• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

久しぶりのビートメンテナンス

久しぶりのビートメンテナンス久しぶりにビートをメンテナンスしました!

20日に筑波サーキット2000で走るのですが、その前に組んだNANKANGタイヤのCRーSをビートに装着して、一般道街乗りのインプレッションしようかと。

他にもブレーキのエア抜きしておこうかと企画。


他にリアのタイヤ外径小さくなるから糸のアライメントと、実走行アライメントで味付けしようと。

他にもオイルとか交換したりしようかと、色々画策して、息子の手伝い当てにしながら実行しました!


まずはブレーキのエア抜きしながらCRーSの装着!





もうヤル気しか感じないCRーSのトレッドフェースにニヤニヤが止まらん( ^ω^ )

エアは少し噛んで居たかな。
シリコンフリュードなので、高温耐久度が高いから、ハードに使っても怖くないのが嬉しいところ。

ブレーキ抜けると怖いからね(⌒-⌒; )

左後ろ〉右後ろ〉左前〉右前の順で完了!

すると同時進行でタイヤも入れ替わって居ます。

おお!イイね!





近くの自動後退へオイル買いに。

買ったのはモービル1の10w-30。
それで6800円、3リットル。

ネットだとあと500円くらい安いけど、近所の量販店を潰したくないのでお布施。


これ買いに行く時に制限速度守りながら旋回重心見つつ、実走行アライメントの状態を確認。


だけどさ、この街乗りでNANKANGのCRーSの


「凄さを体感!!」


直角カーブがノーブレーキで、つまり荷重移動無しで曲がれてしまった(^◇^;)

バカみたくハンドル切ったらそちらに曲がっていく。

微舵で抜けるスラローム、加速しっぱなしで抜けられる(⌒-⌒; )

試乗で助手席に乗る息子が乾いた笑いw
「何コレ凄過ぎないか?」
って目が笑って無い。

ヤベーヤベー言いながらCRーSの性能に引き込まれる!



とりあえずオイル買って帰宅。


タイヤ性能にヘラヘラしながら作業続行!

せっかく息子が手伝ってくれているので、思い切ってハードトップも外してクラッチフリュードも交換。
これもDOT5のシリコンフリュードに換装しているので。

クラッチフリュードは最後変えたの2年前だから久々。
交換したらカッチリ重さが出た。

マイビートのレアなオープン写真





買ってきたエンジンオイル交換して、ハードトップ戻して午前終了。

アライメントの前に車高調整してお昼に。

今日は妻がダイサン行って不在なので息子と丸源ラーメンに。






美味しく頂きました(^O^)

帰宅して糸でアライメント修正して、リアを決めてからフロントは実走行アライメントでキメる。

普段はジムカーナだともう少しピーキー方向ですが、しばらくジムカーナは無いのでサーキットユースに振る。



良い感じに整った(╹◡╹)



走行が楽しみだ!

で、エンジンオイルが余ったし、オイル箱も空きがあるからトゥデイ(スクーター)もオイル交換!



ダンパーの時の写真ですまんw


交換したらエンジン静かになったわ!

オイルの粘度も少しサラサラ感があったので、仕事用だから壊れると拙いから良い機会となりました。

ビートはとりあえずここまで。
本当は筑波サーキットまでCRーSで一般道街乗りのインプレッションするつもりだったのですが、あまりにタイヤの感触が良くて一般道で消費するのが勿体無いと感じた為、一旦外して会場で交換します。


本日はメンテナンスデーなので、もう一台!

今年サートラ(=サーキットトライアル)でシリーズ取ったノートeーPowerもブレーキがふかふか感が少しあるのでブレーキエア抜き。

こちらはグリコーゲン基材なので塗装やプラに付着すると侵蝕されてヤヴァイ事になるので慎重に作業w

勘弁してほしい(⌒-⌒; )

フロントタイヤのショルダーがダメージあるけどタイヤの回転方向あるので、前後で入れ替え。

そして挑戦してみたシリーズの幾つかばん目w

リアドラムのシュー交換!!

初めてなのでYouTube観ながら。


無事にシュー交換完了!


サイドブレーキ引きしろ直して、踏みしろも当然調整。

ノートもパリっとしました!


あまりできない自動車の一斉メンテナンス、用意できた分は完了しました。


用意が間に合わない部分は明日仕上げて完了です╰(*´︶`*)╯♡





Posted at 2024/11/18 00:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート
2024年11月15日 イイね!

サーキット走行

サーキット走行サーキット走り始めたきっかけは、ベストモータリングと言う講談社系2x4モータリング社が出していたビデオマガジンを見ていたから。

2016年にあどさんからお誘い受けて、筑波2000でJEVRAの体験走行会から走り始めました。



それまでもOSL4輪ジムカーナで桶川SLの周回走行とかやっていたので、周回走行をしていない訳ではありませんが、ビギナーズジムカーナで筑波1000を走った時に「周回走行してみたい」とは思ってました。

筑波2000の走行会でたまたまその時ゲストで来ていたモータージャーナリストの国沢光宏先生とレーサー鹿島選手から走行褒められて、サーキットに転向するきっかけになりました。

「豚をおだてりゃ木に登る」

リアルそれw



ジムカーナでサイドターン大好きなのは今でも変わりませんが、私の運転技術が最も効率よく性能を引き出せるのは「耐久レース」だと気が付いてしまいました。
まあその時は漠然と思っただけでしたし、技術も経験も足りてませんでしたし。



今年はね、資格取るためにスプリントのレースにJAF公認サートラに出てましたが、目的は

「完走し、完走証明を得る事」

それで出場記録スタンプ集めていたし、コース側のスタンプ押印も厳密だったので、「まさかの不要」と聞いたときは本当にガッカリしました。
昔から「スタンプ無いと認めない」JAFの姿勢だったので頑張ったらまさかの不要で愕然としましたw



まあ、インチキしたいわけでは無く、ちゃんとクリアしたのでしっかりとリザルト有ったから無事に上級申請通りました(#^^#)
取得したC-Cは「C-Rも含む」のでラリーも出られますが、経験皆無なので(;^ω^)

その為レース出場は全てレンタルレースカーなので・・・・


「貸してもらえる信用が必要」


でしたね。
保険も掛けられるだけは掛けました。





N-oneはあてに来られて回避できず2か所傷を付けられましたがレーシングアクシデントで許してもらいました。



ロードスターは汚れなどは凄かったと思いますが、4回お借りして傷はつけずにお返しできて、全て完走となり、まずは一安心。
最終戦の決勝スタートした直後の1コーナーイン側、目の前で接触が発生した時は、

「滝(;^ω^)」

でしたw
インシデント直後だったのですが、どちらのドライバーも何事も無く走ってくれて、何も起こらず走れて感謝でした。
あとダンロップの先で車のパーツが粉砕して飛び散っていて、回避するのに順位落としましたが、これは新品タイヤを温存するためにはやむ得ないので、

「これがレース」

と思って諦めました。

けど、楽しかったな~~(#^^#)



車が持っているスペックとタイヤのスペックの帳尻合う所を最大限に使って最高の速度で走り抜ける!
霧のFSW1コーナーはマジヤバイw

今日のS耐練習日はこの状況だったらしく。

私も霧で見えず1コーナー止まりきれず1度だけ飛び出しましたw
次はビビり過ぎて余らかしたり。

けどね、RSCの参加の人は接触をみんな嫌っているので、安心して走れました!
もちろん私も参加の間に接触はありませんでした!


やっぱね、車と言う一つの道具を最大限使って目一杯走るのって


「楽しい」



うん、楽しいのですよ!!(#^^#)

もっと前に行くにはどうしたらいいのかをついつい考えてしまう。
人との勝負絡んだやり取り。
刻一刻と変わる車両からの状況変化を読み取って、勝負できる所で勝負するリアルな戦術。

考えるだけでは無く、冷静に熱く攻める。
熱くなったタイヤを冷静に休ませ、その一瞬に温存する。

FSW8周の中でのやり取りはやっぱり楽しかった!




N-oneのワンメイクも車両がほぼ同じだけど、毎週走ってセットアップを整えた車はやはり速い。
私のポン乗り運転では5日間くらい連続で走り込まないと中々難しい。
けど、そういう事が分かったのが大きい!
順位は低かったけど勉強要素は大きかったです。

そして今ある性能を最大限に引き出すのはやはり楽しいです!
N-oneレースの時はタイヤ温存ができて無かったとか色々反省は有りますが、それもまた楽しい!(#^^#)



ほんのちょっと、それを積み上げる。
その瞬間に吐き出す。
そして駆け引き。
強いメンタル。
敵作るほどの嫌がらせ。
それを跳ね除けて追い抜く。

更に耐久レースだと自分の受け持ちで使える燃料とかそれでも最小限に抑えるタイムダウン、後続のためにタイヤを良い状態にしておく、速い車両にぶつけられない運航と自分から突っ込まないコントロールが増えて行く。



2018年、大井貴之プロと走ってから私の嗜好が変わったようで、サイドターンコントロールから「考えながら走る」方が

「楽しい」

と感じているようです。



私の基本はサイドターン大好き野郎ですし、ビートで得意とする「精密な複合極小サイドターン4連発」はいつでもできる体制を取ってますが、今は耐久レースで仲間と一緒に一台の車をゴールまでもっていく、その中で自分が受け持つ所をしっかりと押さえて考えながら走るのが楽しいと感じてます。



車の運転はタイムも必要だけど「上手さと精密さ燃費、タイヤの状態をコントロ-ルする」方が、チーム内で速い人をより活かすために中継ぎする精度を上げていきたいと私は思ってます!

2025年はこの辺りを更なる勉強をしたいので主に耐久レースに出たいです!




どこか椅子あったら声かけてね~~(#^^#)
(あまりお金無いから安い時ね)
TOPな走行でなくて中継ぎが希望です!
Posted at 2024/11/15 19:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2024年11月14日 イイね!

最近動画の更新してませんが・・・

最近動画の更新してませんが・・・今年はJAF公認戦ばかりで、動画の更新は平塚だけでした。

昨年はTC-2で草レースのカテゴリなのでチラチラ出してましたが、今年は公認戦なので

「車載映像の公開禁止」

が義務付けされてます。
なので映像はあるのですが、公開できない事情があり、映像の更新してません。


来年はもう少し色々動画の方も作っていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m


週開けて20日は筑波2000を走ります!

そこは車載撮りたいと思うので映像出来たら見に来て頂けると嬉しいです!

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@mdibeat



今リンクURL取りに行ったら筑波1000で42秒台を出したNC運転の映像あったw
なんだかんだルール違反に成らないのはアップしてました(;^ω^)
Posted at 2024/11/14 14:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2024年11月11日 イイね!

ナンカンCR-Sを組み込んだ!

ナンカンCR-Sを組み込んだ!レーシングタイヤは安定のパーツワンさんで組み込み!!!




軽量点合わせバッチリ!!(#^^#)



キッチリ綺麗に合わせてくれてます、大満足!

さてさて、国際ライセンスC-C、更新に1時間見ていたので、JAF埼玉支部からパーツワン足立店に移動する時間が、Googleマップ先生からの掲示が1時間9分。

但し夕方なので伸びる可能性がある。

現在16:40

到着予定17:50


金曜の夕方でこれから帰宅ラッシュが始まる事を思うと「ギリギリ」w



Googleマップ先生の提案は道を知らない素人さん、下手過ぎて狭い道の走り方ができない初心者さん向けの「大きい道路で渋滞覚悟」な道ばかり。

最初は良いけど、最後の曲がる交差点が凄く混んでいるとか、そんなのばかりが次々案内される。

渋滞したら間違いなく逃げられない場所ばかり。

だから空いている所だけを狙って進路変更。
結果的に「最初Googleマップ先生に従うけど、最後まで行かず裏切る」作戦!

まあ誰が使うか分からないナビアプリ。
素人さんでは対向車を躱せず返ってモタモタしてしまうので、素人交通障害を起こさせない案内は当たり前だけど、そうはさせない素人ドライバーとしては

「予約時間に間に合わない」

から、間に合いそうな道を案内以外から導き出す。
結果


「1時間12分で到着」

という、遠回りしたロスはあるけど、その分混まなかった道を利用して3分のロスでパーツワン足立店に到着しました!

トラブル有っても約束は約束。
守れてよかった(´▽`) ホッ




AUTOWAYさんから来たCR-S、販売しているスポーツタイヤ9種で、頭一つ抜き出た性能のAUTOWAYさん取り扱い最強タイヤ!(テスターは蘇武選手)

テストの時は軽自動車サイズの165-50-15は無かったのですが、今は「47サイズ」の展開になっていて、お値段も使うサイズで税と送料込み14130円。
この最強グリップがこのお値段なら良いよね!

入手したナンカンCR-Sはインサイド・アウトサイドは有るけれど、回転方向は無いので、その通り組み込みしてもらいました。





一応TW200の証拠です!



綺麗に組み込んで整えてもらいました!



え?ビートに付いていない??

ウチの隣にあった駐車場を借りていたのですが、マンション建てるとかで立ち退きされて、作業場を駐車場にしていて、ビート一番奥なので出すの大変なんです(;^ω^)

なので今回は脱着無しで組み込み4本でお願いしました!

それと、11月からパーツワンさんの組み込み料金が変更に成ってます。
これだけありとあらゆるものが円安と消費税10%という暴挙で値上げになっていて、どうしてタイヤ屋さんが値段変わらず生活が守れるのか?
なので、当然の結果としての値上げ方向に成ってますから、ご利用の場合は一度価格だけ確認してから予約しましょう!

間違っても河川敷にタイヤ捨てるような違法行為をしないように、引き取り込みで組み替えてくれるお店は大切に使いましょう!!
変に中古の古いタイヤや製造から2年を超える新品タイヤを説明受けて納得なら良いですが、表示しないで新品タイヤの様な値段で売る所とかに引っ掛からないようにしましょうね!
タイヤの溝があっても、5年超えたら交換止む無しです。

そんな訳で、交換にあたって値上げ分にエアバルブも交換して、ビニールも今までのがぼろくなったから交換とフルオプションでした。

これから冬タイヤへの交換ラッシュで忙しくなると思うので、必ず予約してから使いましょう!

履き替えは、昨日は組合イベントで今も疲れて半死のゾンビになっているので、今週末辺りに変える予定。

実走アライメントで20日の筑波は踏みちぎりたいですね!(#^^#)




面構えが違う( `ー´)ノ
Posted at 2024/11/11 10:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2024年11月09日 イイね!

EVデーのお誘い2、ハイブリッドなのでアクア等もOKだったりする

EVデーのお誘い2、ハイブリッドなのでアクア等もOKだったりするすみません、2つ前のブログで「ハイブリッドカー」と入れるの忘れちゃって。。。

一応エンジン直結するハイブリッドも今回対象になっているので

「フィットHV」
「アクア」
「プリウス」
「プリウスα」
「クラウンハイブリッド」

などのハイブリッドカーも走行受付対象です!
バンやトラックなど形状でダメなのも有りますが、全高が低いハイブリッドなら走行OKです!

アルトのマイルドハイブリッドは不明なので問い合わせてみてください。

「2024年・11月24日 EVデー」

申し込み先
https://e-race.org/241124.html




すみません、完全に記入するの忘れていた。。。

次回とかは普通のEVデーに戻る可能性が高いので、ハイブリッド車の方はこのお安い価格で走れるチャンスです!


まだ申し込めるはずなので、是非挑戦してみてください!(#^^#)

書き損ねてすまんかった。。。(;^ω^)
Posted at 2024/11/09 14:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation