• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月06日

欲しいクルマ用品

私は検査入院中、看護婦から「あなたのは、理想の食生活には程遠い」と指摘された。
何が問題かというと、血圧コントロールのため制塩食により一日の食塩摂取量6gを越えないこと、高脂血症対策のため卵禁止・ステーキなどの肉禁止などいわゆる旨いものを食することの制限もしくは全面禁止。現実には守るのが極めて困難。
生きる喜びの2/3をこれで失うこととなって久しい。

で延々30分にわたり「私のために女房は特別食を別に作るのは無理」と看護婦に諄々と講義(抗議ではない)&押し問答した。
「だから、胃の中に入ったものは仕方がないから大量の水で薄めている。一日に飲む量は2L」と私。
「そんなのダメです」看護婦。
「それほどまでに言うのなら、まったく気が進まないんだけど実現できる方法はひとつだけある。それはあなたが私の奥さんになって食事管理してくれることだ」私。
「そんなのできませんよ~」看護婦。
こっちだって好まざること甚だしいわい。
「ま、私も共稼ぎだから、ファーストフードや冷凍食品多用してはいるんだけど・・・」看護婦。
「だろ?自分のできないことをひとに押し付けるもんじゃないよ」私。

2日後、先生が看護婦から聞いた「水掛け論」に回答を。
「水ですか(笑)まあ、いいでしょう」と。

以来、担当看護師である彼女の顔を見ることもなく退院。今も、傍らにすでに1.5L消費した氷入りのミネラルウォータを飲みながらこれを書いている。氷ももちろん同一ブランドを使用。

さて本題だが、クルマに乗っているあいだ中、水それもキンキンに冷えたやつでないと飲んだ気にならず、クルマのなかにセットできるペットボトル用のミニ冷蔵庫なんてないものだろうか。
エアコン吹き出し口にあてがうタイプはあるものの、これからの季節具合が悪い。
小型冷蔵庫を積載しても、所詮冷蔵庫は熱交換器であって、ペットボトルは冷えるけど熱風がキャビンを満たす。発生した熱を外に逃がしてくれて、動力がDC12Vの電動小型コンプレッサ付だとありがたい。

だれか、このあたりに詳しいひとっていないもんだろうか。



ブログ一覧 | Goods | 日記
Posted at 2007/10/06 20:48:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

往復90キロ
giantc2さん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2007年10月6日 21:49
ポータブル冷蔵庫という名前で幾つかあるみたいですね。そういえば2代前ぐらいのエスティマには純正オプションであり、便利そうだなと思った記憶があります。私もジュースやペットボトルのお茶は冷えていないと「いや」ですので、夏の間は折り畳みができるクーラーボックスに保冷剤をいれて、お茶を冷やしてます。お客さんから営業車に戻ってお茶一杯というときに、生ぬるいのもねーと何年か前から始めました。ただ来年は口付けができる水筒でもいいかなと思ってます。
コメントへの返答
2007年10月6日 22:02
こんばんは。

考えてみれば、釣り用クーラに保冷剤入れてクルマに積んどけばいいんですよね。
ただこの問題は、保冷剤の効果が長距離運転では足りないだろうことです。まあ、途中コンビニに寄って補充という手はありますけど。
何でもかんでもより便利にしようとして、いつの間にか機械に頼ってしまう発想に偏ってしまい勝ちでした^^;。貴重な話題提供ありがとうございます。
2007年10月7日 19:27
どっかで売ってましたぇ~
検索してググってみましょーーーーー凸

病院食は、肉も味もナシで過ごしはったんですか(笑
コメントへの返答
2007年10月7日 19:31
探せばどこかにあるんだろうけど、My spec.通りでなきゃダメ。
つまり、熱を外に逃がしペットボトルだけを冷やすタイプ。
特注するほどでもないし。
病院食は、味も量もなく、生きている意味を失いかけるほどの悲しいもの。
2007年10月8日 1:03
こんにちは(^^)

やはり市販品買って加工して取り付け・・・しかないのでは?若しくは・・・リアクーラー単独ユニット背負った車に買い換えて(笑)、制御系いじって「フロント暖房、リアクーラーユニットはクールボックス冷却」ってのができるようにするか・・・・ですかね~(^^)
コメントへの返答
2007年10月8日 8:55
おはようございます。

えー、基本的にはペットボトルごときにエンジンパワーロスは許されんのです。
だから電動で何とかならんものかと(笑)
2007年10月8日 21:56
こんにちは(^^)

ま、でもクルマで「冷却」考えるなら今やほぼ100%付いているエアコン(クーラー)の「冷却サイクル」使うのが一番効率いいと思いますよ♪レクサスLS600h(L)だってバッテリ冷却にリヤエアコンユニット使ってます(^^)なんていうか・・・エアコン(クーラー)の「外気が熱くて冷やせないなら、冷やされる側の温度をもっともっと上げてしまえばよい」という逆転の!?発想、何回考えてもすばらしいと思いますし♪
コメントへの返答
2007年10月8日 22:03
こんばんは^^。

今日は一日雨でした。ルーフトップの艶にまだら模様がどうしてできたんだろうと、日がな一日考えていました。

おっしゃっている意味がよく分からないのですが。
「バッテリ冷却」しなけりゃならないほどLS600のバッテリって液温上昇するんですか?
たぶん、違う意味だと思いますが。
2007年10月8日 22:19
こんにちは(^^)

ハイブリッドシステム用ニッケル水素バッテリの冷却です。この系統のバッテリはほぼ例外なく冷却ファンによる「空冷」ですが、エアコン冷気使えたらその回転数を抑えることができます。静粛性のためにそんなことまでしている模様です。
コメントへの返答
2007年10月8日 22:34
こんばんは。

ハイブリッドカー用のバッテリ冷却ですか。それなら分かります。でもエンジンパワーロスは抑えられないですよね。クーラのコンプレッサをエンジンで駆動している限りは。

その昔、衛星通信用にペルチェ冷却システムが使われたことあります。
受信器の冷却用なのですが、これは一種の熱電対です。一対の異なった熱電対に電流を流すと片方が発熱しもう一方が冷えるというものです。
微弱な衛星からの電波を、低雑音指数で増幅するためには、理論的には絶対零度にするのが一番なのですが、液体ヘリウムでは大げさすぎるのでこの方法が実際に地球局に使われたことがあります。まったく静かに-40℃あたりまで冷やしてくれました。
ペットボトルの目標温度は0℃です。オンザロックの温度でしかありません。
2007年10月8日 22:44
こんにちは(^^)

むむ~。話が高度に・・・底なし沼的になってきました(笑)LS600hの場合、今の「最適化」技術で出した結論なんだと思います。少なくともLSの実燃費>輸入車5~6ℓクラスの10.15モード燃費・・・ですから、充分に凄いと思います、LS(笑) 「気化熱」利用を超越したら・・・凄いんでしょうがどう凄いのかはよくわかりません、私(^^)
コメントへの返答
2007年10月8日 22:54
こんばんは^^。

コストをかけずに効率よくものを冷やそうと思えば、気化熱を利用するしかありません。
エネルギー不滅の法則どおり、インプットカロリー=アウトプットカロリーなのです。
私の希望は、せっかく秋になってエアコンによる燃費悪化から脱却できる季節になったからには、エアコンOFFでエンジンのパワーロスを最小限に抑え、年間平均燃費を11km/L以上に持って行きたいのです。カタログ10・15燃費が12km/Lなので、高速通勤せずとも一般走行でこの値になんとか近づけたくて、このような難問に解決の糸口を見つけようと古めかしい頭で考えているのです^^;。

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation