• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月29日

最強ホイールコーティング剤の情報求む

最強ホイールコーティング剤の情報求む 先日の写真と同じで申し訳ありません。
今のところ、あくまで参考図です。

RAYSの鍛造をアコードに履かせ、ヒコーキ撮りのポイントを探してると、舗装路未舗装路を問わず、脇から伸びた雑草の類がホイールをこすり、ホイール表面のクリア層を傷つけます。
おまけに夏冬履き替えのためにディーラーへ何度か持ち込んでいるうちにボルト穴の周りにインパクトレンチの激突痕が数か所できています。

これらを全てなかったかのように修理してもらい、この5kg/本の軽量アロイをCR-Zの夏タイヤ用にしようとすると1本2諭吉だそうで、4本だと気絶するぐらいの値段になってしまいます。

松島の滑走路北側は、農道なんでしょうね。未舗装ゆえ深い轍が出来ており、ただでさえ細い道の両脇から雑草が伸びていて、ボディとホイールに擦過傷を付けられます。やや広い南側の北上運河の堤防は、工事の終わるのが平成28年だそうで、とても間に合いません。

愛車家は、滑走路脇から離れた安全な場所に車を置いて、超望遠レンズで遠くからBlue Impulse を撮影しておられますが、その距離ではトリミング必須となってしまいます。かといって、500mmに
1.4倍や2倍の焦点距離延長具(エクステンダーとかテレコンバーターともいいます)を挟むとこれまたファインダーのど真ん中にヒコーキをドンピシャで入れることは難しくなります。

そういったわけで、一番適切なのが上記コーティングではなかろうかと。
zymol Titanium を塗布したことはありますが、もともとワックスはコーティングに比べてヤワで傷つきやすく、ここはやはりコーティングそれもシリコンではなくガラス系のほうが硬度は高かろうと思うのですが、何せ使ったことがありません。

知らないことは人に聞くのが一番。どなたか、使ってみて「これが一番!」というお勧めホイールコーティング剤を紹介していただけないでしょうか。もちろん施工は自己責任です。

どっち道、悪天候続きの北陸では、めったなことでヒコーキ撮りには行けず、この「冬季中断中」にホイールコーティング剤をば何層にもシコシコと磨きこんでやろうかなと考えている次第なのです。
ブログ一覧 | Wheel | 日記
Posted at 2013/11/29 21:51:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2013年11月30日 0:40
こんばんは。

参考になるかどうかわかりませんが、私はホンダのカーケアメニューのアルミホイールコートを施工しました。ガラス系被膜とのことです。

まだ購入して3か月で未舗装路を走ることもないので、耐久性や傷に対する強さは何とも言えませんが、今のところ傷もなくツヤも良好です。ブレーキダスト等、汚れが簡単に落ちるので助かっています。

費用は1本3000円(税別)でしたが、「新車以外はクリーニングとセットで」とあるので、もう少しかかってしまうかもしれません。

私もカメラは大好きです。飛行機の写真、いいですね。
コメントへの返答
2013年11月30日 9:50
おはようございます^^。
はじめまして。さっそくのレスポンスありがとうございます。

もともと私、コーティング派ではなくワックス派なんです。HNのzymol はアメリカのワックスメーカの名前で、クルマのボディはここの製品を自分で施工して9年目になります。

今回、ホイールへのコーティングを思い立ったのは、いやゆる悪路での擦り傷対策でして、DIYを基本としています。でも、やっぱりプロに頼むべきなんでしょうかね。

F1も、鈴鹿へ3回観戦しに行っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/141103/car/170284/photo.aspx?page=8

貴重な情報ありがとうございます。
2013年11月30日 10:39
そういう状況に効くコーティングがあれば良いんでしょうけどね〜。私も知りたいです(永遠の課題かな?)
自転車なり別の移動手段を車載して、現場へはそれを使う...というのにはちょっと道路がガタガタですよね。
コメントへの返答
2013年11月30日 13:25
機材やら道具などですでに狭いCR-Zの中は満杯ですし、自転車ではどうやって運べばいいのか分からない量なのです。
ま、リアカーって手はありますが、これをCR-Zで牽引する姿を地元の新聞社が嗅ぎ付けないとも限りませんし。
2013年11月30日 21:35
松島基地南側の運河沿いの道路も両側から雑草や枝が伸びてボディ擦る覚悟がないと走れない時期があります(^_^;)

先日久し振りに愛車を見たらごく浅い擦り傷状の物が結構ありました(@_@)

将来新車を買ったら松島基地展開は営業車限定にするかも(≧▽≦)/
コメントへの返答
2013年11月30日 22:11
10月に行ったときには、立ち枯れの樹木伐採・撤去してました。
道路の幅は、北側より広いので、よほど脇を通らなければOKかなと思っていましたが、生物の繁茂期たる6月~9月頃までは伸びるでしょうね。
営業車使って、本当に営業成果出されてるなら、今度社長さんに太っ腹継続お願いしときます。

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation