• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月14日

栄光のル・マン

栄光のル・マン 行きつけのレコードショップには、どこを探してももうパヴァロッティはなかった。
溜まったポイントの使用期限が2月で切れる。で、ポイント3,500円分をDVD数枚に交換してきた。
今や、旧作を焼き付けたDVDのほうがCDよりも安く手に入ることも多い。
スティーブ・マックィーン主演の「栄光のル・マン」が980円。早速帰宅後に鑑賞させてもらった。
何度も見ている1971年の作品だ。
フェラーリとポルシェとの格闘が作品の中心。しかし、30年以上前のそれはレヴ・リミットがなんと8,000rpm。現在の市販車レベル。
リア・オーバーハングが長く、タイヤ性能の低さと相まって、クルマの挙動が乱れること乱れること。現在のF1とは大違い。
作品の基調は、いたって地味である。
ブログ一覧 | DVD/CD | 日記
Posted at 2007/01/14 23:10:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3㌧車。
.ξさん

おはようございます!
takeshi.oさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

盆休み初日
バーバンさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2007年1月14日 23:27
こんにちは(^^)

私は市販車の話しか分かりませんが、格
闘・・・しちゃったら日本車が勝ってし
まうそうです(--)詳しい知人に聞く
限り。

911ターボ(964)はロムチューンしただけの
FD3S・RX-7にボロ負け、

愛しのテスタロッサは、30万円チューンの
80スープラにボロ負け、

孤高のF40だって、100万円チューンの
GTRにボロ負け

・・・だそうです。

夢、持つには格闘しないのが得策です(^^)

コメントへの返答
2007年1月14日 23:41
そうでしょうね。

法定スピード100km/hの日本の公道では試せませんが、出るところへ出ても、市販車はすでにスーパーカーブーム時の性能を日本車は持っているはずです。
したがって、所有する目的が違うとしか言いようがありません。

ただ、エンジン・レイアウトの違いはいかんともし難く、これら日本車は直線番長に過ぎないような気もしますけど。
2007年1月14日 23:52
こんにちは(^^)

直線番長・・・ところがですね~、直線
番長の「番長ぶり」が尋常ではないそう
で、話にならん・・・そうです。

「うまいもん食いたければ勝負なんかする
な!」がクルマの話においてはどうも正し
いようです(笑)

ま、F1も「速く、軽く」のみだから操っ
てるほうは市販車でいうところの「楽しさ
」はない気がしますし(^^)

規制がなかったら四駆にターボで3バール
過給するに違いない・・・と勝手に思って
おります(笑)
コメントへの返答
2007年1月14日 23:57
うーむ。そうですか。。。。

これらを実証するには、やはり、ル・マン出場ですね^^。
2007年1月16日 1:41
こんにちは(^^)

私は競走はいやです(笑)セブン乗って
たときにはヘンなのに煽られて閉口しま
した(笑)ま、あまりにも相手が身の程
しらずなクルマ&ドライバーだったりし
たら、「登り坂」待って応戦してしまい
ましたけど(汗)

若気の至りです(^^)

「登坂車線の狼♪」の時代はありました
(笑)
コメントへの返答
2007年1月17日 0:12
こんばんは。

チタさんの、人と争わない、争っても決して感情的にならず賢明に対応してゆく姿は、ネット上で出会ってから、もう随分見てきました。

戦わずに勝つ!これの名人だと思います。

「登坂車線の狼♪」時代もありましたか。私は下り坂チャンピオンでした(笑)時々、セブン(サバンナ)とはシビックRSで信号グランプリやりましたけど^^;。
2007年1月16日 1:46
こんにちは(^^)

ま、私の闘争心!?は32のRが、
「後ろ滑ったら前で引っ張る」って
いう個人的偏見では超卑怯なアテー
サET-S積んだ時点でなくなりま
した(^^)

荷重移動の楽しさ、もはやないです
もん。。。タイヤと電制が進歩しす
ぎてお話になりませんです(^^)
コメントへの返答
2007年1月17日 0:18
確かに。

昔のように、「クルマいじり」が超難しくなりました。
訳の分からん補機類やプラスチックで覆われすぎたエンジンルーム・・・。

昔は、自作のタイミングライトで点火時期調整したり、角材を斜めに切ったリフトアップ装置にクルマを乗り上げ、下に潜ってオイルやフィルタ交換したものです。
スノータイヤへの交換は自分でするのが常識でした。
2007年1月17日 0:22
こんにちは(^^)

タイミングライトは私らの時代でも
既に「何ソレ?」ってなクルマ好き
がうようよいましたよ(^^)

オート○カニックなんぞ読んでれば
立派なオタクでした(笑)
コメントへの返答
2007年1月17日 0:28
そそ、オート○カニックを見て自作しました。
問題は、キセノンランプ(だったかな?)の発光遅延により、ジャストに調整したはずなのに「カランカラン」とノッキングしたものです。あ、それから外枠は金属製の懐中電灯を利用したのですが、AC100Vのアースにつながっていない極経由で感電も経験しました。電気で食ってるはずの自分が、実は電気に弱いこと発見しました^^;。
2007年1月17日 0:27
こんにちは(^^)

階段がエスカレーターになっても何階
まで登ったかは分かりますが、エレベ
ーターになってしまうと「20」の
ランプがついてるから20階にいる筈
だ・・・となってしまいます(笑)

クルマもそうなってしまいました♪
コメントへの返答
2007年1月17日 0:34
超高層ビルの特急エレベータは、止まらない階のランプ表示が省略され、付いていません。
今頃は、大体何階くらいを爆昇中なんだろうなと、気配で感じるほかありません(ーー;
2007年1月17日 0:35
こんにちは(^^)

とかなんとかいいつつ、クルマにワンセグ
チューナー積もうかと画策中だったりしま
す。果たして二十歳前の「マルチビジョン」
に太刀打ちできる相手なのかが問題です。

配線図見てますがさっぱり分かりません。
コメントへの返答
2007年1月17日 0:39
今、手元にお持ちの配線図は単独で入手ですか?
つてが沢山あっていいですね^^。

配線図って、昔の電化製品(TVなど)には必ず付いてきたものです。
2007年1月17日 0:41
こんにちは(^^)

配線図は・・・修理書と一緒に買いました
世田谷のリンド○ーグってクルマ書籍専門
店で。まだあるのかな~?
コメントへの返答
2007年1月17日 0:44
極めて慎重かつ変人的要素十分の買い方です^^。
2007年1月17日 0:45
こんにちは(^^)

今は配線図・・・って時代じゃないで
すもんね(^^)

うんともすんともいわなくなったら買
い替え・・・の時代です(笑)

携帯に配線図付いてきたらおもしろい
ですけど(^^)
コメントへの返答
2007年1月17日 0:49
配線図が「読めた」のは、せいぜいトランジスタ回路で構成された製品までです。

今は、LSIです。まったく分かりません。
修理は「アッセンブリ」交換しかないはずです。職業としているひとでも。
2007年1月17日 0:50
こんにちは(^^)

しかし、配線図、大活躍はしてません。

先日のエアピュリ故障も、「なんとな
く」治ってしまいましたし(笑)

分解して組みなおした・・・だけなん
です(大笑)ま、どこかの接触不良だ
ったのだと思います(^^)
コメントへの返答
2007年1月17日 0:55
昔、乗ってたクルマの純正カーステレオ←死語 の調子が悪くって修理に出しました。
そしたら、プリント基板からそっくり回路がはがれていました。
半田付けしなおして修理完了です。
ハイテク化への黎明期の話です。

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation