• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月29日

参政権 日本初の合憲論者が自論撤回

参政権 日本初の合憲論者が自論撤回 外国人参政権をめぐる長尾教授インタビュー詳報「読みが浅かった」


 外国人への地方参政権付与は合憲としてきた長尾一紘(かずひろ)・中央大教授が、従来の考えを改めて「違憲だ」と明言した。主なやりとりは次の通り。




--地方参政権を認める参政権の部分的許容説に対する今のスタンスは

 「過去の許容説を変更して、現在は禁止説の立場を取っている。変える決心がついたのは昨年末だ」

--部分的許容説を日本に紹介したきっかけは

 「20年くらい前にドイツで購入した許容説の本を読み、純粋に法解釈論として合憲が成立すると思った。ただ、私は解釈上は許容説でも、政策的に導入には反対という立場だった」

--許容説から禁止説へと主張を変えたのはいつか

 「民主党が衆院選で大勝した昨年8月から。鳩山内閣になり、外国人地方参政権付与に妙な動きが出てきたのがきっかけだ。鳩山由紀夫首相の提唱する地域主権論と東アジア共同体論はコインの裏表であり、外国人地方参政権とパックだ。これを深刻に受けとめ、文献を読み直し、民主党が提出しようとしている法案は違憲だと考え直した

--考え直した理由は

 「2つある。1つは状況の変化。参政権問題の大きな要因のひとつである、在日外国人をめぐる環境がここ10年で大きく変わった。韓国は在外選挙権法案を成立させ、在日韓国人の本国での選挙権を保証した。また、日本に住民登録したままで韓国に居住申告すれば、韓国での投票権が持てる国内居住申告制度も設けた。現実の経験的要素が法解釈に影響を与える『立法事実の原則』からすると、在日韓国人をめぐる状況を根拠とすることは不合理になり、これを続行することは誤りだと判断した」

--もうひとつは

 「理論的反省だ。法律の文献だけで問題を考えたのは失敗だった。政治思想史からすれば、近代国家、民主主義における国民とは国家を守っていく精神、愛国心を持つものだ。選挙で問題になるのは国家に対する忠誠としての愛国心だが、外国人にはこれがない。日本国憲法15条1項は参政権を国民固有の権利としており、この点でも違憲だ」

--ほかには

 「許容説の一番最先端を行っているドイツでさえ、許容説はあくまでも市町村と郡に限られる。国と州の選挙の参政権はドイツ国民でなければ与えられない。一方、鳩山首相は地域主権論で国と地方を並列に置き、防衛と外交以外は地域に任せようとしている。最先端を行くドイツでさえ許していないことをやろうとするのは、非常に危険だ

--政府・民主党は、外国人地方参政権(選挙権)付与法案を成立させたい考えだが

 「とんでもないことだ。憲法違反だ。国家の解体に向かうような最大限に危険な法律だ。これを制定しようというのは単なる違憲問題では済まない

--付与の場合の影響は

 「実は在日韓国人より、中国人の方が問題だ。現在、中国は軍拡に走る世界で唯一の国。中国人が24日に市長選があった沖縄県名護市にわずか千人引っ越せば、(米軍普天間飛行場移設問題を焦点とした)選挙のキャスチングボートを握っていた。当落の票差はわずか1600票ほど。それだけで、日米安全保障条約を破棄にまで持っていく可能性もある。日本の安全保障をも脅かす状況になる」

--学説の紹介が参政権付与に根拠を与えたことは

慚愧(ざんき)に堪えない。私の読みが浅かった。10年間でこれほど国際情勢が変わるとは思っていなかった。2月に論文を発表し、許容説が違憲であり、いかに危険なものであるのか論じる」
(小島優)

2010.1.28 21:52 産経ニュース

                               ◇

日本で始めて外国人参政権許容説を提唱した長尾一紘(かずひろ)・中央大教授です。理論では「正しかった」氏の説が現実の政治の場においては危険極まりない目的に使われようとしていることに気づいた結果、自説を「読みが浅かった」と「猛省」しています。
多くの賛成論者の論拠となった氏の「許容説」が覆ったわけですが・・・・・・・・・・・。

純粋に法解釈論として合憲
とかく学者というのは、その事業の学術的純粋性にこそ価値を見出す存在。机の前から一歩外に出て世の中を見渡す努力が今後求められる。でなければ、それこそどれほど理論的に正しかろうが「空理空論」となってしまうのです。

文献を読み直し、民主党が提出しようとしている法案は違憲だと考え直した
いまそこにある現実の正邪を見極めるに際して、またもや「文献」だけが拠りどころですか。仕方がないですねえ。

国家に対する忠誠としての愛国心だが、外国人にはこれがない
じつはそうなんです。これこそが現実なのです。たぶんどんなに権威のある文献にも、愛国心などという基本理念は出てこないでしょう。これが世界の常識であり国家の根幹をなすアイデンティティであって、いまさら論ずべき事柄ではないからです。

最先端を行くドイツでさえ許していないことをやろうとするのは、非常に危険だ
20年前のドイツの文献には、「現実としての未来予測論」の項目がなかったんですね。

国家の解体に向かうような最大限に危険な法律だ。これを制定しようというのは単なる違憲問題では済まない
憲法学者が違憲問題どころじゃないというほど、これは最重要問題なのです。国家あっての学問であり、ましてや売国・亡国政治屋の手にかかったらあなたの専門・憲法学の土台が崩壊するんですから。

中国人の方が問題
日米安全保障条約を破棄
現実の世界に目をやれば、じつはGDP世界第2位の経済大国・人口13億人を背景に着々と軍備拡大を図り、対米関係を強化しようとしているシナのほうがじつは北朝鮮や韓国よりはるかに脅威なのです。
沖縄をシナに渡したくてうずうずしている輩が政権内にごまんといる現実をぜひ学んでください。

私の読みが浅かった
2月に論文を発表
いかにも学者らしい発想ですね。反省だけならサルでも出来ます。一度だけでいいから、ペンが剣より強いことを見せてください。私の小学生時代よりの念願だったのですから。ご健闘を祈ります。


追記
で、この正答が2つもある問題はいかがします?
ブログ一覧 | compliance | 日記
Posted at 2010/01/29 18:01:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2010年1月30日 1:26
いや、もう本当に反省しているなら、命賭けても論文を広げて貰わないと・・。
マスコミは大々的に取り上げないと思うので厳しいだろうけれど、それでも頑張ってほしいもんですね。
コメントへの返答
2010年1月30日 9:12
これは、やはりきちんと責任を取ってもらう必要があります。論文でいくら「反省文」書かれたって、今頃になって誰も読んでくれません。
運転手のいない暴走列車みたいなものです。

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation