

今回のダンパーが突然折れる問題。

「S660特有」

となるわけで、それはシャフトが刺さるアッパーマウントの角度が良くないとか、組付け時のグリスが切れたとか、サスアームの動く角度で操舵の力が掛かるとある瞬間に大きい抵抗がシャフトに掛かるとか。
ホイールアライメントとかサスジオメトリーがある瞬間にアッパーマウント付近のシャフトに過大な抵抗と負荷が掛かる事があるのかなと推測します。

この場合の対処は締めるのではなく緩めるのとオイルアップ・グリスアップの方が有効かなと思ったります。

事故とかそういうのは「少しずつ全体で発生している」という場合が多く、一つの部品が原因とならない場合が多いので、発生した事案に対してのデーター収集と分析、発生させた人の意見を良く聞いて、「全てに辻褄が合う」という事を追い求めないと、

「真の原因究明にならない」


と思います。

最初の一つ「ロッドナットのトルクが緩くなっていて、適正に管理されていない」という原因報告書に「矛盾が発生」しているように感じる訳です。



実際どうなのかは不明ですけど、全部まとまるとそうなってしまう。

例えばキャンバーやキャスターの位置がダンパーアッパーマウントの取り付け穴の大きさである位置に来た時だけダンパーの操舵による捻じれが賄いきれなくなってシャフトに大きな負荷が掛かるとか。

例えばAアームの取り付け角度が組み立て作業向上のための「ゆるみ」がある場所に来ると操舵とアッパーマウントの作製角度と不均衡が起こってダンパーシャフトに負荷が行くとか。

こういう例題が理由だとダンパーの組み立て不良じゃないし、S660の特有事項として成立するし、発生が左右どちらでも起こりうる。
しかも3万数千台のウチ17台(+これから発生)だけに起こったとして、逆に現在3万数千台の車両で発生していないのにも辻褄合いますよね。

リコールの対応費用を外部メーカーに詰め腹切らせるために「ダンパーの組み立て不良で緩んでいた」と発表されたとしか思えない。。。


と、深読みしたりしております(;'∀')

凄く些細な理由が複数重なって、しかも割と起こりやすい条件が今回のリコールになったのかなと思ってます。

予測と仮説の例題ですがもし真実の一端を突いていたらダンパーメーカーも可哀想だなと。

リコールするくらいだから実験したのでしょうけど、規定トルク以下にしたら各部品が暴れて壊れたとかだったのでしょうかね?
むしろ構成部品が暴れるほどのユルユルで壊れたとしたら運転手が気が付かないはずが無いでしょうし、規定トルクで締めたとしても完成車体だとそれでむしろ調子よくなるとかあるから「壊れない」(=再現できない)から、緩めた時に壊れたから「緩んだの原因」とかってアホな実験結果でない事を祈ります。


もし、入れ替えた部品でもダンパーシャフトが折れる可能性が全く無くなった可能性が低いとも思います。

私なら今回のダンパー折れ事案、ゴムのアッパーマウントだけをピロボールアッパーにしてあげれば、角度による相異問題による抵抗と負荷を減らせられないかなと思います。

社外品でピロボールアッパーマウントだけ使ってダンパー純正の人が居たら、その人のダンパーシャフトの傷み具合を非破壊検査してみると良さげと考えます。

あとは有識者が頑張ってください、私の様な素人ではここまでですが、素人ですら辻褄合っていないと思ってますし、その理由を書いてみました。

大本営発表を決して信じない人間なのでww





ビートでも私が、純正アッパーマウントに車外脚付けたらキャンバー変化にシャフトが耐えられず「青く焼き付いた」事があって、微妙なキャンバー変化でもシャフトに負荷が掛かる事があり得るので、私の推論「ダンパー部の相異変化と油切れ」というのが情報筋の話を聞いた時に経験から浮かびました。

ダンパーの組み立ての責任とか「暴論のフリーレン」と思わなくもないけど、それでホンダとダンパーメーカーが納得しているなら

「新品ダンパーありがとうございます!」

です。


あくまで推論だからね(#^^#)
Posted at 2025/04/21 17:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2025年04月16日 イイね!

EV attack2025のご案内!

EV attack2025のご案内!EV車両(エンジンPowerが駆動に繋がらない車両でモーター駆動車)サーキット走行イベントです(o^^o)

alt


BEV車両全車(メーカー不問)以外にも
日産e Power
MAZDAのCX−30ロータリー
トヨタ ミライ全車 bz4x
HONDA e
SUBARU ソルテラ

高級BEVもOK!
ポルシェタイカンターボGTやS
アウディRSe-tronGT
マセラティ グラントゥーリズモフォルゴーレ
ピニンファリーナ バッティスタ

など


バッテリーEVに燃料電池車両やエンジンが電気供給に徹したシリーズ方式ハイブリッド車両が参加できます!

alt

会場は筑波サーキットコース2000

alt

alt

SCCN(スポーツカークラブofニッサン)のイベント内での開催です!

alt

alt

alt

alt

テスラとかアイオニック5NとかリーフもBEVなので走行可能!
燃料電池車もモーター駆動だからOK!
エンジン積んでいるけどモーター100%駆動なのでeーpowerも当然参加OK!
(ePセレナだけアタックやレースだと転ぶ危険が高いので体験走行のみです)

EVカー(モーター駆動車)の根性見せましょう!!(#^^#)




*******


開催概要

2025年5月25日(日曜日)

今回より、タイム差によるクラス分けになり安全に走行できます!

① MIRAI FCEV オフ会
  エントリーはFCEV ミライ、クラウンなど
  募集 30台
  ¥3,300-(税込)
 (走行代、入場料、駐車料金を含みます)
  家族で、仲間でピクニック(^^♪
 am10:00~pm3:00までたっぷり遊んで下さい。
  広~い芝生席を貸切りです。
  
  [イベント詳細]
    ・サーキット内側 芝生席一帯
    ・駐車場 P1 、Fゲート入場 
    ・集合時間    am8:00~      
    ・芝生席入場   am10:00
    ・乗車定員数/台 まで入場可能
    ・当日開催のレース観戦料込
    ・BBQ禁止<火気厳禁>
     ★IHクッキングヒーターについては可否確認中!!
      テーブルやテントの設営もOKです。
      ※ゴミは各人が責任を持ってお持ち帰り下さい。

MIRAI・FCEVオフ会のお問い合わせ・申し込み
https://my.formman.com/form/pc/pl4IWQxEDzqyazHD/
上記リンクをクリックしてください。



② EVアタック.Sクラス 
  募集 20台
  ¥15,000-(税込)
(走行代、入場料、駐車料金を含みます)
★安全、安心の為の備え
・当走行会はJAF公式レースの安全規程に沿い各所に要員を配置して安全を図っています。
・ドライバーにはサーキット保険を付帯しています!

[走行詳細]
    ・コース 筑波2000
    ・走行時間 20分
    ・集合時間 AM 7:00予定
    ・出走時間 PM 9:00予定
    ・自分のペース、タイミングで走行可能
    ・走行周回のタイム計測 (計測器付)
    ・高速車と混走の為注意! ※低出力車優先
       ※目安として1:16秒以上のラップタイム

  [募集車両]
    ・20台
    ・車種Sクラス 低出力車
    ・基準タイム  1:16秒以上
    ・乗用車、SUV、(バン、トラック不可)
    ・EV、FCV、PHV、PHEV、HV、ePowerなど
      ※不明の場合はお問い合わせ下さい。

  [装備規定]
    ・ヘルメット、グローブ、シューズ、ツナギ(長袖、長ズボン)
  [車両規定]
    ・牽引フックの準備、ホイールCPの取外し
    ・カーマット(運転席)の取外し
    ・3点式以上のシートベルト(純正)
    ・エアーバックの停止(任意)
  ★保険について
    ・参加ドライバーには傷害保険を付帯しています。




③ EVアタック.R
  募集 20台
  ¥18,000-(税込)
(走行代、入場料、駐車料金を含みます)
※安全の為ランキング表彰は行いません
★安全、安心の備え
・当走行会はJAF公式レースの安全規程に沿い
コースポストに要員を配置して安全を図っています。
・ドライバーにはサーキット保険を付帯しています

  [走行詳細]
    ・コース 筑波2000
    ・走行時間 20分間
    ・集合時間 AM 7:00予定
    ・出走時間 PM 13:00予定
    ・自分のペース、タイミングでアタック走行可能
    ・走行周回のタイム計測 (計測器付)

  [募集車両]
    ・20台
    ・車種 Rクラス 高出力車
    ・基準タイム  1:05秒~1:15秒位迄
    ・乗用車、SUV、(バン、トラック不可)
    ・EV テスラ、SEAL、IONIQ5、リーフ、ARIYAなど

  [装備規定]
    ・ヘルメット、グローブ、シューズ、ツナギ(長袖、長ズボン)

  [車両規定]
    ・牽引フックの準備、ホイールCPの取外し
    ・カーマット(運転席)の取外し
    ・3点式以上のシートベルト(純正)
    ・エアーバックの停止(任意)

  ★保険について
    ・参加ドライバーには傷害保険を付帯しています!


全クラスSCCN開催のレース観戦料が参加費に含まれてます!
Zチャレンジレースやマーチ・ノートレースも見られますので、見ちゃうと熱くなるから是非参加してサーキットを楽しみましょう!!('◇')ゞ


Sクラス・Rクラスのお問い合わせ・申し込みは
https://my.formman.com/form/pc/0YijvBh4KCaLgAz2/(<リンク)

です、ミライオフ会とは申し込みフォームが違うのでご注意ください。
問い合わせはリンクが今のところ切れているので、申し込みフォームの電話番号に電話を掛けてもらうのが良いと思います。

alt

ゼッケン付けるとノーマルなのに戦闘機っぽくなるw



***奥付け***

というルールで開催されます!
ノートeーpowerのドノーマルとかリーフのドノーマルとかだとSクラスのタイム基準キツそうですけど、

「走行枠全員同じなら怖くないw」

ドノーマル車両でSクラス20台埋めちゃえば安心して走れます!('◇')ゞ

ちなみにそれなりに走れる人がリーフZE0で19秒台、ノートHE12で20秒台が「普通」です。
HE12でバッテリー切れると24秒台とかが普通になります。
リーフZE1だと1分13秒とかの世界に届きます。

サーキットであまり見かけないオーラやキックスなどのオーナーさん、振って参加検討お願いします!m(__)m
Posted at 2025/04/16 19:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行案内! | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2345
6789 1011 12
13 14 15 16171819
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation