• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月17日

突然ですが、フランスのガードレールです。

突然ですが、フランスのガードレールです。 夕闇迫るオートルートを、バスはモンサンミッシェルからパリへとひた走ります。
これまでに、日本の高速道路・アウトバーン・アウトストラーダを見てきましたが、写真はオートルートの路肩に設置されているガードレールに、ほかの国とは異なる終端部形状を見つけ、ISO6400高速シャッターで撮影したものです。


ガードレール反対側の終端部です。逆走車への思いやりでしょう。

突き刺さって人命が損なわれないよう、緩やかなカーブで終端部は必ず地面に収まっています。
これなら、クルマがぶつかってもゆっくりと乗り上げ、最悪でも横転で済みそうです。
例外なく、これがずーーっと続き、とくに道路分岐点(Y字形)での効果は絶大だと思いました。

それに引き換え、日本のガードレールの終端部はU字型に折れ曲がってはいるものの直立し、クルマがぶつかれば突き刺さるかひどいダメージを受ける形状となっています。分岐点なんかでは、大きなペットボトルの後にコンクリートの塊が設置されていたりします。
どうやら日本のガードレールが守るのは、人命ではなく道路そのもののようです。

ほとんどの客が雑談か居眠りしている間に、興味本位から撮ってみました。まあ、クルマが好きなだけなんですがね^^。
でもこれこそ、安全の本質をシンプルなデザインでもって実現するという、芸術大国ならではの傑作だと思いました。

ブログ一覧 | Travel | 日記
Posted at 2009/11/17 18:30:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

おはようございます。
138タワー観光さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2009年11月17日 19:53
エスティマの事故は本当に痛ましい事故でしたね。

フランスのガードレール。最初見た時は事故で壊れてるのかと思いました。
これなら安心です。よく考えられていますね。
コメントへの返答
2009年11月17日 20:05
場所や地形によって、多少の形状差はあるものの、どこまで走っても必ずガードレール終端部は地面の中にもぐっています。
何を守ろうとするのか、お国柄がはっきりしますね。これも旅の効用です。
2009年11月17日 21:06
日本のガードレールで二段になった物が設置されている所は、これを乗り越えたら命は、無いよと言う場所に取り付けられると聞いた事が有ります。
コメントへの返答
2009年11月17日 21:14
そうでしょうね。それゆえ2段の高さなのですから。でも、私の論点はガードレールの終端部形状なのです。些細な工夫で落とさなくて済めば、命は一生使えますから。
2009年11月17日 22:57
へぇー、本質的な考えが違うんですね。
日本の道路も生命の安全を第一に考えてもらいたいもんです。
コメントへの返答
2009年11月17日 23:01
公共工事が削減されたうえ、国民の安全なんて、仕分け作業のレシピには含まれていないでしょう^^。
2009年11月17日 23:46
眼のつけどころが違いますね。
コメントへの返答
2009年11月17日 23:49
ツアー、周り中が私と根本的に目的の違う新婚さんでしたから^^。
2009年11月18日 2:05
ドイツもたぶんこんな感じだと思います。そもそもガードレール自体ほとんど見ませんね。アウトバーンの中央側にはありますが、延々と続いているので端を見る機会はほとんどないかも。

写真のガードレール、なくてもいいような気もしますが。道路わきが原っぱみたいですし。
コメントへの返答
2009年11月18日 7:23
アウトバーンです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/141103/car/170284/1396073/photo.aspx
日本の高速道路もこれに倣ったものと思われます。
ガードレールが必要な箇所かどうかは分かりませんし、切れ目がなぜあるのかまでは知りません。が、延々と続くオートルートの景色のなかに溶け込むように設置されていたレールの終端部が安全を考慮していたので紹介したまでです。

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation