• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2006年08月31日 イイね!

レースクィーンたち

レースクィーンたち画像が前後しました。先の話、よく分からなかった向きもあろうかと^^;。
で、これから仕事で遠方にクルマで出発する前に、説明不足を補完しときます。適当に、頭の中で入れ替えをお願いします。
ま、コスチュームと言い、体型といい、誰が誰やらさっぱり識別できませんが、日本の乙女たちはいまやこんな体型を「理想」としているわけです。
賛否両論あると思いますが、何せ急いでますんで。
では、いってきまーす!
Posted at 2006/08/31 04:57:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年08月30日 イイね!

ビール♪

ビール♪缶ビールである。500ml缶である。飲んだ量が計算し易いのである(笑)しかも黒ビールである。これしか飲まないのである。
右はもう空けた。これより左に移ろうと思う(笑)

ガキの頃、大人たちのいたずらに、まんまとはまってビールを口にした。ただ苦いだけだった。よりによって大人たちは、何でこんなもん飲むのか理解に苦しんだ。

そしてやがて私もつい最近大人と呼ばれる歳になった(笑)
なぜかビールほどうまいものはないと、いつしか心底思うようになった。理由は皆目見当もつかない(笑)

映画「TITANIC」を覚えておられたら、是非思い起こしてもらいたい。ローズとジャックが三等船室で「本当のパーティ」を楽しむシーンを。そこで飲まれていたビールは「黒ビール」だったはず。決してキリン・ラガーやアサヒ・スーパードライではなかった(笑)

ほかには、バーボンを少々たしなむ。
こちらに寄られた折には、ぜひご一緒いただきたい。また薀蓄などお聞かせいたしましょうぞ。
Posted at 2006/08/30 20:48:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | Beer | 日記
2006年08月29日 イイね!

アナログとデジタルと

アナログとデジタルとエジソンが発明したレコードは、筒に刻まれた音声振幅の溝。
いま、世界を席捲しているCDやDVDに記録されてる音源・映像は"1"と"0"が並ぶピット列。
前者はアナログと呼ばれ、後者はデジタルと呼ばれる。カラヤンの演奏もアシュケナージのノクターンも音源はアナログ。当然、それを聴く人間の耳もアナログ。自然界に存在するのはアナログ。人工的に作り出されたのがデジタルである、

これらの音源を後世に伝えるため、レコードが生まれた。その後、長い間、原始的ともいえるアナログによる記録方式が続いた。
やがて、電子技術がもたらした画期的ともいえるデジタル方式が生まれ、媒体のほとんどをデジタル記録方式が占め現在に至る。

カラヤンは、早くからデジタル録音の長所に着目し、自らの演奏の多くをデジタル録音。私は、彼の先見の明に賛同する者のひとりである。

LPレコードに代表されるアナログ記録では、数10回も再生すればスクラッチノイズは増加の一途をたどり、S/Nはどんどん劣化しやがて聴くに耐えなくなる。

一方、どれだけ乱暴に扱おうがデジタル録音されたものは基本的に劣化が生じない。「記録」という観点から見ればその差は歴然としている。ダイナミックレンジ=S/Nなのだから、ノイズが「ない」に等しい。

だが、本当の「音楽」を鑑賞するとき、アナログ方式にいまだ高い評価を下す人々がいる。さもありなんとする私も、アナログレコードを入手後、1回だけ針を盤面に落としていた。2回目からはカセットテープによる鑑賞が、レコード保存の「原則」だったのだ。今になって思う。なんと愚かなことをやっていたのかと。

写真は、当時使用していたMMカートリッジである。まだ十分使用に耐えるはず。
Posted at 2006/08/29 21:24:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2006年08月28日 イイね!

レースクィーンを前にして

レースクィーンを前にして「な、日本の女性っていいだろ?」
「うん、うちのかみさんよりはいい。ところで、そのデジカメ、高かったんだろ?」
「いや、本国で買うほど高くはなかったよ」
「そうかー、帰りに秋葉原へ寄って買って来ようかなー」



「うちの運転手さ~ん、もうすぐ出番ですよ~、ったくどこに消えたんだろ、いっつものんきなんだから。ほんと世話の焼けるひと。んもう、いやっ・・・」
Posted at 2006/08/28 23:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年08月27日 イイね!

今日は日曜日である。

今日は日曜日である。ほかにすることがないわけではないが^^、明日は月曜日なのでとりあえず洗車した(笑)

金曜日に、この写真と同じような写真を載せた。どこが変わったのか?そう、右の大きいほうの中身がかなり減ったのだ(笑)ボトルが透明だから一目で分かる。

あれから、ふたつのシャンプーの使い道をあれこれ考えた結果、右の大きく安いほうをfor heavy dutyに、そして左のこれまで常用してきた小さいくせに高いほう(笑)を for delicateとすることにした。

大きいほうは初めて使う。取説によると、お好みの濃度でどうぞと。で、思い切り濃いシャンプー液を作り、ホイールとタイヤに使った。泡立ちもすごく極めて洗浄力は高い。それぞれ4本ともすっかりきれいになったことは言うまでもない。

朝夕は涼しくなったとは言え、まだ8月。すっかり本体のほうも汗まみれ。こちらもその後しっかり洗浄した。なにしろ明日は月曜日なのだ(笑)

しかし、5月以来本格的なザイモーリングをしておらず、ボディはその後の数回の洗車ですっかりワックス分が落ちてしまったようだ。
9月になったら、The Vを使った究極の艶を奢るからしばらく待ってくだされ~^^。
Posted at 2006/08/27 18:03:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | Washing | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation