• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年01月14日 イイね!

CR-Sテストの前段階、りあー走で筑波2000走行

CR-Sテストの前段階、りあー走で筑波2000走行最近縁が薄かったズミーさんの走行会に参加!(#^^#)

全体的に「ズミー走」の一枠なのですが、一枠を占有して気の合う仲間が走行する





「りあチャレ筑波2025冬」(城島りあー筑波走行会)





にお邪魔してきました。
(そんな手もあるようですね!)


alt



本当はCR-Sのタイム出したい所なのですが、マシン側がタイヤのグリップに足りていない可能性と、秘匿パーツを運用するためのセットアップもまだで、一旦車高を完全に車検対応まで車高を上げてやり直し。

alt

車検までまだ1年あるので車高戻しはしたくなかったのですが、キャンバーとダンパーの角度的限度値範囲に収めたいので、秘匿パーツを飲み込める所を探り入れながら新タイヤテストw

alt

というか、

「まずは一回ドライを走らせてみてどうするか決めたい」


という事で走りました。
先月のタイヤ到着時も同じ感じで走ったけど雨で何もわからなかった(;^ω^)

alt
(オートサロンで頂いたリュック型防水加工バッグ、早速スーツ入れに、具合良い!)

で、前回は何もわからないけどCR-Sの良さだけは垣間見えて、雨回の補習授業を考えてました。
今回は

「タイムアタックしてもクリア取れません」

という前提で、素人さん多いという条件ながら、破格のお値段につられりあー走に参加しました。
逆にこういう走行会だと変なの居ないから凄く走り易くてフレンドリー!
お菓子貰ったりして嬉しかった(#^^#)

alt
(先日買ったホイールナット・AMEのクロスレンチ、最高の働きをしてくれた!)


まあ車高戻して走ったけど、純正まではやり過ぎなのでサスアーム類の動きを見ながら様子見して車高を下げて行こうかなと思ってます!

車検通るこの状態で、同じ車高の状態で走ったファイナリスト595EVOのサートラタイム1分18秒3とかのタイムを基準に今回は2秒くらい速いタイムでした。
ちょっと車高上げ過ぎた感があるので、まだまだタイム伸びる(#^^#)

alt

車高上げると遅くなるのは分かるのですが、下げるとアーム類の動きを阻害してやはり良い所が引き出せない。
この辺りを自分で調整・様子見して落としどころ探ります。

併せてタイヤを調べる・・・・

やること多くて少し戸惑いますが、楽しく走って、自分なりの落としどころをコツコツ探ろうと思います。
理解しきるのに1年くらい掛かると腰据えてます!

で、CR-Sのレポート!





*****今日の本題*****

NANKANG CR-S 165-50-15 使ってみた!! (⋈◍>◡<◍)。✧♡
(ビートの場合@ビート本体・タイヤともセットアップが出てません)

という所で、事実上のファーストインプレッションです!

alt


まずね私が感じた、凄い所1


「最終コーナーが5速で走りきれる」


さすがに侵入で少しだけ前荷重欲しいから左足ブレーキで荷重調整して


ドン!


うは~~~すげぇ~すげぇ~~

いつもより速い速度なのに全然怖さもリア出る感も無い!

「The 安定!」

これヤバいグリップ力!!


さすがに「エンジンの出力足りない」を感じた。(;^ω^)


そして2ヘアも侵入で速度高い!
車高上げているのもあるけど、ダンパーの支える力が足りてない!!
バネ上が揺さぶられて振り返しも(;'∀')

alt



凄い所2
タイヤの発熱も凄いあるけど冷却も凄いみたい
1本目が走行時間10分でしたが、2本目は12分くらい走れました。
1本目の空気圧はパドック戻った段階で内圧2.0キロまで温度上がってましたが、2本目は空気圧がセットした所から0.2キロくらいしか空気圧上がっていなかった(;^ω^)

これは、まず私の運転がタイヤのグリップに慣れてきたのと、慣れてきて全力で走っているのに発熱より冷却の方が強い気温と路温だったらしく、空気圧が5周走ってほぼ上がっていない。
減衰上げて更に5周走ってまだ空気圧上がらない。
長い裏ストレートでタイヤ冷え切った所からの最終が5速ギアで行けちゃうって凄いよね!

普通のタイヤならこじっている所まで車体を曲げても、こじったウチに入らないグリップらしく、発熱させられませんでした。
それだけタイヤをいじめない運転なんですけど、温まらないのは初めてじゃ(;^ω^)

だから走行終わった後のトレッドフェイス(路面と接地する所ね)が


「うわ~~この綺麗な摩耗肌、だれだ?運転上手いな~」


って感じでした。

alt
(昨日の右リア写真、ゴミが付いているけど左前も似た感じ)

キャンバー4.5度(前後とも)付いているのに減るのはタイヤの外側と言う。
どれだけ旋回G掛けて走っているのか・・・それでこの摩耗具合。

夏ならもっと減るだろうけど、この内圧の上がり具合、冬だと耐久レースに使えるレベル!!
いつまでもベストラップで周回出来そうな感触!

ちょっと感動レベルの凄さを感じました。

ああ、あくまで個人の感想ですからね、けど偽りは無しで書いてます('ω')ノ

alt


凄い所3

削れないww
熱入っていないのもあるけど、冷えたタイヤから少し熱が入った辺りこそ一番タイム出るわけで。
冷える性能で温度上がり難い、ゆえにタイヤ削れない。
でも発熱はしているはずだし、オープニングラップの良い感触が5周後もほぼ変わっていない。
減衰変えても走り出しても変わっていないww
走行終了して内圧0.2キロしか上がっていないと・・・・


ビートだと永遠耐久走行できると勘違いしちゃいそうなタイヤ!(*'▽')


最高じゃないっすか!!
感動しちゃいましたよ!!


AUTOWAYさん、国内に販売してくれてありがとう!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ってレベル。


NANKANGすげーーー!

NS-2R(TW120)とかが霞むくらいにどえらいタイヤ(CR-S)でした!

alt

と言うわけで、私の車体側を今後完全にCR-S前提でセットアップ組み直す覚悟ができました!

そう思わせるタイヤと分かったし、マシン出来ていないのにこのドライブフィールは性能が凄いとすぐわかる!

これは良い!!凄く良い(#^^#)



特筆は旋回性能がメチャ高く、理想のラインに簡単に乗せていける。
しかもこじってもこじったのを許してくれる!

ドライバー思いの最強タイヤ!


最終コーナー5速でイケるの気持ち良い!(#^^#)
(GT7のような感じ)

alt


飛びこみに勇気がいるけど、前荷重だけ欲しくて少しの左足ブレーキが最高にハマりました!(アクセルはほぼ全開)
次回セットアップがもう少し整って来ると、全開のままになるかもしれませんが、MR車なのでそこは分からないですけど!

1コーナー・1ヘア・ダンロップ・2ヘア・最終と全て2ランクアップした旋回性能とGに感動しました!('◇')ゞ

alt

なお、前回の感想ですが雨降っても縦溝3本あるから排水性問題無い感じでした!
Posted at 2025/01/14 16:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記
2025年01月11日 イイね!

2月9日平塚ジムカーナ練習会@レジスタンス主催回!

2月9日平塚ジムカーナ練習会@レジスタンス主催回!(1/12速報値・残り6枠です。1人Wエントリーは初回申込時に予約できます!)


緊急にブログ書かせてもらってます。


って感じのYouTube動画の導入に少し否定的な私くしですがw






2/9(日)の平塚青果市場ジムカーナ練習会@レジスタンス主催回の1回目が開催されます!

参加費6500円、NO1コース6回走行、NO2コース6回走行。
(お弁当は自前用意)

パイロンタッチの修正とか光電管事故とか無く、参加者のスムースな走行ができれば、進行時間によってNo2コースが+1本とか逆にトラブルだらけだと―1本とかになります。

午前NO1コースはコース設定(走行40秒以内を目途に1カ所のパイロンを2回通過まで)は最初の右に曲がる2本巻と、帰りに通るこのパイロンはフリーとはいえ絶対に守ってください。

でないと、前の車がパドックに入るための時間が稼げません。

ゴール抜けてもパドック直前まで早目に移動して、後続車にコースを譲ってあげてくださいね!(#^^#)


同乗はドライバー・車両持ち主のOKが有れば可能です。
助手席乗るのも運転者の装備と、助手席の同乗者も同じ装備が必要です。
装備は長袖長ズボンに運動靴、そのほかにヘルメットとグローブが必要です!

軍手はあまりお勧めしません(ジムカーナ走行でシフトに引っ掛かってすっぽ抜けた事あるので)、作業グローブが安いので私はお勧めしてます(#^^#)

151円だそうです!


https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%B5%E3%81%8F%E6%89%8B%E8%A2%8B-%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%82%B4%E3%83%A0%E8%83%8C%E6%8A%9C%E3%81%8D%E6%89%8B%E8%A2%8B-A-35-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-L/dp/B01MQJO4PQ/ref=asc_df_B01MQJO4PQ?mcid=8c601f3fccf13404b64bc7f5aef6d186&th=1&tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=707478893647&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=12474357527238746412&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009304&hvtargid=pla-2321775243074&gad_source=1

車の窓は、乗員が居る席の窓は全閉が約束です!


あと、車両準備で、アクセルで煙が出るとか、ガソリン臭いとかカレー粉の臭いするとか液体が垂れているとか、「マフラー音量うるさい」とかはダメです。
駅まで15分の街の中に市場が有るので、音の大きい車両の空ぶかしとかもダメなので。

会場ルールとして、市場なので置いてある商品を盗んだり触ったり移動したりしないでください。(無慈悲に警察通報です)

あと、環境保全のためAM8:00までは「作業工具を投げ捨てて音を出す行為」「電動式コンプレッサーの作動」「大声で歌う」などの音が遠くまで届く行為はやめてください。
会場来る前にガソリンスタンドで空気補充して、会場で抜くのが良いでしょう。

長く続いている会場なので、付近の住民さんがクレーム出したら即終わる場所をあなたの手で終わらせたら相当恨まれて呪われますから止めましょうね!


キャンプ椅子あると便利です!
ブルーシートなど車両の荷物降ろすのに汚さない敷物があると便利です!
お腹減ると事故るので、コンビニでご飯買って来ると良いと思います。

エントリー全車、100%屋根下パドックなので外が雨でもパドック内は快晴です!

ゲートオープン7:00くらい、7:25までに受付完了して下さい。
ドラミ7:30くらい
走行はゼッケンで割り振られた1~4クラスで1回3本走ります。
割り当てクラスの時間内なら空気圧調整したりして走るのOKです!
また、少し後ろのクラスに紛れてしまっても問題ありませんが、基本は時間内に3本走りきれるように協力して下さい!


申し込み・朝一番の段階で「一人Wエントリー」という制度が有って、通常12本ですが、もう一枚ゼッケン買うと24本、時間で+1本になると、2本追加で走れます!

空気圧追い込みたい人とか減衰力追い込みたい人にはお勧めの制度ですが、先着順で限りがあるので、目的がある人は是非ご利用ください。
基本参加費に+3000円とお得です!



一応概容だけ書きましたが、マナーやルールは厳しいけど、走行は緩いので人気が有ります!
まだ1か月前なのに残り10台/40台中なので、申し込み考えている人はちょっと判断お急ぎください!


受付可能残数少なくなってきたので緊急にブログ書きました(;^_^A



申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/

にお願いいたします。

Xの方にも「#レジスタンス」で検索掛かるので、そちらもチェックして下さい!
https://x.com/rtr_motorsport
Posted at 2025/01/11 19:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年01月11日 イイね!

TAS2025・金曜日プレスデーに行ってきた!

TAS2025・金曜日プレスデーに行ってきた!まずはチケットを頂いた

AUTOWAY様に感謝!


朝一入場一番で年始のご挨拶にブースへ!
配布時間が定まったバックを特別に出して頂いて、頂戴してきました!

alt

alt

会場コンセプトが「タイヤの臭いがする倉庫風」との事で、新品タイヤの香りが好きな人は是非AUTOWAYさんブースにお立ち寄りください!(#^^#)

タイヤ4本当たる電撃イライラ棒なんかもありますので、楽しいと思います!



昨年NーONEレースでお世話になったブレーキパッドメーカーのWinmaXさんにもご挨拶。
一応の課金でガラガラ回して、2回/1回500円回したら4等のTシャツ当たりました!
alt

あと6等のステッカー。

ビートのリアパッドはWinmaXのAP1というサーキット系パッド使ってますが、このAP1で

「クルクルサイドターン」



やっちゃってます。



ジムカーナにメタルパッド無しでもサイドターンできるというのが伝われば。
ちなみに一昨年前から現在までのサイドターンは全てAP1です。
そのままサーキットも走っているw

正しい荷重移動ができていれば、こういう芸当も普通にできるようになりますので、皆さんも一緒に「走りましょう!」
車を上手に運転できると幸せになります!(#^^#)


と、聞いたことあるフレーズ!w
これはレブスピード誌の刊行本「谷口信輝ドライビングノート・改訂版」が発売されたレブスピードの塚本編集長に年始回りでご挨拶に伺ったらホクホクされていたので一冊購入しました!

実は全日本ジムカーナに参戦した時に塚本編集長に気に掛けて頂いてからのご縁!
有り難いことです(#^.^#)
色々頂いてしまいありがとうございましたm(__)m


alt

最初の触り40Pほど読んだ読みかけですが、さすが谷口プロの切り口は凄いですね!
普段の練習は一般道で出来るとか、何思って普段の運転をするのかなど、中級者以上に刺さるアドバイスが分かり易く書いてありました!

読めばプロが使うドライビングの一端が理解できると思います、素晴らしい完成度!

ハンドル舵角ではなく、ラインでもなく。

何を頼りに運転するのが良いのか?

「それに気が付く」

それという肝心な部分に気が付いて自分の運転に取り込めたら「プロレーサー」が見えてくると思います。
そういう本なので「上手い運転をしたい」って思う気持ちがあるなら若い人ほど是非手に取ってみて欲しい本でした。

TAS2025会場、北ホールのREVspeedブースで即売されてますので是非どうぞ('ω')ノ

まあ普通の本屋にも並ぶと思うので見かけたら!
1980円以上の価値はあると思います!



ああ、あと、個人的に応援しているモリゾウ選手、金曜のカンファレンスは会場に来ていないようでしたが、この人がいたから今のレース環境と理解の深化が出来た功労者と思うので。

で、ネタ的に会場で見かけたモリゾウ選手が・・・・・(#^^#)

alt


会長がこんなところに!!

alt

ジムニーの等身大パネル掲載でした!(#^^#)



あと、今回会場で一目ぼれして購入してしまったクロスレンチ

alt

alt

alt

alt

5000円とややお高い(;^_^A

ホームセンターで固定式のクロスレンチは800円未満。

折り畳み式で2000円位


積載スペース少ないビートでは、折り畳みするより分割式が良いかなって。

それはオートサロン前日に届いたナットが関連してます。

alt

グローブ着けていてもナットが回しやすい形状。
その分ナットの後ろに持ち手が有るので「ソケットに深さが必要」で、ホームセンターで買った現在の折り畳み式クロスレンチだとへクス部に掛かりが浅い

それにホイールのホイールナット用の穴がタイトで、「細身のソケットでないとホイール奥でナットが回せない」という事態に成ってました。

なので、ソケットが細身型で懐が深いクロスレンチを用意するのが急務に成ってました。

同時にビートに車載するので、その対応も必要。

こういう事情でアストロプロダクツとかKTCとかのブース回って聞いてみたモノの、取り扱いが無いか取り寄せと言う。

本当に偶然、会場で通りがかりにAMEという会社がブースを出していて、そのケースにはこれが展示してあって、見せて欲しいというと、ケースに飾られた製品がそのまま取り出されて見せてくれた

しばらく見て、ソケットの深さ、細さ、折り畳み性能など全て条件を満たしていた所に、社長さんかその会社の背広着た方が

「これ、メイドインジャパンなんですよ、新潟の燕三条で作ったんですよ!」

と・・・・
これに金属オタクの妻の心が動いて、キトキトしてるw



まあ、メイドインジャパンなら良いかなと購入を告げると、ブースの人たちが凍った!

????

そこに、奥から製品持ってきたブースの人が走って取ってきた製品が届いて凍ったブースの人たちが解凍。
会計済ましたらステッカーくれた(#^^#)

私も妻もメイドインジャパンの良い工具が買えてホクホク、売っていた人達も会場で売れると思っていなかったようでホクホク、恐らく企画した背広の人もホクホクと、良い関係でブースを後にしました。

alt



んで、昨年から妻が欲しがっていたテイン社のトートバック配布。

「工具入れても壊れない」

と強度と厚さをウリにしているのを入手。

alt

テインの藤本社長の写真撮って、「会場写真をXでポスト」と言う条件を満たしてアップロード。
私も頂きました(#^^#)


この後11時過ぎに昨年お世話になった友人がプライベートで会場に来ていたので合流してお食事。
しばしの密談して解散!
今度はお酒でも飲みながら密談しましょうw

ここで本館の観ていないブースを回って、およそ13:40。
一般入場始まると、音響系の音が凄いので、撤収となりますが、息子がまだ見たいとの事でイオンで合流することに。

念のため再入場登録と、イオン休憩終わったら最後もう一度AUTOWAYさんに顔出しても良いなと思っていましたが・・・・


イオンのフードコート、スイーツ屋が完全に無くなっていたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

先ほど食事喰ったばかりで、でも疲れていたからスイーツでもと思っていたのにまさかの

「買えない」ww

妻は食事の時にケーキ喰っていたのでご飯食べてましたが、私はお茶だけ飲んでました。(自前のね)


そしたら息子がこちらに来ると連絡がきて、しばらくすると


「足攣って動けない、車まで戻るけどイオンには行けないから戻ってくれ」


と、悲痛な連絡が(;^_^A

大急ぎで戻って、今回はここまでとなりました。


まあその後は息子主催の某ブースの大愚痴り大会をうんうん聞いてました。


あと、JAFのアプリでステッカーと木で出来たミニ絵馬貰いました!


alt


これは今夜のお楽しみ!

alt

あと、こっそり頂いた内緒のAUTOWAYタオル!
頭から被れる特殊形状!
嬉しい!!(#^^#)

alt


本年もお世話になります!

alt
Posted at 2025/01/11 17:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートサロン | 日記
2025年01月09日 イイね!

なんか届いた(開封まで)

なんか届いた(開封まで)今のホイールナット、背丈が足りず最初の一回りでハブボルトに食わすのにナットを指先で回さないといけない。


安全のために作業グローブしているからメチャクチャ難易度高いw

で、密林から中華製だけど購入。










ビート用で13日から使う予定!(o^^o)

色は塗ってあるからすぐ剥がれるらしいけど、承知の上です!

専用レンチ付きだけど、少し不便になるかな。
作業性は上がる(╹◡╹)




欲を言うと、アルミ製貫通ホイールナットのサイズで鉄材のががあれば完璧。

BBSのだと最初が回しにくいの変わらなさそうだったので安物だけどこちらに。
(o^^o)
Posted at 2025/01/09 21:24:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月08日 イイね!

iOSアップデート

iOSアップデート17.ナンボからアップデートしました!

iOS18出てから幾分時間が過ぎました。

18.2まではトラブルだらけだったようですね。


アップル製品をベージュマッキントッシュの頃の昔から使う私としては

「読んでたw」

アップル製品は大型アップデート直後のモノに手を出してはいけないw

と言うイニシエの言い伝えw
iOSの時代になっても同じ傾向。

さっきまで17.ナンボでしたが、18.2.1なら良いかなって入れてみた。

今の所アプリに不具合無いので落とし所を超えたよう。(o^^o)

あとは使ってみてです♪(╹◡╹)
少し反応良くなったかも。

このiOS18.2.1、PCのiTunesにバックアップがてらPC経由でDLしてアップデートすると上手くいかず、全てのデーターが消えてしまうリセット掛けないと復旧できないトラブルが有るらしいので、WI-FiからダイレクトにアップデートデータをiPhoneにDLしないとダメみたいです。

面倒でもバックアップ取ってからですね、基本中に基本ですが。
PC使う人はこの辺だけ注意した方が良さそうみたいです♪


Posted at 2025/01/09 00:18:32 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@はやと さん〉お疲れ様でした(o^^o) 私も味わいたかったです!」
何シテル?   11/19 09:54
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 10 11 12131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation