• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

まだエアコン止まるorz

まだエアコン止まるorzもう直ったと思っていたのにどういうこと!?













また止まりました。
けど気温下がるとやはり正常に動く。

止まった感じから・・・・


「完全にエアコンの対応温度不足」


つまりキャパシティー超えた感じ(;^_^A

止まった時の車両外気温時計 38℃、炎天下 停車状態

それと、気になった症状として


「室内温度計の反応が悪い」



エアミクスチャソレノイドを動かすベースになる車内温度計も反応が悪くて、外気をいつまでも車内に入れる感じでした。

修理以降、エアコンが「止まりそう」になりそうな時は有りましたが、かろうじて止まりませんでしたが、昨日の暑さは炎天下での移動が多く止まりました。

感触的に上記が怪しい。

そしてそもそもコンプレッサーが温度で止まるのが早い気がする。

もしかしてコンプレッサーもダメになっている気がしてきたし、室内の温度計も怪しい。
そしてエアコンコンプレッサーのサーマルプロテクトの閾値が現代の気温と合っていない。

閾値変えるにはコンプレッサーの耐熱温度が上がらないとダメだし、そんなの個人でどうにもならない。

サイレントアップデート(コッソリ対応している)が確認取れるならコンプレッサー交換も視野に入れるが、デッドストックの初期物が来たら目も当てられない。

サイレントなんだから黙ってろでは無く、きちんと公表・周知してくれれば、安心して交換できるが、今の情報のままだと怖くて交換できない。
当然、次の代替車は会社的に選べないし買えない事になる。

ってのを理解して対応して欲しい。


一連の騒ぎで直ったと思っていたけど、そもそも今の気温に対応できていないようです。

本当に困る。。。。





*******

なお、エアコンコンプレッサーのオーバーヒート対策で

「エアコンの風量を上げ過ぎると早く止まる傾向なので、設定はAUTOが良さげ」
「あまり温度を下げた設定だとオーバーヒートしやすい印象」
「コンプレッサー止まったらエンジンのオフとオンをしてみる」
「コンプレッサー止まったら走行モード(エコとかSとか)を1周回す」

で、止まらせない工夫やそこからの復旧にある程度効果が有るようなので、止まらない為のエアコン温度や設定で対応し、止まったら安全な場所でコマンドしてみてください。

これでダメならボンネット開けて水を掛けるのが最良です。
平成後期の車なのにボンネット開けて水掛けるww
昭和初期の車ならいざ知らず、メチャ恥ずかしいけどこの気温だと車内の人が死ぬので、2ℓのペットボトルに水入れて車載して下さい!
エアコンが今の所止まっていない人もです。


そもそもこの気温がダメなのですが、対応できないと車内で人が死ぬのでメーカーの対応をお願いしたい。

今こそ気象兵器利用して温度下げるべきだろう!!(あるならね)
Posted at 2025/08/17 10:03:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ノートe-POWER | 日記
2025年08月17日 イイね!

3週前で残り枠10台!

3週前で残り枠10台!前回のブログエントリーで平塚青果市場レジ練の受付してますよ〜、的な事を書いたばかりな気がするのですが、残枠10台と言う事らしいです。

「参加全車屋根下パドック確定」

なので、この残枠は絶対衛防ラインw
1台も枠を越えられません。

とは言え、今年はエントリー後のキャンセル多くて、急にブログで案内書いたり、皆さんに参加で協力頂いたりして主催の会長が赤くなったり青くなったりしていたので、残枠10台であったとしても

「キャンセルは迷惑なので参加確実になってから申し込みお願いします」m(_ _)m

また振込み完了して確定なので、そこまでが先着順です。

1秒でも先なら勝ちらしいので、仕事や予定の都合が付いたらすぐに動くのが良いかと思います。


残り10台


2025年のレジ練最終なので、豪華景品も用意されているようですから早目の決断と、キャンセルしない参加予定を守る鉄壁の意思でお願いします。

申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。

私も会場に居ますので、初めての人も宜しくお願いいたします(#^^#)


参加枠が埋まったら平面図でのコース攻略書きます。
Posted at 2025/08/17 09:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年08月12日 イイね!

AUTOWAYさんからタイヤ買った!

AUTOWAYさんからタイヤ買った!この状態になったトラックの旧タイヤ。












日産アトラスのリアタイヤですが、酷い状態w




ちょっと私の確認ミスでサイズ間違いしてしまい2組目(^^;;

今度は間違いなく同一サイズ。

155R13






ハイフライ社のタイヤ!

国産どうとかって話では無く

「AUTOWAYさんの取り扱いだから」

と言う話。



で、交換が困りました。
トラック用タイヤは持ち込みで受けてくれる所が少ない。

家からの距離とか考えると中々候補が(⌒-⌒; )


結局某ショップさんでトラックからタイヤ外した状態ならと言う条件で受けてくれました♪

トラックだとタイヤ外しても受けてくれない所が多いので要確認。

マジで助かりましたm(_ _)m


大径のトラック用はダメですが、乗用トラックの小径Wの後輪交換完了です!



多分トラックが受付ダメなのって締結トルクが210Nmくらいだったり、工具も27mmソケットとか普通使わないサイズとか、外すにも締めるにもチカラが結構必要だったりするので。

自宅で車軸にウマ掛けて、純正工具に体重乗せて外しましたw
27ミリソケットやエクステンションはアストロで購入してそろえて作業!

締結は手持ちのトルクレンチが最大で210Nmを掛けられたのでそれで。

もちろんタイヤ揺さぶりながら少しづつナット締めてズレが出ないようにして完了。


接地させて前後に車を少し動かしてからトルクレンチ掛けて完了!




新品タイヤは気持ちイイネ(o^^o)

バルブも新品交換してもらって気持ちよく走れそうです!

なお、毎年車検なので昨年前輪が車検ディーラー交換したら1本4万数千円が2本とかで、あまりに高すぎる感じでした。(Sタイヤ買える値段w)

時間も条件も逼迫していたのでやむ得なかったですが、タイヤのゴム寿命を思うと、高いタイヤで10年引っ張るよりも5年で交換の方が良さげに思うので、今回はそう言う選択にしました。

良くも悪くも自己責任、だとしたら信頼のサプライヤーであるAUTOWAYさんを利用した方が良いと判断しました(´∀`=)



なお、間違ったタイヤは梱包解かない状態で送り返して返品対応して頂いてます。
返品の条件壊さなければ対応して頂けるので助かりましたm(_ _)m
(間違ったら極力触らないで指示を待ちましょう。1週間以内です。)
新品だけど消耗品なのに対応して頂き感謝です!
だからAUTOWAYさんを選んでます(o^^o)
関連情報URL : https://www.autoway.jp/
Posted at 2025/08/12 09:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月08日 イイね!

未だ未定のオイル交換

未だ未定のオイル交換これだけ暑いとどのタイミングで交換するか考えちゃいますよね(;^ω^)
















昨日、暦の上では「立秋」だったそうで、午後1時に移動した時にノートの外気温計は31℃、湿気も少な目で外で作業できるくらいの外気環境でした!

「今日は少し楽(#^^#)」


って感じで快適!



ところが用が終わって帰る時、15:30頃から急に温度計の数字が上昇して、ついでに買い物で寄ったスーパーの駐車場に着いた頃には


36℃


で、ドア開けると湿気と気温で

「店舗の入り口ドアまで歩けるか不安」

になるくらい環境悪化。。。
車で移動中に気温が30分で5℃上がるの初めて見たわww
ノートのエアコン直して良かった。。。


もう少し東京練馬に風が吹いてくれるとありがたい(;^ω^)




ビートのオイル交換はもう少し後だな。。。(;'∀')

Posted at 2025/08/08 11:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2025年08月08日 イイね!

ひと月前です!

ひと月前です!次回平塚青果市場・レジスタンス練習会(通称レジ練)の開催まであと1か月となりました!



暑さが半端ない状況は続くと予想されますが、レジ練の2025年度の最後の開催なので、お時間とお小遣い許す方は是非ご参加ご検討ください!


申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。




前回は色々事情が重なって私の走行3本だけでしたが、車両のセットアップがまとまって、大変満足な3本の走行でした。

車両セットアップがまとまるのは車両の部品入れ替えたのが正しく作動させられるようになった事。

「入れ替えた部品を使いこなせるようになった事」

なので、部品を買った費用を正しく運用できるようになった、見返りに気持ち良く車が動いてくれる、これが醍醐味だと思ってます!

人馬一体と呼ばれる共有感も正しく動く車なればこそ!


と、私は思うので、ニマニマしております!(#^^#)




THE 自己満足 ('ω')ノ




ともあれ、本年度最後のレジ練は1か月前になりました!
どちら様も参加漏れなさいませんよう、検討と調整をお願いいたしますm(__)m

まだまだ残暑厳しいと思いますが、熱中症対策は自己責任になりますので、参加費以外の費用まで十分確保しての申し込みお願いいたします!


私も参加しますので、参加される方は会場でよろしくお願いいたします(*'▽')
Posted at 2025/08/08 09:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記

プロフィール

「@RA2ひら さん〉ありがとうございます!暫く掛かりそうなのでのんびり治癒します(o^^o)」
何シテル?   11/02 01:53
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation