• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月22日

部分日食とF15




今日は、3万円ちょっとで300mmレンズが420mmレンズへと変身する魔法のツールの試し切りに、朝霧の立ち込めるKOMATSU AIR BASEに行ってきました。
世の中に、こんなコストパフォーマンスのいいツールなんて、めったにあるものではありません。

早い時間帯は視程2マイルほどの霧と低いうす雲でした。これではツールの真価は分かりません。
それから3時間ほど、ああでもないこうでもないと色々条件を変えながらくじけることなく頑張っていたところ、いきなり携帯に着信です。
「お日さんが三日月に」
「お日さんがお月さんになることはないやろ?」
「何言っとるがいね。今日は日食やがいね」
「おー!そうやった」
時折、霧と雲で昼間の「三日月さん」が肉眼でもカメラでも確認できる明るさに。
これを逃すと次は、何せ2035年まで日食は見ることができないのです。

滑走路では、F15がそんなことに風情などを感じておれないとばかりに、次々と霧の立ち込める中、上空へ離陸していきます。

上の写真は、ほとんどモノクロームです。太陽がちょっと欠けただけでこれですから、大昔の人は上を下への大騒ぎだったことでしょう。

2枚の写真を何とかうまく貼り合わせ、1枚の贋作を作ろうかと思いましたが、そんなことをすると、2035年まで生きておれないかもしれず、また行った先で閻魔大王にPCとカメラを召し上げられたら大変なので、あえてほぼ同時刻に撮影の別々の写真をくっつけるだけにしました。
決して贋作ではありませんからね。
ブログ一覧 | Photo | 日記
Posted at 2009/07/22 21:00:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

3㌧車。
.ξさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2009年7月22日 22:01
九州よりも部分月食では見事な撮れ具合ですね。

気持ち気温が下がったのでそっちのほうが驚きでしたよ。
コメントへの返答
2009年7月22日 22:18
雲がうまい具合に減光効果を発揮してくれました。今日一日外にいましたがそれほど暑くなく幸いでした。
2035年の皆既日食は能登だそうです。
2009年7月22日 22:42
この時間はクレームでバタバタしていましたので、すっかり忘れていました。大阪では天候が悪くなかなか難しかったようですが、一部見れたところもあるみたいです。でもクレームがなければ、空を見る時間があったかも。あと何十年後ですね。
コメントへの返答
2009年7月23日 4:31
クレームの事後処理は大変ですよね。私もいやというほど経験しました。
見れたことがあまりにもめでたくて、つい発泡酒なんぞを1L飲んだら、疲れもあって昨夜はPCを抱いたまま寝てしまいました^^。人生最後の日食でしたので。
2009年7月22日 23:04
マックスの頃、あたりは暗くなりましたね・・・
次の皆既日食は能登なんですかー?
楽しみです。・・・いるかな・・・
コメントへの返答
2009年7月23日 4:35
本当に太陽の力は偉大です。生命の源です。
日本人の平均寿命がまた延びたそうです。私は無理でもnyoronyoroさんなら能登でしっかり見ることができます。
2009年7月23日 9:50
皆既日食は無理でも、その他日食はまだまだみられるチャンスがありますよ。
今回は「日本で皆既」と言うことで話題になりましたが、南の島へ行けない我々にとってはただの部分日食です。こう言うのは意外と多くみれるものです。
しかし小松上空、けっこう欠けたの撮れたんですね。これくらいのを撮りたくて、出先の鶴来から狙っていたのですが、眩しすぎて駄目でした。レンズにサングラスかけても追いつかないくらい・・・。
コメントへの返答
2009年7月23日 19:43
これまでにも何度か日食は見ております。中学生のころ、ガラス片をろうそくかなんかのススで黒くしたやつで、理科の先生と一緒に見たのが最初だったように思います。みんなが太陽を見上げているとき、どういうわけか私だけが木々の葉の隙間から地面に写る木漏れ日を見ていました。そこに写しだされるピンホールカメラの欠けて行く太陽に心から感動を覚えたのです。
思えば、波乱万丈だった幼年期は貧富の差があまりにも大きくて、この調子じゃ木陰で悠々自適の晩年を送るなんて夢のようでした。幸い、現在は3台もデジ1を所有する身となりましたが、これまでの人生で何か大事なものを忘れてきたようで毎日のようにかつての科学少年は小松を往復するのです。

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation