• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

CR-Z の10月〆

CR-Z の10月〆結局、10月は月間平均燃費24.8km/Lで2位に甘んじることにしました。母数は、2,558台です。
水溜りを走ることは造波抵抗となり、さらに順位を落すことになるので、雨の10/30,31は運休。
1位の方も、10月は25.0km/Lと苦戦。やっぱり10・15モード値の25km/Lはひとつの壁です。

CVT:MTの台数比率は6:4だから、どっちがいいとは断定できません。


総じて、みなさん9月より10月のほうが燃費が悪いのですが、例によって邪推による原因分析と対策を^^。

1.気温は9月より10月のほうが全国的に低く、インテークに入る酸素(空気)密度は高いはずなのに10月のほうが燃費は落ちた。
【ヘリコプターのペイロードは気温が低いほうが大きいけど、地上にへばりついて走るクルマにはほとんどこれくらいの気温差は無関係】

2.新車に充填されているエンジンオイルは、純正のグリーンオイル。どういうわけか、ホンダはAPIやらILSACで表示しないけど、案外気温による粘度差が大きいのかもしれない。
また、交換インターバルも一応15,000kmまたは1年となっているけど、グリーンオイルそのもののデビューが遅かったため蓄積データがなくよく分からない。
【6ヶ月無料点検時、無料交換サービスで交換し11月いっぱい乗って様子をみる】

3.休日1,000円に騙されて高速道路を多用した。
【瞬間燃費計を見る限り、このクルマは60km/h巡航で30km/L、100km/hでこれが20km/Lにガクンと落ちる。周りのサンデイドライバに邪魔されて一定速走行ができなかったか、軽四にぶち抜かれることをよしとしない方がSPORT モードで抜き返した】

4.目下の円高で、心配したほどのガソリン価格の上昇が見られなかったので、めちゃくちゃ高かったときのことををつい忘れた。
【しかし、いつまたアラブの王様の気まぐれで価格高騰するか分からず、シーレーン防衛問題が決着を見ない限り安心はできない】

5.走るたびに運悪く、行く手の信号がすべて赤。
【省燃費運転をバックアップする交通管制システムが望まれることから、一応、当局に文句を言ってみる】

これくらいですかね^^。
Posted at 2010/10/31 23:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年10月31日 イイね!

さてどうしようか

さてどうしようかこのところ、爆音は聞こえるものの悪天続きでヒコーキ撮りにいけない。

生涯の趣味と決めたヒコーキ写真なんだけど、天候に左右されるから、こんな日はやることといったら外付けHDDに蓄えた膨大な数のF-15を一つひとつ吟味するくらい。

写真は、300mmレンズでものすごく遠いやつを撮って、面積比16倍に無理やりトリミングしたやつ。
あと100mm長いやつ欲しくて、12月の発売を前にサイトをチェックするんだが、実勢価格がぜんぜん下がらないことに憂いを感じる毎日(笑)

発売前だから考える時間はたっぷりあるんだが、果たしてこんなにも高価なレンズ手に入れて、撮るものがいつもF-15じゃもったいないような気がしてくる。
さりとて、いまさら静止物体を撮る気にもならず、いわんや蝿が止まるような旅客機などは論外だ。
カーレース撮ろうにも近場にゃサーキットがない上、年がら年中グランプリやってるわけじゃないし、
入るのはタダではない。
となると、やっぱりF-15に戻ってしまう。うーん、悩ましい^^。
Posted at 2010/10/31 17:19:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2010年10月29日 イイね!

隙あらば踏み倒そうとする詐欺集団

少し前、「年金記録の確認のお知らせ」なる郵便物が日本年金機構から届いた。
中には、私個人の年金加入記録、すなわち「いつからいつまで・どこに勤め・加入月数は○○○ヶ月」という添付書類が1枚と、それについての説明書きだけが入っていた。
これまで何回もこの種の郵便物は届いていたから、内容に間違いはないので放っておいた。

しかし、自分の金を踏み倒されたのではかなわないから、、もう一度目を通す。すると、別紙なるものに「実際と違う記録に訂正されている可能性があるため、今回調査に協力せよ」とのこと。何これ?
面倒だが電話で年金事務所に問い合わせる。

「郵送された加入記録に間違いは見当たらないのだが、今回何を調査したいのか」
「しばらくお待ちください」と言ってなにやら端末を操作している模様。
ようやく、
「○○年○月から○月までの月額報酬額が間違って記録されているのではないかということでお送りしました」
「今回は、加入記録についての個人資料しか送られてきていないのだが」
「いえ、ですから事業所から送られてきた月額報酬の訂正に関して調査をお願いしているわけで」
「金額に関する資料は今回送られていないので、そう言われても分からない。金額についての調査ならなぜ金額に関した資料を送付しないのか」
「ごちゃごちゃムニャムニャ・・・・・」
相手は正社員なのに話がまるで通じない。日本人のメンタリティではとても理解不能。

一般社会では、客に物事を問い合わせる場合、問い合わせ事項に直接関係する書類を送ってきて、それを土台に検討するのが通例というか当たり前。ところが、何の関係もない資料を送ってきて、わけが分からないから電話で問い合わせてはじめてなんとなく相手の真意が分かるというお粗末さである。まるで話にならない。

さて今般、悪名高い「事業仕分け」でもって、宙に浮いたままの年金記録・紙台帳とコンピュータ記録との照合作業に新たに必要とされる予算の2割カットが決まった。
「ミスター年金」こと長妻が、自治労からのリークで得たデータをもとに鼻高々に当時の与党を追求、社保庁職員の詐欺・横領が同時に明るみに出た不正問題もさることながら、こんな的外れな仕事ぶりでは照合などいつまで経っても完結するわけがない。
名前を社保庁から年金機構に変え、何千人という臨時職員を動員しても、根底に怠惰・詐欺・横領の確固たる隠れ企業理念が引き継がれている以上、完璧な照合など夢のまた夢である。

もともと、年金の原資は個人あるいはその勤務先企業が拠出したもの。国から押しいただく筋合いのものではなく預けた金の払い戻しである。権利以前の問題なのに、内部に巣食う職務怠慢・詐欺・盗人のせいでいわれなき被害を国民は蒙っている。
社会的弱者である高齢の方などは、この複雑怪奇な「問い合わせ」に対して正確な回答に資する記憶すらないであろう。うやむやにされるのがオチである。
社保庁・機構に勤務の職員もまたうやむやの職業人生を送ってきて、うやむやのうちに人生を終わることに痛痒を感じないのだろうか。自分の分はしっかり勤務中に確保したから安心安泰?

ましてや、現在働き盛りの方々やそれよりも若い方々は、受給年齢に達しても、国が借金まみれでは自分の掛け金を受け取れる保証はどこにもない。
こんな後進国以下の社会保障制度も、ミンス政権が内側から門戸を開きシナの属国となった日には全部ピンハネされるかも知れない。
Posted at 2010/10/29 18:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Money | 日記
2010年10月27日 イイね!

やっぱり水源地にいたシナ人

写真はありません。あってもここに公表することは、命がいくらあっても足りないことを示すからです。

猫見舞いの往路、ひとりの男が前日の雨で水かさの増えた川沿いで、雨具着てなにやら採取している。帰り道には、これに女ふたりが加わりやはり雨具を着て帰り支度。収穫物らしいものが見えない。

この季節に山菜取りは不自然だし、前日の雨で雨具が必要なのは分かるが、杉の木の美林しかないのにマツタケ取りはさらに不自然だ。

今、日本各地の水源地をシナ人が買いあさっている。
揚子江も黄河も、今や巨大な下水と化している。
ウォータービジネスなのか国策なのかは定かではないが、地主の言い値で買ってゆくという。

つぎに出合ったら、話しかけてみようと思う。
まず本当のことは言わないだろうが、言葉からはっきりとシナ人であることが分かれば一応の収穫。
うわさが確信に変わる。

本ブログは、のちの削除対象候補とさせていただきます。コメントは拒みません
Posted at 2010/10/27 22:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Enemy | 日記
2010年10月27日 イイね!

猫見舞い

猫見舞いその後、踏んじゃった猫、どうしてるかなー?
と、キャットフーズをお見舞いの印に現場へ出かけました。

こちらは国際法に則りちゃんと警告を発したのです。
にもかかわらず、我が物顔に公道を占拠して動かなかったのです。
しかたがないから微速前進したところ、クルマの真下にいた猫踏んじゃったものだから、その後の消息を知るため猫が一番集まる家を訪ねました。

家の中からおじいさんが出てきて、あの黒い猫は斜め向の川沿いの家の猫だとか。
で、その黒猫の安否を尋ねると・・・・・「猫、死んじゃった」だって!
踏んじゃったのは後ろ足じゃなくって、前足だったようです。
過失相殺などというものはなく、あるとすれば、0:100。
理由:道路交通法無視、警告無視、仲間間の連帯なし、安全教育なしなんだもん。

        我が物顔の猫
我が物顔の猫 posted by (C)zymol初心者

写真のように、天気がいい日には沢山の猫が公道を占拠、どの顔見ても猫相のいいやつは一匹もいません。写っているのは6匹ですが、あの日には倍は居たような気がします。
で、せっかく持っていったキャットフーズをおじいさんに預けてきました。憎たらしい顔の猫が食べることになるわけですが。
「公道占拠は常習さ。なーに気にするこたーないよ。川沿いの家の人にはよく言っておくから」
と、おじいさん。
冗談みたいな話ですが実話です^^。

        柿
山里の柿 posted by (C)zymol初心者

帰りしな、カラスも食べないで熟すのを待っている柿を、せっかくカメラ持っていったので写してきました。カラスのほうが頭いい?

もうすぐ鉛色の空が続く北陸の冬です。
Posted at 2010/10/27 18:06:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | Life | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
3 45678 9
101112 13 1415 16
17 18 19 2021 2223
24 25 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation