
苦節4年目、エアコンコンプレッサーが車両停止と共にヒートプロテクター(セーフティー回路)によって停止して、車内が送風になるトラブル。
4年も付き合いました。
色々対策してわかった事を書こうかと思います。
もう9年目のHE12ノートe−Power。
直射日光の環境下やエアコン点けて走行して信号待ちで停まる。
もしくは1時間を超えて停車してエアコン点けていると突然送風のみの状態に。
エアコンコンプレッサーが突然機能しなくなる症状。
なぜかは不明でしたが、新車から数年はそんな症状が出ず、ある時突然発生するエアコンコンプレッサー不動。
だんだん停まる頻度が高くなり、最後は走行開始3分でエアコンから熱風が出るように。
当然お客様センターに抗議の電話を入れるも反応無し。
こっちは妻が熱風で気持ち悪くなってしまい
「こんな体調悪化させるメーカーの車イヤだー」
って真顔で言われる。
お金無いけど他社の同クラス車両を買うかって話も立ち上がる。
まあ始動3分でエアコン点けると熱風の出る車はイヤだよね(^◇^;)
運転は任せろだけどメカは才能控えめなので、人伝に頼るだけ。
まず始動3分でエアコンから熱風が出るのは、エアコンの熱風と冷風を切り替えるソレノイドバルブが問題。
3.5万円くらいで材工込みで交換可能。
次に冷媒ガスで冷えが甘くなったのが改善できます。
HE12ノートe−Powerのエアコン不動問題は基本的に対策がここまでで、コンプレッサーの熱のセーフティーが働かない様にするか、ECUのセーフティーの閾値(しきいち)を高くリセッティングして欲しいと思ってました。
今回最後通告のつもりで書いたブログにshizunobu1020さんよりコメントに貴重な情報を頂き、早速交換しました!
走行中に出る熱風はソレノイドユニットですが、サーマルセンサのセーフティーで止まるコンプレッサーは今回交換した冷却ファンの高回転側がイマイチ機能しないで送風による冷却が間に合わないのが原因らしい。
辻褄は合うので交換しました!
6.3万円材工込み、コレで治るなら出せる金額でした!
真夏の炎天下でも止まらないエアコンは最高です!
まあHE12ノートe−Powerの電動エアコンコンプレッサーは機種独特らしく、E13はエアコンの冷媒ガスが違うらしく流用ができない。
対策が出切ったと思っていた所にまさか冷却ファンの高回転側が作動不良でコンプレッサーの冷却が不十分でサーマルセンサの作動でコンプレッサーの保護回路が働いて停止とか考えないし、冷却ファンの高回転だけ止まるとかわからんぜよ(⌒-⌒; )
今回ファンコントローラーも交換しましたが、ここも「メッチャ壊れる」とのことで、ファンのモーターとファンコントローラも交換して万全の態勢にしました。
ディーラーから引き上げて買い物に出た帰りに、今までならコンプレッサー止まっていたシチュエーションに追い込んだケド
「止まらない!!(╹◡╹)」
これなら期待できる!!
完調になった(と思われる)HE12ノートe−Power!
4年も悩まされたエアコンコンプレッサー不動問題はshizunobu1020さんの情報提供で上手いこと行ったと思います!
改めて感謝とありがとうございましたm(_ _)m
お気に入りのノートe−Powerにまだ乗っていられそうです(o^^o)
2024年の筑波サーキットトライアルでコースレコード持っている車両なので、大切に乗って行きたいと思います♪
Posted at 2025/06/30 22:31:06 | |
トラックバック(0)