• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

手動変速同好会・大黒オフに参加!

手動変速同好会・大黒オフに参加!昨日の日曜日、大黒PAで


「MT’s手動変速同好会」


のオフ会に参加しました!

日曜の大黒PAって凄い混み方(;´Д`)
のぼりが目印・・・・でものぼりが見えないくらいの人と車。

人と車のテクノロジーって言葉が脳みそをよぎるw



数年前からタイミングが合うと参加しております!

「MT」

ってのが条件なだけなので、いろんな車種が集まります。
考え方も背景もみんな違う集まりなので、色々お話ししているだけで別の視野からの話が聞けるので面白い!!

昨年船でクルーズしてくれた永井さんとも久しぶりにお会いできて、そのお友達の筑波ガチ勢のSさんともお会いできて、色々お話聞けるの楽しかったです!

たまたまその日大黒に集まっていたビートのズィーコさんともお話しできて、みんカラ仲間増えて嬉しかったです(#^.^#)

そのズィーコさんからカッコイイビートのアクリル製レーザー切り出し刻印されたエンブレムプレート頂戴してしまい、メッチャ嬉しかったです!





このマーク実は大好きで、レーサーで刻印されているので褪せ無いのが素敵!!

本当にありがとうございました!
大事にします(*'▽')




同好会のメンバーで私は初めてお会いしたのですが、カマロの4.6リッターMTにお乗りのTさんのエンジンルームw

なんで草が付いているのかは、

「会場に到着して開口一番代表から”エンジンルーム見せて”って言われて開けたエンジンルーム」

ん~~良く分からないけど、このノリはビートの集まりだと無いと思って新鮮w


今回から来てくれた若者のT君がホンダCR-Zのスーパーチャージャー付で、電力回復しなくてもそれなりで筑波1000を走りきれる仕様だったり、お友達のM君もアテンザの軽いチューンでやはり本庄サーキット走行されていたりと、若い人も結構クローズ走っている人が多く居て、お爺さんとしては嬉しい限り(#^^#)

平塚もお誘いだけはしておきました。
(申し込み詳細はブログの下記を見てね!)


午後から主催のMカメラマンの仕事仲間を連れてきて、走行撮影会をされたそうですが、ちょっと気温が高くなりすぎて妻がダウンしたため、動けなくなる前に遠藤家は撤収しました。

とりあえず家のそばのスーパーに逃げ込んで、身体冷やしてから帰宅となりました。


普段首都高なんて使わないけど、この日はフル首都高で移動、道空いていて気持ち良く走れました!

あ、基本は検挙されない速度以下での走行です。

気温が徐々に上がり25度くらいになっていて、汗かくような気温でしたが、皆さんと楽しくお話しできて有意義な時間を過ごせました、ありがとうございました!
('ω')ノ



駐車中に外人さんに私のビートは人気でした╰(*´︶`*)╯♡
クールなのかトロくさいなのかは不明でしたけど(^◇^;)


***CM***

今度の日曜です、平塚青果市場ジムカーナ練習会@レジスタンス

申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。

Xの方にも「#レジスタンス」で検索掛かるので、そちらもチェックして下さい!
https://x.com/rtr_motorsport
Posted at 2025/03/24 15:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2025年03月22日 イイね!

いや、マジで参加少ないので参加お願いします!!

いや、マジで参加少ないので参加お願いします!!ベテランさんが不在の次回平塚青果市場ジムカーナ練習会@レジスタンス主催回



人が集まらない(;´Д`)



まあイベント(本番)と練習会ではシリーズ追うとか色々目的があるので仕方がないのですが、それでは開催する側がモチベ下がってしまうので、来られないベテランさんを考えるより、


「初めての人を優遇しよう!」


ってなり、「緊急にブログ書いてます」ww




初めて・初心者・優遇回


という指針が決定しました!!(はい、拍手!!)


で、次回コースの調整はユルユルにコース緩くして、コースをサイドターン無しでも走りやすく設定されます(#^^#)


そのコースはおおよそこんな感じ

alt


来週なので申し込む猶予が有ります!

で、初めての人用に久々ですがコース攻略法を書きます。

実際には路面に傾斜(勾配)があるので、絶対にこの通り走れって訳ではありませんし、そんなに遠回りしたらロスしてしまう・・・・って人も居るでしょうけど、それは貴殿の技量が有るからの話なので、初めての人がサイドターン無しでサイドターン必要になるコースを走る攻略方法の紹介なので、

「好きに走って良い」

のが基本です(#^.^#)

ただ、「好きに走れ」って言われて困ってしまう人に向けた攻略なので、注意点などコース図に書き込みました。

それがコレ

alt

スタ-トする時に3番を回避してスタートになります。
なので、ベテランさんがスタートの位置取りで車両前後しているうちに光電管切ってしまう事故を防止します。

そのつもりで30日に来てくれるベテランさんは考えておいてください。

初心者さんはスタートでダッシュしてもすぐに1-2番パイロンにアクセスするためにハンドル切るようになるので、車両のパワー差は出にくいスタートになります。

Powerファイターさんには不本意でしょうけど、初心者さんに1-2番で速度を上げてほしくないので。


1-2番の旋回は、自分の車の旋回性能を体験して欲しいという思いで配置させてもらってます。


「ハンドル舵角とアクセルを一定で抜ける」


これはハンドル切り過ぎるとハンドル舵角と車体の進行方向の差である

「スリップアングル」

というのが大きくなると、フロントタイヤの接地性とグリップのどちらかか、両方が悪いとアンダーが出てしまう。
逆にフロントの接地性とグリップの性能良すぎてリアが流れてオーバーになってしまう。
これは車体の性能とセットアップの話でセットアップのバランスとかも絡む話です。


車体の具合を確認するためにこの1-2は重要です!
慣熟歩行というコースを実際に歩いて確認する時に、中腰になって車体に乗り込んだ時の目線の高さでどのくらいの舵角でアクセル量だと上手く回れるか、予想してから運転してみてください。(#^^#)


で、もっと速度上がったら大変(危険)な事になりますし、低いとタイム遅くなります。
もっと速く回るためにサイドターンというブレーキ技術が必要になりますが、それは追々で。

まずはアンダーやオーバーを体験して頂く事。
コントロール不能になったら


「ブレーキ踏んで止まる」


のを絶対にやってください。
MT車ならクラッチも切りましょう!
(変に立て直そうとすると操作間違えますので、とりあえずいったん止まりましょう!)




この1-2の小周りは、凄く重要ですし、この侵入でサイド無しだと「大井先生ターン」も有効になります。
大井先生(大井貴之プロ@YouTube車で遊ぼう主催)にターン方法聞いた人は試してみてください。


速く走ろうとすると曲がらない、遅く走るとトロ臭い、運転の丁度良いを勉強するのにピッタリのセクションとなってます!



alt



次w


4-56-7番のパイロンですが、ジムカーナで最初に最も苦労するセクション

「スラローム・エンドターン」

という、右に左に車体を揺さぶった最後にサイドターンする場所。
このサイドターンが、スラロームの勢いでターンしようとすると必ず失敗するようにできた罠に成ってます。

ベテランさんは、これを何事も無かったようにサイドターンするわけですが、ここに先日紹介した「直ドリサイドターン」というのを使います、極々短い時間なのですが・・・・(ベテランさんはこの先自分で考えてね)


で、本題に戻ってサイドターンしないでクリアするにはもう一回解説図面載せますが、7番のパイロンの裏側で矢印の方向に車体が来られるように大きく遠回りします。

alt

これは、7番をはるか遠くに見ながら旋回しつつ7番パイロンに近づいていくドライビング、つまり減速しながら旋回して、思った位置にパイロンを持ってくる・・・という難しい作業になります。

オートバイと違うので、旋回中にブレーキで減速しても4輪は転倒はしませんので、まずその感覚を覚える事。

これができるようになったら、その遠回りを舵角一定、アクセル一定で回れるように7番の侵入で「姿勢」という7番を抜けるために車体のロールをある程度かけておくという作業が必要になり、それを意識して下さい。

純正足だとその手前の5-6番から7番までの距離が足りなくなるので、5-6番のクリアも「ただ近づければいい」とはならなくなり、少しパイロンから離れても7番攻略のための「荷重移動によるロール傾斜確保のための時間と距離」を稼ぐためラインも変わる。

7番遠回りでクリアするために手前から車の動きに合わせた遠回りする姿勢を作る無いといけない。


訳わからないですよね(;^ω^)


これを実際に走って体験しておくと、峠でもサーキットでも安全に走るための


「愛車を速く走らせるための必要な基礎訓練」


になります。
逆に、この訓練しないでマシンだけで速くなっても、必ず事故って悲しい思いをします。

この一連の動きでどうしても知りたいのはステアリングインフォメーションなのですが、これに気が付くかどうかは知識として知っている事体験で気が付くことが必要で、ステアリングインフォメーションの活用はプロ運転による助手席体験とか無理やり叩き込まれるなどの特殊な訓練になります。
ステアリングインフォメーションが気が付いていれば、この遠回りに理由が分かります。



alt


再び本題に戻ります。
このあと2回目の6-5番は、7番より緩いですけど舵角一定・アクセル一定で、タイヤが鳴く程度の速度で6番立ち上がりで矢印の向きに

その後の8-9番は9番立ち上がりが今までと違ってアンダー方向に行く方が3度目の6-5番>4番が加速方向になるので6-5番が曲がり切れる程度の速度で、自分の車の車体で曲がれるタイヤグリップの範囲からのスラローム、2-1は勢いが有るので、アンダー出さないように大きいラインで速度落とすけど落ちすぎないように注意してゴールという流れに。

ゴール後は速度落とさずパドック入り口に向かって、パドックに入る直前で減速して下さい。

ゴール直後にブレーキ踏むジムカーナも有りますが、平塚青果市場ジムカーナ練習会@レジスタンスでは

「ゴール後に減速するな、次の車両がスタートしている」

ので、最速でパドック入り口まで移動して減速からのパドック入りしてください。




これが参加者少なく緊急にブログアップした当日のNO2攻略方法です!

オートテストも直進する限りにはこういったコースも役に立ちます!

今回イベントの無いベテランさんも、最後の2-1とかドリフトで行くとか気持ち良いですし、7番のエンドターンはなかなか痺れる設定だと思うので初心者回とは言いつつも難しいコースだと思います。
ぜひ練習に来てください!


なお、経験とかタイムに一切関係ない、走行プログラム終了後にじゃんけん大会も有りますし、豪華な賞品が並びます。
それだけで参加費を賄える程度の飲み物が瓶で出たりしますで、楽しく走って美味しいものを持って帰ってください!(#^^#)


3/30日にイベントが無い方で走れそうな方は、会の存続のためのご参加お待ちます!



申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。


当日会場から走行含む一日の流れがこちらの動画にまとまってますので、参考にしてください!



Xの方にも「#レジスタンス」で検索掛かるので、そちらもチェックして下さい!
https://x.com/rtr_motorsport

Posted at 2025/03/22 18:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年03月21日 イイね!

合格だ!

合格だ!

(フリーレン大好きです!@このキャラはゼーリエ)


と、言うわけで本職の方の資格更新を完了しました。

およそ67000円ほど掛かってますが、資格取れば話聞いて貰えるので重要なアイテムです。

オーディションで合格するのと同じくらいには。






何点だったかは不明だけど、94点以上は取れていると思ってます。

苦手だけど活字(問題)を読んで何を聞かれているか読み定める能力は、全てにおいて重要です!



自動車だって「特別規則書」は必ず全文読まないと、知らなかったじゃ通らないことが書かれていますから、絶対で目通しは必要!






まあまだ5年は大工さんのプロで良いようです╰(*´︶`*)╯♡

Posted at 2025/03/22 13:17:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

5月25日(日)筑波2000でEVカーの走行会有ります!

5月25日(日)筑波2000でEVカーの走行会有ります!EVカー、つまり「モーターのみで駆動する車両の走行会」のご案内です!


(しばらく案内ブログ続きますご了承くださいm(__)m)
alt



ここで日産eーpower系車両も対象になる走行会のご案内!
もしくはマツダのMX-30ロータリーやトヨタミライもウェルカムな走行イベントです!
もちろん三菱の「MEIVE」系もOKですよ~~Iとかミニキャブとかのです!


エンジン駆動が車軸に繋がらない、100%モーター駆動の車両が参加レギュレーション!

alt


JAFの車両規定は用いないので、6点ベルト必須とか、FIA公認装備品で10年未満なんて「クソ高いことは言いませんw」、でも最低限の走行会で必要な
「耳が覆われたヘルメット」
「長袖・長ズボン・運動靴」
「グローブ(not軍手)」

グローブはこういうの以上

alt
100円ショップや服のタカハシや建デポプロなどでも売ってます!
300円未満くらいの値段です。

もちろん持っているならFIAの公認グローブ34500円とか買うならそれもOKですけど・・・お試しならそんな高いの不要かと。

alt


2024年度5ナンバーのエコカーの筑波サーキットトライアルでコースレコード持っているウチのノートeーpower(HE12)ですが、ほぼドノーマルです!
タイヤだってファイナリスト595EVOで、むしろ純正足でバランスよく走れました!
今年はまだ「ミネルバのオールシーズンマスター」履いてます!
(古い東京の人は4月15日まで雪対策を止めない)

こんな感じでも1分17秒4ですので、足回り変わったnismoなら16秒台とかで走れちゃうと思いますよ(#^^#)

alt


ともあれ、いつものスタート加速がどこまで行けるのか興味ありませんか?
自分の車の限界を見てみたいと思いませんか?

「サーキットには速度制限はありませんが、事故のリスクは自分が管理です!」

つまり事故らなければどこまでアクセル踏んでも警察来ない!!!
今回のエントリーは全てモーター駆動の車なので、同じような車が参加します。
みんな同じ感じで、情報交流できますので、もっと車を速くを考えるのにレース場での情報交換は凄く有用ですよ!

alt


申し込みは 4月12日から!
お問い合わせ含めて下記リンクから詳細を確認お願いいたします。

EVデー2025
https://e-race.org/250525.html?fbclid=IwY2xjawJJ6oZleHRuA2FlbQIxMAABHbNDpfefN9IpIB55uPSA66Js1c01RKynpdZT3Bk_5q8HGb3rzocz0jTXmA_aem_P5nP3p6ntWxoZ3pLxRje3A

コンテンツは
体験走行 5周 5000円(追い越し禁止・先導車付き)
フリー走行会 12分 12000円1分16秒より遅い車両で保険付き
EV ATTACK 20分 18000円1分15秒より速い車両で保険付き 
(ミライのオフ会は体験走行に含まれます。)

alt


全ての走行ドライバーにはSCCNイベントの入場料と駐車券が付属します!
(お昼ご飯とか飲み物とか給電など以外のサーキット走行代はコミコミ価格)

EVカーでサーキット走行!
ノートHE12に乗ってますが、日産の足回りはセットアップ含めて良く出来ているので楽しく走れます!
是非この機会に体験しに来てください!(#^^#)

alt

Posted at 2025/03/21 16:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2025年03月18日 イイね!

ハイ!平塚青果市場ジムカーナ練習会、もうすぐです!【ご案内】

ハイ!平塚青果市場ジムカーナ練習会、もうすぐです!【ご案内】平塚青果市場ジムカーナ練習会@レジスタンス主催回


「3月30日開催です!」



受付があと11日間、12日目には開催です!
現状色々なイベントと重なってしまって、ベテランさんが全滅でガラガラ風味。


「お時間と経費許される方は、この機会に初参加なんて如何でしょうか?」


経費はヘルメットとかの装備品。
オートバイ用でもOKですが、耳がむき出しとか皮なのはダメです。
耳までシェルで覆われたフルフェイス型やジェット型でお願いします。
オープンカーでオープンで走ったとしても、強くフルフェイスをお勧めしますが、ジェット型でもOKです!


長袖長ズボン、グローブは
alt

こういうの以上推奨!
軍手はゴム付きでも止めた方が良いです。

運動靴は・・・普通持っていると思うので。
長袖長ズボンの普通の服、マッパで走ったら変態容疑で突きだすので、確実に服着てください(;^ω^)


レジスタンス主催回の平塚青果市場ジムカーナ練習会は女性も参加者で来られる方が多く居ます。
今回は本庄でイベントが有って、女性参加者は少ないと思いますが、女性で初挑戦とかしてみたい人にも、比較対象が今回ほぼ全滅してますので、気楽に全開走行できます!

「ドリャ~~~~~」(女性)

って走って、本性晒しても比較されません。


まあ車は本性出るので、普段大人しく、おしとやかに、淑女の様な運転でも、ジムカーナ場は

「全てを解放せよ!!」

って感じなので、コース通り走ってくれれば、その間は全開でも大丈夫です!

alt


できれば光電管設備を壊さないようにして頂ければ、パイロン飛ばしても怒られません。
車に傷はつくかもしれませんがw

ワザと飛ばされると進行の妨げなので怒りますけど、全力で走った結果パイロンと接触するのは怒りませんので安心して車を全開で走らせて、人間の魂を解放して下さい!


「車を全力で走るのは気持ち良いですよ」(*'ω'*)


女性レーサーも普通にいるので男だけの世界ではありませんし、レジスタンス練習会に参加される女性の方が結構居る(しかも速い)ので、気後れする必要もあまりないと思います。

ジェンダー関係なく「速い奴は速い」、それが自動車競技の絶対のルールですし、見返したいなら頑張って練習すればいい、自分より良いタイム出せる女性を見下すバカは、真性のバカなので、そういうの居たら運営本部に通報して下さい!

毎回何台か女性ドラが居ますので、困ったら遠慮なく相談して下さい('ω')ノ




*****話変わって*****


ジムカーナで置かれたパイロンを目印にそこを曲がったりターンしたりするわけですけど、結局は「トライアル競技」(=時間を計測し比較する)なので、綺麗に走るとかそんなの気にしないで、


「アクセル踏んでコース間違わず最速でゴールラインに飛びこむ」



という競技。
その過程で、パイロンという工事用コーンを抜けるのに、


「運転する車の旋回能力を最大限使って走る」


というのが突き詰めると美しさを伴うターンになるけれど、まずは経験する所からがスタート!


「車を自由に振り回す事ができるようになる」


もうね、練習するという前に「とにかく走行に触れてみる」のが重要!

そして、サーキットでレースする人間(私)から見てもジムカーナ出来ないとライン取りに自由が無くなって、息苦しく走るようになる。

サーキット場で自由に楽しく走れない。

それは凄く勿体ない走り。
だから

「いつかはサーキット」
「まずは峠」
「ちゃんと走りたい」
「速度出ても危なくない」


そんな漠然とした運転理由でも「車の運転は車の運転」、普段より速い速度でも冷静に操作・コントロールできるのが

「運転技量」


だと思います。

教習所では教えてくれない「全力走行のコントロール」はこういう所でこそ学べます。
しかも独学、誰に聞く必要が無い、自分で自分の走りを冷静に見て、自分が気が付いた事を次回やらない、別の手を考えたら試してみる、その繰り返し。
撮影機材で車載カメラから運転を振り返るの良いし、ドラレコで走行を振り返るのも良い!

まずはサイドターン無くても最小小回り半径が実際にどのくらいの体感で、ゴールまで行くのにどう走ったら「効率が良いのか?」これを探ってみるのが第一歩だと思います!


この日コースはサイドターン無しでも走りきれるように調整されるようなので、失敗しても競技じゃないから何も恥ずかしいことは無い。
設備と周りを壊さない程度に全開で走ってくれれば良い訳で、アンダーもオーバーも安全な場所で起きるから実際になった時に冷静でいられる。

最初は参加が怖いけど、怖いだけで全て杞憂
面倒だけど一回やれば経験値
会場のルールとか指示とかに従って、「まずは安全に全開にしてみる」というのが最初の一歩だと思います(#^^#)

こういう走行で、事前に会員登録や年会費無しで、1日12本前後スタートできる30秒前後の短い走行で、一人・一枠6500円は業界ほぼ最安です!


最初に驚くでしょう、
30秒ってこんなに長いのか!?
汗かくほど本気で走れば息切れもする。
車が思った通りに動かない、曲がらない。

だから全力運転の経験って必要なんですよ!


その第一歩は「みんな同じ事をやって上手くなった」、その第一歩を踏み出す今回、

「ジムカーナ練習会」に参加してみませんか?(#^^#)

そのお誘いブログです!


日時:2025年 3月 30日
場所:〒254-0014 神奈川県平塚市四之宮1丁目7
時間:朝7:00集合・装備品・車両のメンテナンスは必須です


申し込み・お問い合わせは主催のRTレジスタンスさんへ
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。




申し込み完了したら、以下の動画で当日の流れをお目通しください!(#^^#)


申し込みと振込は確実に、キャンセル無いようにお願いしますね(#^^#)
Posted at 2025/03/18 13:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記

プロフィール

「@みの~ さん〉お父さん冥利に尽きますね(o^^o)」
何シテル?   09/15 11:34
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 678 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation