• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AGUのブログ一覧

2019年06月24日 イイね!

エキマニ〜ホイールチェンジ

エンジン掛けてダラダラ漏れたオイル。。
原因はクランクシャフト周りをキレイにクリーニングして無くてオイルシールを痛めたのか。。さすが素人www






今回はクリーニングしました。。下ろしてまた載せて、、面倒。しかしおかげでアルファ147の構造が頭に入りました笑笑









等長エキマニが出ていたのでポチ。
ステンレスですが錆びと焼けがww ピジョーネ柄をサンポール風呂に。風呂上がりにアルカリで中和させました。メタルコンパウンドでシコシコ。集合部分以下は手抜きです。。




バンテージ巻く巻かないそれぞれありますが、、巻かない派で。補記類には対策しようと思いますww






スピードイエローの足元に合わせてマットに変更しました。
今のストラディスタと全く同じsizeですが。。キャリパー早く返ってこないかなぁ。。
Posted at 2019/06/24 21:03:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2019年06月09日 イイね!

9ヶ月振りに点火

昨年の9月以来、ツインスパーク に再び火が入りました。長かったなぁほんと長かった。




サクラムの音を初めて聞いた。
CAN通信エラーの原因は、エンジン側コンピューターのアース不良でした。。

始動したのは良かったのですが、、
どうもクランクシールからオイル漏れしてるような。
どうやらシールの打ち替えに失敗しちゃった感じ。。

仕方ないのでまたエンジンミッション下ろします。
ヘッド付いたままのリフト無し作業ですが^^;
Posted at 2019/06/09 08:38:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2019年06月02日 イイね!

点火せずその後

es355さんからアドバイスを頂き、ボディコンピューターを外してみました。


ボディECUはステアリング下に。セレスビードのコントロールBOXと間違えて、先週コンソールBOXを全バラしてしまったwww



変わってるなー、、、スロットルボディの上に小さなエンジンECU、これがボディECU。例の接点回復剤も効果なし。ABSやVDC等々の情報は読み込むけど、エンジントランスミッション情報を読み込まない。キーONしてもエンジンチェックランプが点灯しないんですよね、、。なんらかの理由でCANエラーみたいな。

電気系はもう悩んでいても仕方ない?潰していかないとわからない。
同年式RHD MTの147から、エンジンECU ボディECU イモビチップ CODEカード一式を取り寄せてみようと思います。これでCANエラー回避できなければ、、ちょっと迷宮入り。。



8ヶ月分の塵堆積が酷かったので、ガラスだけ拭いてみた。。




来月車検なんだけどなぁ、、ステアリング元に戻さないと。
仮ナンとらないといけないかもですwww
Posted at 2019/06/02 19:24:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2019年05月28日 イイね!

点火せず

点火せず火入れは近いのか?なんて先日言っておりましたが、、。ドライブベルトを張ってプラグ交換。冷却水補充、オイルはブレンド。フィルターも交換して。。やっぱり、、イモビです。これは想定していたので、アルファCODEを使い点火しようとしましたが。。



あら、、アルファCODEをする時に必要なエンジンチェックランプが点かない。普通キーONしたら各インジケーターが点灯してエラーがなければ順次消灯するのですが、、。スキャンしてみたらどうもCAN通信ができてない様子。エンジン トランスミッションのデータが拾えてませんwww 何が原因なのか。



仕方なく仕上がっていた内装をまたバラし始め。とりあえずヒューズチェックを済ませ、エンジンコンピューターのコネクターにシューっと回復剤。
147左ハンドルのボディコンピューターECUって何処に付いてるの??(苦笑)

どうもまだ長旅は続きそうですzw
Posted at 2019/05/28 16:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2019年05月20日 イイね!

火入れ式は近いのか

去年の9月3日、長野に行く途中にドナドナされて8ヶ月ww



久しぶりにタペットカバーが付く。
素人が組んだバルブタイミング、ベルトの張り具合にイモビエラー。諸々ありますが、週末に補記類組んでクーラント、オイル、ガスの補充をして火入れを試してみます。



予防でカム角センサーとクランク角センサーも交換したのですが。。クランク角センサーを交換するのにフロントパイプを外さないといけない整備性の悪さ。流石イタ車www
カムカバーの締め付けトルクがわからず。多分10?11?N.mで合ってると思うんだけど。



ツインスパークはプラグが8本。一昨年の夏に交換してましたが。祈る気持ちで今回はメインプラグのみ交換予定です。イリジウムはブラシかけちゃいけません。
Posted at 2019/05/20 01:21:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ

プロフィール

「生存報告 ゴールが見えた http://cvw.jp/b/134951/43859289/
何シテル?   03/29 14:35
Golf4を5台乗り継いで初のラテン車になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こ真ん中ミーティング3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/18 16:15:24
プレス挿入っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 05:59:50

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
初のラテン車です。 ワルター・デ・シルヴァのデザインのフェーズ1左ハンドル3ドアMT並行 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先週納車されました。ナンバー付けただけの2014年3月登録の新古車です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ4に乗るのもこれが最後かもしれません。 最高のゴルフ4でした。所有期間2年を迎え ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
4台目のG4GTI。 昨年追突されて廃車になりましたが、同じGTIを購入してスワップ再生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation