• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

HE12ノートeーpower 電動エアコンコンプレッサー停止問題 まとめ

HE12ノートeーpower 電動エアコンコンプレッサー停止問題 まとめもう一回、最後としてHE12ノートeーpowerの高温下でのコンプレッサー高温による保護回路による停止に伴う車内に高温の送風が出る問題。

私なりのまとめです。


まず、これは我が家のHE12型ノートeーpowerに発生した問題で、今回の冷却ファンモーターとファンコントローラーという制御基板を交換して、今の所問題が出なくなったこと(完治したと思われる)、冷却ファンと電動エアコンコンプレッサーの因果関係について書きます。

なお、最終的にはみんカラから今回の完治と思われる原因箇所に関するアドバイスをshizunobu1020さんよりコメントで頂いた事。

他のみんカラの方の実証例をレポートされた記事を私が読んで、その記事を参考に自己責任で交換を決意しました。

その際に記事の内容から仮説を立てて辻褄が合ったので、アドバイスを鵜呑みにしたのでは無く、しっかりと辻褄の合う方向性が見えたので自己責任で交換を決意した事を明記しておきます。

これでまた壊れたとしても、アドバイスを頂いた方、体験談を公開されている方に一切の責任は無いことを明言しておきます。

また、私の今回のブログを見て「大いなる参考」にして頂くには問題ありませんが、作業による失敗など含めて「一切の責任はありません」ので、読んで以降の対応については「自己責任」ですから、そこが理解できる方のみよろしくお願いいたしますm(__)m





さて、HE12型ノートeーpowerにはエアコンが走行中や停車中にエアコンの冷風が止まり外気温と同じ温度の「送風がエアコン吹き出し口から出る」という問題が有ります。

新車から4年経過後くらいに発生しました。

またこの問題はエアコンコンプレッサーが高温状態になり、温度を測ってエアコンコンプレッサーの加熱での破損を防ぐ

「コンプレッサー・サーマルプロテクト」(温度保護)

というセンサーと保護プログラムで、作動電源がカットされコンプレッサーが冷たい冷媒ガスを送らなくなり、車内には冷媒が循環していないエバポレーターからの熱気が送られて、送風に切り替わった瞬間から車内が地獄に変わり、むせますw


元々、コンプレッサー止まる問題は、この「サーマルプロテクト」が働いてしまうのが問題。
もちろん保護回路なので、温度が下がれば本体壊れずに元通り。

シロウト考えでサーマルプロテクトが働かないようにコネクターに抵抗入れるとか、ECU側で閾値(しきいち@設定数値)を書き換えるなどしてもらって、対応するのが良いのかなと思ってました。
また、コンプレッサーを物理的に冷やすために「ペルチェ素子を使った冷却」等がスタンドアロンで動くように計画したり、PC用のコア冷却アルミフィンを貼り付けようかとか考えてました。


で、今回の件ですが、私のブログ

「日産ノートeP(HE12)のエアコンについて」


で表記した際にコメントで情報を頂き、そのリンク先で

「ファンモーターのブラシが不具合起こしていた」(参考3参照)


参考①
https://minkara.carview.co.jp/userid/380449/car/2403251/7479132/note.aspx

参考②
https://minkara.carview.co.jp/userid/2795465/car/2395947/5952868/note.aspx

参考③
https://minkara.carview.co.jp/userid/2788390/car/2566151/7943444/note.aspx

(許可取っていないのでコピペでお願いします、まずかったら削除しますのでお申立てくださいm(__)m)


4ケあるブラシが一つだけ不具合・・・・これならCANにも不正値出ないし、他の二つが通電するから検出不可能じゃないかな?

という推測が成立。

そして、参考1と2から、エアコン関係の直接トラブルでは無く、間接的にエアコンコンプレッサー自体の冷却が上手く行っていない。

ゆえにエアコンコンプレッサーが高熱になり過ぎて保護回路によって止まる。


だから保護回路の閾値変えても簡単に突破されるし、下手すればコンプレッサー本体が壊れる危険性が高い、意味が無い可能性が高い。

エアコンコンプレッサーを直接冷やすのが最も正解に近かったがフィンやペルチェ素子が付いた部分の風が当たらなくなり返ってダメになる危険性もある、何より新車から4年程度は普通に使えていたし止まる事も無かった事を思うと、何らかの不具合が疑わしい。

上記の参考ブログ等をまとめて、「ほぼ冷却コアファンの回転不足」と判断し、交換しました。

修理依頼した日産ディーラー側からの提案で、「ファンのコントローラーも故障案件が多いので交換をお勧めします」との事でそれも追加。


冷却用のファンはラジエターやコンデンサーだけでなく電動コンプレッサーも冷やしていた・・・・そのモーターがブラシの接触不良やファンコントローラーの不備でファンの回転力が足りず冷却不足が起こり、結果的にファンの送風で熱を逃がしていた電動エアコンコンプレッサーが冷却不足で加熱、高温保護で止まる>車内に熱い送風がされる。


という事の様でした。



(交換したファンモーターとファンコントローラー)



蛇足ですが、昨年交換した「エアコン エアミクスチャ ソレノイド」という部品がダメになり、外気とエアコン風を切り替える部品がダメになると、走行開始5分で熱風が出ます。
これは電動コンプレッサーに水を掛けて冷やしても熱風が出続けるので、そういう症状の場合は、エアミクチャ ソレノイドの交換をお勧めします。


また、新車から10年選手のHE12型ノートeーpower、エアコンガスもチャージしておくと、冷たいエアコン風が出ますのでお勧めです!




バッテリーのセグ欠けなども起こりうるお年頃ですが、HE12ノートが好きな人は頑張って行きましょう!!('ω')ノ


今回は色々な方の努力でエアコンが高温下で突然止まって熱風が出る問題の一応の解決までたどり着きましたが、経年劣化で更なるトラブルが出て来るのも予想されます。
私は自分の個体に執着しているのでお金をかけて直してますが、皆さんがその通りやってちゃんと直るかどうかは不明です。

どうぞ計画的な検討の上、修理される決断の時は治らないリスクも含めて、ブログが参考になればと思います。



実際に妻が熱風で熱中症になり、そこから4年この問題と闘ってきました。
また、ウチの個体は2024年のJAF筑波サーキットトライアルCT8クラスでサーキットレコードを記録しており、潰すには惜しいくらい頑張ってくれた車体なのでその頑張りに報いるため、極力直していく方針です。
今回のブログで潰される個体が少しでも減れば幸いです('◇')ゞ
Posted at 2025/07/09 11:00:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノートe-POWER | 日記
2025年07月07日 イイね!

7月20日の残枠

7月20日の残枠



7月20日は久しぶりの3本巻が設定されます!
予想通り凄い人気のようです。

残り枠が10台切っているようなので、久々の3本巻と「たわむれたい」人は急ぎ目に申し込みして振込完了して下さい!

振込完了で申し込み完了です!


ここの所ドタキャン多いので、急ぎ申し込みが良いですが、ドタキャンの可能性があるならNGで。
それは大人のルールです!(#^^#)




申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。

Xの方にも「#レジスタンス」で検索掛かるので、そちらもチェックして下さい!
https://x.com/rtr_motorsport



暑いのですがパドックには屋根があり、パドック待機時間の直射は絶対に回避できますが、人間様のオーバーヒート対策は自己責任になります。

会場には自販機が2台と紙コップコーヒーの機械が1台あって、購入は可能ですけど、2リッターの飲み物とか塩タブレットなど各自用意しないと熱中症が危険なので、準備を怠らないでください。

会場はコンセントが有りませんので、そこは注意してお願いします。



この時期のドライバーは体調管理と家まで帰れる体力は絶対必要です!('◇')ゞ
Posted at 2025/07/07 08:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年07月06日 イイね!

治ったよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

治ったよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪今日はお義父さんの一周忌!

このクソ暑い東京と千葉、実家までの往復


「エアコンから冷風が出続けた!」


HE12ノートe−Powerの電動コンプレッサーがオーバーヒートしないで冷風が止まる事なく出続けた(((o(*゚▽゚*)o)))

こんな嬉しい事は無い!!


コレで遠出計画しても怖く無い!(o^^o)



ウィンドウウォッシャーはコンプレッサー冷却に使わなくて良い!
万が一に車載していた2リッターの水の入ってペットボトルも降ろせる!
しかも2本w


故障から4年目でやっと元に戻りました!

これなら使って居られる!

不満点消えて、満足度100%になりました!






HE12ノートe−Power、ノーマルでサイドターン出来るし、トルクも出方が良いし!
昨年の筑波トライアルでレコード残せたし、控えめに言って最高だっただけに、エアコンコンプレッサー問題は「勿体無いトラブル」でした。


治れば官軍!


コレがクレームした結果、メーカーやディーラーからの案内なら日産の信者になれるのですがw残念でした。

今日は恐怖から解放されて、気持ち良い運転ができて満足です!(╹◡╹)



Posted at 2025/07/06 18:27:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ノートe-POWER
2025年07月02日 イイね!

暑すぎ!!(;^ω^)

暑すぎ!!(;^ω^)私の平熱35.4℃www

















外出るだけで地球の冷却をお手伝いする身体ですわ~~

冷房スーツ買ったけど、空冷じゃ冷やす強さが足りない。


25cmx30cmの保冷剤を排熱の外側に入れると、午前中または午後だけは持つので、お昼に入れ替え対応。

これで意識持っている感じの外仕事。



ワンアクションするたびに水のまないと、そのまま倒れちゃいそうなくらい暑い。

汗も凄くって、下向くと額から汗が雨のようにボタボタと降ってくるww



仕事終わった後のビールがやたら美味く感じる今日この頃。


11時30分頃に打ち水するイベントを再開して欲しい。。。
蒸すけど雨の呼び水になる事を祈りつつ。。
Posted at 2025/07/03 12:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワーク・組合 | 日記
2025年06月30日 イイね!

みんカラ経由で頂いたアドバイスにより(o^^o)

みんカラ経由で頂いたアドバイスにより(o^^o)苦節4年目、エアコンコンプレッサーが車両停止と共にヒートプロテクター(セーフティー回路)によって停止して、車内が送風になるトラブル。

4年も付き合いました。


色々対策してわかった事を書こうかと思います。

もう9年目のHE12ノートe−Power。
直射日光の環境下やエアコン点けて走行して信号待ちで停まる。
もしくは1時間を超えて停車してエアコン点けていると突然送風のみの状態に。

エアコンコンプレッサーが突然機能しなくなる症状。

なぜかは不明でしたが、新車から数年はそんな症状が出ず、ある時突然発生するエアコンコンプレッサー不動。

だんだん停まる頻度が高くなり、最後は走行開始3分でエアコンから熱風が出るように。


当然お客様センターに抗議の電話を入れるも反応無し。


こっちは妻が熱風で気持ち悪くなってしまい

「こんな体調悪化させるメーカーの車イヤだー」

って真顔で言われる。
お金無いけど他社の同クラス車両を買うかって話も立ち上がる。

まあ始動3分でエアコン点けると熱風の出る車はイヤだよね(^◇^;)



運転は任せろだけどメカは才能控えめなので、人伝に頼るだけ。


まず始動3分でエアコンから熱風が出るのは、エアコンの熱風と冷風を切り替えるソレノイドバルブが問題。
3.5万円くらいで材工込みで交換可能。

次に冷媒ガスで冷えが甘くなったのが改善できます。

HE12ノートe−Powerのエアコン不動問題は基本的に対策がここまでで、コンプレッサーの熱のセーフティーが働かない様にするか、ECUのセーフティーの閾値(しきいち)を高くリセッティングして欲しいと思ってました。


今回最後通告のつもりで書いたブログにshizunobu1020さんよりコメントに貴重な情報を頂き、早速交換しました!

走行中に出る熱風はソレノイドユニットですが、サーマルセンサのセーフティーで止まるコンプレッサーは今回交換した冷却ファンの高回転側がイマイチ機能しないで送風による冷却が間に合わないのが原因らしい。

辻褄は合うので交換しました!
6.3万円材工込み、コレで治るなら出せる金額でした!

真夏の炎天下でも止まらないエアコンは最高です!

まあHE12ノートe−Powerの電動エアコンコンプレッサーは機種独特らしく、E13はエアコンの冷媒ガスが違うらしく流用ができない。

対策が出切ったと思っていた所にまさか冷却ファンの高回転側が作動不良でコンプレッサーの冷却が不十分でサーマルセンサの作動でコンプレッサーの保護回路が働いて停止とか考えないし、冷却ファンの高回転だけ止まるとかわからんぜよ(⌒-⌒; )

今回ファンコントローラーも交換しましたが、ここも「メッチャ壊れる」とのことで、ファンのモーターとファンコントローラも交換して万全の態勢にしました。


ディーラーから引き上げて買い物に出た帰りに、今までならコンプレッサー止まっていたシチュエーションに追い込んだケド

「止まらない!!(╹◡╹)」

これなら期待できる!!


完調になった(と思われる)HE12ノートe−Power!


4年も悩まされたエアコンコンプレッサー不動問題はshizunobu1020さんの情報提供で上手いこと行ったと思います!
改めて感謝とありがとうございましたm(_ _)m



お気に入りのノートe−Powerにまだ乗っていられそうです(o^^o)
2024年の筑波サーキットトライアルでコースレコード持っている車両なので、大切に乗って行きたいと思います♪
Posted at 2025/06/30 22:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation