• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

レジ練平塚の最後のご案内

レジ練平塚の最後のご案内2025年10月14日18:00・走行確定枠の募集は終了しました、キャンセル待ちは数台分受けるそうです。


いよいよ最終回会場閉鎖による「泣きの一回」開催募集開始になります!

開催日11月16日(日曜日)

40年以上の歴史のある平塚青果市場でのジムカーナ、グランドフィナーレとなります!

歴史に参加された事のある人、最後だから参加しておきたい初めての方、レジスタンス主催会最後のジムカーナ練習会になります。

思い残す事の無いように走りましょう!!


10月10日19:00より受付開始されました!

埋まり次第即終了です。

よーいドン!!

申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)

にお願いいたします。
1人1台1日12本スタートで6500円(基準)
オプションで追加走行の1人Wエントリーも設定あります。(6本追加で+1500円・12本追加で+3000円)

なお、振込完了して予約完了です!
希望者殺到すると思うので、申し込みして振り込まない場合はキャンセル扱いになる場合も有りますので申し込みしたら早目に振り込み完了して「確定して下さい」!




Posted at 2025/10/10 19:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年10月09日 イイね!

ビート乗りはこういう動画が好きなんでしょw

ビート乗りはこういう動画が好きなんでしょwベストカーチャンネル!



https://youtu.be/c876JiJWMb8?si=V3Wcf_OjglOWOhjB





一杯見に行ってあげてください('ω')ノ

岩佐選手がホンダ車一気乗り!
Posted at 2025/10/09 12:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2025年10月09日 イイね!

一応フォローしておく12型ノートeーpower

一応フォローしておく12型ノートeーpowerMAZDA2の話ばかりで、乗り捨てた12型ノートeーpowerは・・・・

確かに新しい車来て、浮かれポンチは否定できません。
けど、12型ノートeーpowerの最もダメな所は

「エアコン稼働中に突然熱風が出る」

という所「だけ」で、シリーズハイブリットと呼ばれる「エンジンは発電だけ、モーターで100%駆動」という方式はNAのレーシングカーの様な加速レスポンスを出して、納車直後にはエコタイヤながらスタートダッシュすると

「ホイールスピンする」

トルクが発生してました!

タイヤを純正よりもグリップする「ファイナリスト595EVO」で16インチにしたらさすがにタイヤグリップの影響でホイルスピンは無くなりましたけど、その分ダッシュ力は良くなりました。

たまたまですが、このファイナリスト595EVOと12型ノートeーpowerの標準グレードに装着された「純正足(非ニスモ)」と相性良くて、純正足のキャパシティを少し超える所にタイヤグリップの限界が有るので、コントロールしやすくて、ダンパーから限界信号が来てもまだタイヤが少しだけグリップあるから。安心して限界まで踏み込める!

だから(車両なりに)良いタイムが公認トライアルで出せましたよ!

コントロールしやすいのは先読みがやり易くてドライバーの負担少なく走行できるのは競技走行では重要な要素なので、サーキットでも非常に走りやすい車でした。


私の中では12型ノートeーpowerは「走れる車」です!
まあバッテリーとモーター成りですけどね、サーキットでデビューにはちょうど良い車両と出力特性だと思います。

ノーマルのN-ONEのCVTターボで筑波2000が1分25秒くらいなので、比較しても丁度良さが伺えます。

うちのは初期型にニスモROMだけど、後期型の12型ノートeーpowerだとXグレード以上でニスモロムなのでお勧めです!
(非ニスモは補強が無い分軽いので速い)



もっと今よりチューンドするなら、現行のニスモ・オーラに用意されている「スポーツリセッティング」でジェネレーターを働きっぱなしにしてサーキット走行中にバッテリー切れを起こさないモード(そのかわり劣化が凄いと推測)がHE12に入れられたら最高ですね!
30万円まではこのカスタムがやって貰えるならやる価値が有ると思います。

うちのはすでに走行用バッテリーがセグ欠けしたので、先ほどやる価値が無くなりましたが(w)、セグ欠けなくてサーキット持って行くなら・・・・・某所でお願いしてみる価値はHE12型でも十分あると思います。


某所は自分で探してくださいm(__)m



と、言う事で普段の移動の突っ掛け代わりとしてのノートeーpowerは普通にコンパクトカーですし、EV充電が無くガソリン利用になりますが、走行も容積も十分実用性が有って、「必要にして十分な車」と言えると思います。

中古で古いからってバカにできない走行性能を持ってます。
標準純正足で走るならAUTOWAYさんで扱っている「ファイナリスト595EVO」の16インチタイヤ(205-50-16)で組み合わせて貰うと私は嬉しいです。

その際空気圧はフロント・リア共に「3.5キロ(温感)」が最大グリップ出る空気圧なので、街中では3.3キロくらいにしておいてもらうと幸せだと思います。
(この空気圧はファイナリスト595EVOだけにしか使えません)
3.0キロまで下がると操作の感触悪化するので、こまめに空気圧チェックして下さい!

その他、横滑り防止はOFFがお勧めですが、運転に自信がない人は切らないでください。
(特にリア側の突き上げが強いかまぼこや荒れた路面の通過では後部座席の人間保護のためにON、ハンドル切ってウニョウニョ動くの嫌ならOFFがお勧め)


「それ以外は純正でOK」


足回り交換しても、純正以上にタイム出すには「セットアップ巧者による煮詰め」が無いと厳しいと思います。

標準車の足も、ニスモ(純正)に比べるとやや柔らかい印象ですけど、ダンパー生きている限り十分走れます!



良い車よ!
エアコンから熱風でなきゃww
(対策確立したけどね!)


その対策も分かったから、これから中古で購入されるHE12型ノートeーpowerに関して、予想される不具合はバッテリーのセグ欠け、ブレーキフルード・エンジンオイル・の油脂類やゴム部品に電装バッテリーの劣化など、どの車にも発生しうるトラブルだけだと思います。

これで本体20万円とかなら、家族からの反対で手放したスポーツモデルの替わりに十分走って遊べると思います!(EVカーのレースも参加できますし)
成績は制限多いからキツイけど、楽しく走るなら十分その気持ちを満たしてくれると思います。

まずは純正足のままで筑波2000の20秒切り!(タイヤ変えれば行けます)
私は最大17秒台まで別日に2回入れましたので十分狙えると思います!(#^^#)
なお、バッテリ-使い果たしても21秒~22秒台で周回出来ました。(タイヤ交換前提)

家族から「コンパクトカーにして」とか言われたら、12型ノートeーpowerはタイヤとホイールを交換してあげればパシッと走れる車です!
逆に足変えて、タイヤをもっとグリップ強い物にするなら良いですけど、出力が押しきれないのでファイナリスト595EVO辺りが逆に出力と純正足とグリップ力がバランス取れて良いかと思います。


何事もバランス重要w

強すぎるタイヤのグリップは返って車が遅くなる場合が有ります。

Posted at 2025/10/09 10:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノートe-POWER | 日記
2025年10月06日 イイね!

なんでレースカー並みに良いのかと思っていたら・・・

なんでレースカー並みに良いのかと思っていたら・・・今までのブログの感想は、私が感じた素直な感想でした。


「レースカー並みのまとまり方」



という評価でしたが・・・・


MAZDAの公式HPでそのまま書いてあった(;´Д`)

https://www.mazda.com/ja/experience/mspr/motorsports/experience/ms-15mb-nra/

サーキットに「そのまま持って行って走って良いように作ってある」との事で。

確かに何も弄ることなく、このままサーキットでタイム出せって言われても、エンジンなりだけどタイヤの限界までタイム出せそうな感触だものw

私なんかだと「何一つ弄っちゃいけない」って、弄った瞬間タイムガタガタに落ちていく感触も悪くなっていく・・・・そういう車両の操作感触でした。


大昔にプロレーサーの大井さんがインテRの感想に「下手くそに運転して欲しくない」ってのが有りますが、MAZDA2は「下手な整備に弄って欲しくない」って思う感じでした。


ちなみに私は納車後今まで、

「一度もボンネット開けた事が無い」

つまり、メカニカル的な不満が全くないから「ボンネット開けようって気がしない」くらい完成していると思ってます。

ほぼ完ぺきって話ですね。

最終型で受注終了しちゃっているけど、それでも今回の15MBってサーキットで通用する純正だと思うし、その通りメーカーも仕立ててきていたのが今さら知った。

記事見る前に見抜いたというか、そうとしか言えない運転感触を私でも感じ取れたのが凄い高い所で作られているのが裏付けされた感じ。


他の雑誌の試乗記を今更ながら見ても、サーキット走っているメディアの人からはメチャ評価高い。
安っぽい所はあるけど、それを見なかった事にできるくらいの走行性能の質が高いのが凄い。

たまたまだけど、この車選んだ妻は凄いなと思う。
最高速とかパワーの数値とかタイムとか、良い車はそこだけでは無いのです。
運転手が安心して限界を引き出せる操作上の安心感と言う事聞いてくれる反応こそ車体に求める性能で、それを十分に伝えてくれる15MBは私の中ですでに「名車」に入ってます!


小難しい話を置いておいて、筑波最終コーナーに突っ込んでいける車かどうか?これが重要w

15MBに純正装着だったファルケンのタイヤ(銘柄不明w)、純正値フロント2.5キロ、リア2.3キロですが、街中だと2.7キロ、2.5キロだと面圧上がってグリップも改善、空気圧のバネ効果が高くなり、フィーリングが私好みです!

Posted at 2025/10/06 17:36:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 日記
2025年10月03日 イイね!

緊急!緊急!!平塚青果市場が・・・・

緊急!緊急!!平塚青果市場が・・・・いつか終わりは来ます。
それが今年で、緊急開催の次回が最後の開催との連絡が入りました。















まだ未確定との事ですが、最後なので11月16日(未確定)に最終回特別開催を申請中との事。

レジ練の最終ジムカーナ練習会、歴史的な最終回で会場側の都合らしいので、本当にラストになります。

ご都合付く方は最終回の日は開けておいてください!


本当に最終回なので引退したとはいえ私も参加したいと思ってます。



もうタイヤテストをやる場所がなくなる(;´Д`)
Posted at 2025/10/03 15:12:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記

プロフィール

「明日はビートの調整とアライメントする予定。
逃げると滅ぶ予定表。
筑波サーキット行きてぇ(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/18 21:42
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 678 9 10 11
12 13 1415 16 1718
19 2021 22 2324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation