• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AGUのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

デッドニングとかRミラー変更とか

土日は良い天気の東海地方でした。
午後から時間があったのでちょいイジイジを。

ドアを閉めた時の音がもう少しなんとかならないかなぁと、、
スピーカーの音質向上でよく皆さんがされるデッドニングみたいなのをしてみようと、
内張はずしてみました。


スピーカーの音質向上ではありません(^^;;結果、ドアを閉めた時の音がもう少し重厚にならいかと。。
よくサービスホールを埋めると聞きますが‥穴‥無い(笑)
ならばと‥ドアを閉めた時の共振を抑える方法ないかとやってみました。



こんなことしてみましたが‥ほとんど変化無し。。プラシーボも無しww
なのでまた剥がして元に戻しましたww何をしているのかw
ドアヒンジの調整してみるのもいいでしょうか??でもドツボにハマりそうでできません。
気を取り直し‥前から交換したかったホワイティなルームミラーのブラック化。




防眩&Rセンサーが付いているので‥簡単にはいきませんwww
捻って取れないのよ(^^;;



交換したかった理由はもうひとつ、コレです。メジャートラブル?でしょうか?
ミラーの周りに何故か水分がww カッコ悪いし視界も良く無いww



このハーネスをどうしようか一瞬だけ悩みましたが‥もうアナログから戻ることはないからと‥
チョキンとカット。



R32とGTIで使っていたベース部分の比較‥ベース形状も違いますしパーツも多いですww
ミラー本体に合わせてベース部分もブラックに塗りました。



そして‥‥
恐れ多くもついに‥‥
GTI倶楽部のパタ総裁から頂いて、家宝にしていたこのステッカーをついに解禁。
V6になりましたが、GTIの魂は忘れたくないのです‥。



こんな感じでやっとブラック化できました。カーポートに反射してよく見えませんね〜
R32のアナログ化が進むのかも(笑)






Posted at 2016/01/31 18:54:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2016年01月28日 イイね!

異音が解消した理由

異音が解消した理由今週末は少し暖かくなりそうですね。
画像は先日の西日本に猛寒波が襲った時のものです。
18inchスタッドレスが買えないので‥降雪の時は休車ですw




ブレーキ換装の時の副産物で、直った異音解消。
大きめなギャップ(ドスンではない深いギャップ)を越えるときに、
金属音ではなく‥ギィーーって割と大きめな異音がしてました。

ブレーキ外してナックル外して‥
ふと‥スタビブッシュのグリス切れではと思い、
シリコングリスをブッシュに塗り塗り。
これが効いたと思われます。
もし同じような症状があれば、ブッシュをチェックしてみるのも良いと思われます。

また、乗り降りの際に
ギギって鳴く場合は、スプリングのアッパーゴムにシリコングリスを
塗ってみるのもいいんじゃないかな〜。
という報告でした(^^;;
Posted at 2016/01/28 08:46:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2016年01月24日 イイね!

フロントブレーキ換装

フロントブレーキ換装この週末にようやくブレーキの換装作業をしました。
まだ台風が来ている頃に取り外して以来、放置していましたw










ブッシュとベアリングのプレスは、銀GTIの時以来お世話になっている四日市のガレージ様にお願いしました。



ブレーキローターとボールジョイントとのクリアランスの問題回避の為、GTIのナックルを使います。
R32とGTIのドラシャセンターハブの固定方法は異なりますので‥ハブは32のものを使います。
ナックルからハブを引き抜くとレースが残るので。。サンダーで切り込みwp入れて、タガネを打ち込んで取り外します。



準備が出来たのでR32をジャッキUP。超車高短に



ロアアームのフロント側ブッシュ(運転席側)のボルトは面倒。
ボルトを抜いていくと‥あと少しというところでオイルパンが邪魔で引き抜けませんww
エンジンを少し浮かせながら‥サブフレームの前側ボルトを少し緩めて、押し下げながらボルトを抜きます。



ロアアームを外しましたので、NEUスピのアンダーブレースを装着。帰り道効果を確認しました!



ついでにブレーキフルードを全交換。
いつものこいつです。美しいブルーなフルードが青R32の体内に。
自宅のストックがあと2本となりましたww もう販売してないような。まだ何処かにないかな。。



換装し終わった頃にはもいう暗く‥。
が‥‥シェイクダウンに向かう為出庫‥ステアリングを末切りすると異音がwww
ボールジョイントのナットがローター内側に干渉。。ここで作業は中断。。代車を拝借して帰宅w


翌日もガレージに出勤(苦笑)
GTIのアームとボールジョイントに交換しました。R32は左側アームにヘッドライトレレベライザーが付いています。GTIアームに取付穴を開けて加工後、レベライザーを移植。
またキャリパー、ローターを外して‥エンジン浮かせてアームを交換ww 超面倒ww


ブルーの車体に久々に赤いキャリパーが付きました!
帰り道、車の少ない木曽川堤防道路をちょっと速いペースで青R32を堪能。千切れかけていたロアアームブッシュのリフレッシュとアンダーブレース効果を感じました‼︎
ブレーキがちょっと深い‥‥エアが完全に抜け切れていないか‥。オーバーホールが必要か。。
少し課題が残りました。

これでR32のアームが2本、ナックルが2セット余ることになりますが‥ヘムタイでしょうか‥。

今回の換装の副産物効果もありました。大きめのギャップでも異音が発生しません。
そこで、いつも通る高架バイパスの降り口付近に大き目ギャップがあるのですが、通過する度に必ず大きな音がしていましたw すこし遠回りして試してみたところ‥異音皆無!
足を2回組み直した効果でしょうか♪気になる異音が解消して良かった。


帰宅時間の月がキレイだったなぁ。
木曽川の川面をキラキラ照らしてました。携帯画像では‥伝わりませんね(^^;;
明日はまた積雪かなぁ‥。西日本は大雪みたいですね。。皆さんお気をつけて‼︎













Posted at 2016/01/25 01:40:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月18日 イイね!

ドアロック検証〜ポジ球臨終

関東〜甲信越地方は雪模様ですね。
皆さんお気をつけて!


伊勢から帰宅した翌日、
カーテシ不点灯の検証をしてました。

左がR32のセントラルコンビニエンスユニット、右がGTIから剥ぎ取ってきたものです。
品番は同じです。
一応VAG-COMでエラーが出てたのでこちらから検証しました。



ユニットを交換するとイモビが効かなくなるので‥GTIのキーを車内に置いて32のキーでエンジン始動。
カーテシ‥点灯しません(^^;;
となると‥面倒なドアロックユニット本体の交換するしかなさそうですww 凹む。。



ライセンス灯が片方切れてるよ!と指摘されていたので、ヒートシンク付きのものと交換。37mmです。



最近金物を積載したので段ボール敷きっ放し。GTIみたいにフェルト生地だといいのに‥。へんな高級感があり荷物を積載する時にも余計な気を遣いますww



ライセンス灯だけだと思っていたらポジ球も切れていたのでこれをポチしましたが‥‥。



完全な思い込み。32はT10バルブではなく‥ピン角150度?の口金タイプでしたwww



経験からライトハウジング内の配線被覆がポロポロと剥がれる‥絶対触れちゃダメと思っていましたが、、
左右ともとてもキレイな状態で弾力あり。拍子抜けしました(笑)



と‥‥
またいらんことやってしまいwww
ライトポジ球を外してバンパーセット。。。
はい‥‥プチっと微かな音がしました。4番ヒューズが死亡ww
ライセンス灯‥もちろん点灯しません。また面倒なバンパー外して球切れバルブをセットし直して‥ライセンス灯は無事点灯。毎回毎回勉強ですww

Posted at 2016/01/18 12:30:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2016年01月17日 イイね!

青R32で伊勢海老三昧。。

青R32で伊勢海老三昧。。金曜日から伊勢の賢島に行ってました。
伊勢志摩といえば、5月にサミットが開催される予定ですね〜。
安倍さんもここに泊まるのではとの噂も。。
伊勢西ICまで高速で、県道37号経由で島に上陸を。
この県道37号での山越え、車が少なければ‥‥八ヶ岳麓の韮崎の広域農道みたいな良い感じの道かな〜韮崎みたいに開放感はありませんが。



伊勢道はカメラが無い代わりに‥黒やシルバーのT社の車が走ってましたww
年明け早々にサインはしたく無いですねぇ(笑)



英虞湾の日の出、キレイでした。



翌日お昼も海の幸を。





安心して下さい!生きてますよww


真っ赤になりましたww 目の前でゴトゴト跳ね回る音は‥ちょっと可哀相‥。
伊勢海老も牡蠣も‥しばらく食べなくて良さそうです(笑)


車ネタが無いと寂しいので‥




将来の??天井落ちに備え‥GTIで天井を外す練習してみました。
天井外すには、ABC各ピラーを外します。テールゲート上部のパネルも外し‥サンバイザーを外すと天井が抜けます!サンバイザー外す時はよ〜く見ると‥小さな小さなピンホールがありますので‥。引っ掛けて開くと中に+ネジが見えます。

写真はCピラーカバーです。
GTIは特にSSTも不要で内張剥がしがあれば全部外れます。
R32は‥‥Cピラー外すのは例のクリップがあるんですかね〜‥。。



Posted at 2016/01/17 12:21:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「生存報告 ゴールが見えた http://cvw.jp/b/134951/43859289/
何シテル?   03/29 14:35
Golf4を5台乗り継いで初のラテン車になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/1 >>

     1 2
345678 9
1011 1213141516
17 181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

こ真ん中ミーティング3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/18 16:15:24
プレス挿入っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 05:59:50

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
初のラテン車です。 ワルター・デ・シルヴァのデザインのフェーズ1左ハンドル3ドアMT並行 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先週納車されました。ナンバー付けただけの2014年3月登録の新古車です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ4に乗るのもこれが最後かもしれません。 最高のゴルフ4でした。所有期間2年を迎え ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
4台目のG4GTI。 昨年追突されて廃車になりましたが、同じGTIを購入してスワップ再生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation