• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年03月03日 イイね!

消火器積み直し!

消火器積み直し!ビートに新しく装備品足しました!


チラチラ書いてましたが、「自動車用消火器」というもの。

alt

以前からファイヤーマスターというイギリス製のは積んでいたのですが、容量が足りず、完全に新しい装備の搭載となりました。


なお、「筑波サーキット・筑波ライセンス走行」には必要との事でそのためにです。
筑波サーキットにはライセンスが「ファミリー走行限定」というのと「筑波ライセンス」という2種類あって、今回私が取得したのは「筑波ライセンス(4輪)」なので、この消火器が走行基準に必要です。(レギュレーション)

他にはロールバーとかの装備も有りますが、付いているからOKw

人間側にヘルメットやレーシングスーツなどの装備品なのですが、こちらはFIA公認装備を一式全て持っているので問題ありません。
しかも認定年数もクリアしているので全く問題無し。(お高いw)


後は数日中に筑波サーキット側からライセンスが届くと思うので、それ待ってOKです(#^.^#)


alt



今回買ったのはヤマトプロテック社の自動車用消火器。
alt




alt

一応消化器性能として内包薬剤の量が1.5キロ以上との事なので、1.8キロ内包で総重量3.5キロくらいのを搭載しました。

alt

自動車用の消火器です!(#^^#)

Amazonの売り場、ここから買いました。

9000円弱、取り付けは自分でやりました。



なんか消耗品交換とか、位置移動とかでなく、完全に新しい装備をビートに追加したのって凄く久しぶりで、ウキウキです(#^^#)
Posted at 2025/03/03 10:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2025年03月03日 イイね!

平塚レジスタンスジムカーナ練習会の当日の流れ動画公開!

平塚レジスタンスジムカーナ練習会の当日の流れ動画公開!まずはこちらをご覧ください!(#^^#)




当日会場入り口からの流れが映像に成ってます!

映像の流れで当日が進みますので、初めての人は2分ちょっとの映像なので一回見てください!

ベテランさんは・・・・・映像見て「うんうんその通り!」ってブログ拡散お願いしますw


映像の補足で、走行する順番ゼッケンは関係ありませので、走行時間中に3本走行してもらえるように協力お願いいたします!
ゼッケンはタイムを計測したのを一覧にするための個人判別に使うだけなので走行順番は関係ありません。

走行が12本基準ですが、やむ得ない事情などにより11本に成ったり13本走れたりが有ります。

当日の走行本数は当日のプログラム進行に寄るので、パイロンタッチしまくったりミスコースでやたらコースに留まったりコース不明になってスロー走行したりすると、進行が遅くなって走行本数減る一因になりかねないので、ミスコースしても気にしない、コース不明になったらゴールラインに向かって移動してゴールしたら、素早くコースから立ち去るなど対策してください。

なお、マシンのメカニカルトラブルやパイロンを車体の下に挟み込んだりした場合はその場で赤旗出ますので走行停止して、以降はスタッフさんの指示に従ってください。
その場合は被害拡大を防ぐためにコース上に留まります

緊急時は通常の対策とは違うパターンになりますので、そこは臨機応変に「安全に」対応して下さい。


初めて~2~3回参加される方、参加検討中の初めての人は、映像見て頂いて当日の流れなど把握して下さい!

本当に映像の通り進行しますので参考になると思います!


次回は3月30日(日曜日)午前7:00開場。
参加費は1人1台1枠(12回スタート)で6500円
じゃんけん大会賞品で元を取ってくださいw


次回はイベントブッキング多発によりベテランさんが少ないため年一回の「初心者回」設定となり普段より走りやすく設定されるようなので、初めての人はこの機会をご利用してもらうと良いと思います!

ハンドル一杯きって、1速だけとアクセル全開まで走れます!
練習会だから格好良く、速いタイムで走る必要ありません、自分が決めたテーマで走れるので、他の人を気にしなくて大丈夫です!

何なら車高調の減衰力を一段上、二段上、一段下、二段下、など、基準以外の減衰力の変化量を体験するのも良いと思います!

何せ12本走れて、全て計測付きですから!


筑波2000で減衰力1段変えてラップ1秒変わるくらい減衰力って重要なので、合わせ込みの調整値と調整幅、感触の違いを知っておくのは重要なので、是非ご参加ください!

お誘いした以上、減衰力の使い方を私に聞いてくれれば、車の感触と減衰力の合わせ方くらいは情報提供しますので、遠慮なく聞いてください('ω')ノ



申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。

Xの方にも「#レジスタンス」で検索掛かるので、そちらもチェックして下さい!
https://x.com/rtr_motorsport
Posted at 2025/03/03 09:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年03月02日 イイね!

ちょっと配置変えた

ちょっと配置変えたミラーカム、メッチャ良い!╰(*´︶`*)╯♡









良いのだが、サーキット走行で使うには幾分不具合が。

リアカメラレンズの画角が170°だと距離感が違い過ぎるのと、レンズ画角で画面に映る大きさが小さすぎて見落としたり実際にあって、


「レーシング後方確認は鏡が確実」


だけど170°の後方確認はあった方が良い。



「両方欲しい⭐︎」



って事でこうなった。



日中で倍の照度が有ればなお良いですが、太陽の角度でホワイトアウトする角度があるので、ミラーカムと鏡でWチェック体制に。

リアカメラレンズの画角は140°が丁度良いと思う。(╹◡╹)

Posted at 2025/03/02 00:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

前倒し

前倒し実は4月から発行してもらうつもりだった「筑波ライセンス」なのですが、今日から発行に切り替えました!(;^ω^)









いえね、ちょっと訳ありで、差額分4,150円+振込料で3月から有効に前倒ししました。

一応筑波を走るのに「薬剤1.5ℓ以上の消火器を車載」という規約も有って、自動車用消火器はナウ取り寄せ中。
明日にも届く予定なのでクリアしてます。


あと、トゥデイ(二輪)のバッテリーもダメになって購入しました。
最初ホームセンター行ったのですが、9800円とか一昔前のリッターカー並みのバッテリー価格に尻尾巻いて逃げてきたww

トゥデイは仕事用なのと、長持ちするバッテリーでも3年目にはセルで始動できなくなるので、安いの細かく変える作戦に変更・・・のつもりで様子見。
どうなるかは様子見ながら考える。



えっと、筑波のライセンス発行日を変更した理由も書いて置きます。

3月中旬に「ドライバーオーディション」があって、年甲斐もなく応募しました。

応募要項に「テスト日に有効な筑波サーキットライセンス」ってのが有ったため。
私の年齢高いので落ちる可能性が高いですが、一度くらいこういうの出て見たくて申し込んじゃいました(;´Д`)

若い人に負けない様に頑張ってきます!

けど、これで若い人が負けてしまうようではイカンとも思うので、私の運転を軽く蹴散らしてほしいとも思うし、若造には届かない領域で運転しているつもりなので、色々ハッキリすると思います。

高齢・自己流だけど通用するかどうか?

残念だけどお金無いからお金で負けたら白旗、だけど内容で負けていないように自分の持っている運転技量をすべて出して、結果に繋げたいと思ってます。


運転は楽しい!
運転中に苦しい状態でも楽しめるから上手くなる。

私はそう信じてます!

だから自動車で競争の時に、勝つだけに拘るより、運転の技術範囲を増やして、技術と技術のせめぎ合いでレースするのが本当の楽しさだと思って、練習会に一緒に参加してくれる仲間には知りうる運転技術を惜しみなく提供しております(#^^#)
(もちろん質問された場合に限りですけど)


それは仲間に自動車の運転を楽しんでもらうため、隠し事してませんw!

同時に!

その運転に耐えうるマシンであるか?も重要で、車がまともに稼働しないとかは論外だけど、部品だけ入れても速くは成り難い。
ちゃんとセットアップしてメンテナンスして初めてマシン側が整うわけで、その整ったマシンをちゃんとまともにコントロールできて初めて

「車の運転は楽しい」

と感じると思います。
そう感じるころには運転もまともに成っていると思います。
目線もほんのちょっとそちら側を見る、ハンドル握る手の平に力を入れただけでハンドル切らないのに車をコントロールできるようになると、少しのドライブでも格段に楽しさが膨らみます!

車という機械の塊を意のままにコントロールする楽しさ!


それを見つけるだけで、車の運転って本当に楽しくなります(#^^#)
Posted at 2025/03/01 13:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2025年02月28日 イイね!

イベントカレンダーを更新!3月30日のコース発表!

イベントカレンダーを更新!3月30日のコース発表!次回平塚、3月30日(日曜日)のコース図が発表されました!













NO1コースはフリーコース。
パイロンタッチは極力回避してもらう感じで、どこ走っても「ミスコース扱いにはなりません」ので、パイロン配置だけNO2コース準拠でNO2コースを楽しんでもらうような配置になりますが、その位置がこのコース図配置になりますので、その範囲でNO1は1か所2回通過、1台の走行合計時間40秒以下を目安に走行お願いいたします
必ずスタート直後のセクションとゴールのセクションはコース図を守ってください。


NO2コースは全員同じコースで走りますので、ミスコースという扱いが発生します。
そこだけ注意して下さい。(#^^#)


共通して言えるのは、前走車がゴールエリアに入ったら、すぐに次の車両がスタートします。
「ゴールしたらゆっくり走行」なんて事しないで、そのままの勢いでパドック入り口まで行って、そこで減速>パドック入場をしてください。

モタモタしていると後続車と接触する可能性が有ります。

結構見ているとゴール後に減速が大きくて、後続車スタートしているから「ヒヤッ」とすることが時々あるので、ゴールして一時停止とか時速15キロ以下でパドック移動したら「後続車に赤旗」出ますので本当にやめてください。

前走車運転の本人ゴール>安全のためゆっくりとか一旦停止とか思うでしょうけど、


「ぜってーヤメロ」


って圧掛けるくらい危険行為なので、どうしても減速したいならブレーキ踏まないでクラッチ切るだけで、ゴールまでの勢いのままパドック入り口まで移動して下さい。



*******




で、3月30日は年度末の最終日曜日。

色々ブッキングしてますw

〇桶川ジムカーナ
〇本庄SGS
〇ヒーロー閉業・軽4輪耐久

どれも本番イベントなので、通年参加されるベテランさんや、閉業記念に参加される人も多く居ると思います。

逆に平塚は練習会なので本番イベントのために練習する場所なので、これだけ本番多いと

「参加人数少ない」

のが予想されます。


走行人数少ないと、余裕が生まれるので、初めての人や慣れていない人が受け入れやすい


「初心者・優遇回」


になります!(#^^#)



この機会に「初めてジムカーナ走ります~」なんて人にも来て頂けたらなと思ってます!

何せベテランがほぼ全滅するので、「遅かったらどうしよう、速い人と比較されるのヤダ」なんて


「奥手な人」



も、その「速いのが居ない」訳ですから、比較が無いわけで。。。

また、私のように教えたがりのウザい老害も私一人だけの可能性もあるので、私にだけ声を掛けないように注意すれば一人でこっそりコツコツ走れます!

ご友人お誘いの上、ヘルメットなどの装備品持参してもらえれば



「同乗OK」(運転するのは走行申し込んだ人だけ、窓は全閉・装備品必須)


ですし、友人に外映像撮って貰えば記念にもなるし、後で見返してニンマリするもヨシ!
待ち時間をお話して過ごせるから、色々出来るので良いと思います!



車もスポーツカーで有る必要ないですし(さすがにトラック・トレーラー形状・バス形状・重機はダメよw)、無改造でも全く問題ありません。

ノーマルでも・・・
ブレーキペダルが柔らかいならDラーでエア抜きしてもうと良いでしょう。
エンジンオイル3年・6万キロ変えてないなら交換しておくと良いでしょう。
中古車買ってすぐ参加の時はバッテリーなどもチェックしましょう。

後はヘルメットに長袖長ズボンとグローブ運動靴。(装備品と言います)

グローブは軍手はやめて、こういうのがお勧め

alt

ダイソーで110円~220円、服のタカハシで98円、Amazonで69円とかなので。
軍手との違いは、シフトに手袋の袖口が引っかかり難く、引っかかっても外れない装着保持力が違う事。
あまり古いのを安く買うと、ゴムがハンドルに黒い痕を付ける可能性がある事くらい。

軍手(つぶつぶゴム付き)は走行中にガチで脱げた事あるので、止めた方が良いです。
つぶつぶゴム無しの軍手はそもそも滑るので運転に使っちゃダメです。


*****走行以外のお楽しみ*****

まあなんて言ってもレジスタンス練習会の特別なウリ

「じゃんけん大会の賞品が超豪華」

なので、お楽しみに!

美味しい井戸水(孤独のグルメ久住さん風に)
洋風の果物水(孤独のグルメ久住さん風に)
美味しいはじける水(孤独のグルメ久住さん風に)

などが、いつもじゃんけん賞品狙いのベテランさんが不在で戦えるので、勝率高くなります!( ̄ー ̄)ニヤリ


******

3/30は初めてでも初心者さんにも優しいコース設定とコース配置になる


「初心者回」


恐らく年1の設定なので、サイドターンできる人にとっては「気持ち良く踏みちぎれる」と思います!



今回のコース、このひとつ前のブログで案内した「Wサイド」「直ドリサイド」もNO2コース7番がエンドターンになるのと、7番はマンホールが近くに有るので、状況で直ドリサイドでないと回りきれない場合も有ります。
高度な練習をしたい人にもコース側に用意があるのでご活用ください!
ベテランさんには「気持ち良く踏み抜けるコース配置」になると思います(#^^#)



さあ!
練習会に来たくなった皆さんは是非下記より申し込みして下さい!
ただ、前回キャンセルが凄く多くて、こういう事されると主催の人が困るので、

「ほぼ行ける」

状態になってからの申し込みにご協力ください。

マンション管理組合の会合とかこの日と思いますので、予定を確認の上、予約したら「先約が有ります」と突っぱねてご参加ください!

参加費は1台1名1枠6500円(1枠おおよそ12回スタート)
(業界ほぼ最安値)

有料オプションで1台1名2枠の一人Wエントリー9500円(24回スタート)
Wエントリーは1台2名2枠だと13000円

と一人で1台を2枠走ると大変お得です!
申し込み時に「一人Wエントリーお願いします」と書き添えて下さい。


申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。

Xの方にも「#レジスタンス」で検索掛かるので、そちらもチェックして下さい!
https://x.com/rtr_motorsport
Posted at 2025/02/28 10:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation