• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

Auld Lang Syne



まずはどこかで聞いたような歌。日本では「蛍の光」として親しまれています。スコットランド民謡の原曲がこのAuld Lang Syne です。歌っているのは、スコットランドのフォークソングシンガー
Dougie Maclean で、TRIBUTE というアルバムの中の一曲です。

歌詞の意味は次の通りで、別れの歌ではなく旧友との再会と友情を歌ったものです。



ほかの歌手が歌っているのも聴いてみましょう。John McDermott です。




スコットランドといえば、バグパイプですね。



左小脇に抱えたエアタンクに一生懸命息を詰め込んでいます。相当の肺活量が必要かも。




バグパイプを先頭にパレードです。陸軍士官学校生かな?どこかへ遠征してて帰ってきたのかも。
黄バイがエスコートします。約1名の目立ちたがり屋 Old Police Officer は邪魔ですが。

最後に、最新の Royal Edinburgh Military Tattoo 2014 です。今夜何も予定の入っていない方は最後までどうぞ。第2国歌Auld Lang Syne が第1国歌 God Save The Queenの次に演奏されます。



このTattoo 、毎年8月になるとエジンバラ城で開催されます。チケットはこちらからどうぞ。
まあ、こんなサイトもありますけど。

行きたくても行けない事情のある方は、私を含め動画で我慢するしかありません。

なんとか生きて年を越せそうなので、先ほど年賀状出してきましたよ。

では皆さんよいお年を。
Posted at 2014/12/31 16:44:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Music | 日記
2013年12月02日 イイね!

雨の夜はパコ・デ・ルシア

でも聴くか。

Posted at 2013/12/02 21:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Music | 日記
2013年10月15日 イイね!

異常気象は続くけど四季は移らふ

異常気象は続くけど四季は移らふ真冬に海水浴してる国にも行ったが、ヒコーキに乗ってく旅は退屈で、
せめてキャビン・アテンダントが若い美人なら許せるんだが、外国便じゃ
ただのおばさんの普通の職業だし。

毎日がHolidaysで好きなことやれるなんて羨ましいと思うだろうが、
これでも其の節には人の3倍働いたさ。

その結果得た自由。謳歌するに限る。



さて、そうやってもう何十回あっちこっちに行っては四季の移ろいを見てきただろうか。

先週、亜熱帯へヒコーキ撮りに行って、汗びっしょりになって帰ってきたら、急に冷え込んできたぜ。10月も半ばだもんなー。


曼珠沙華が終わったら、枯葉が舞う季節がやってきて、しばらくしたらまた雪が降るのさ。



「違法ダウンロード禁止法」に抵触しないよう、いい歌聞いてもらうの苦労するぜい。ふ。
こんな夜は、全画面表示がお勧めだぜい。
Posted at 2013/10/15 21:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Music | 日記
2013年06月16日 イイね!

昨夜はコンサート、今日は父の日

昨夜は、南こうせつのコンサートに行ってきた。
年代が近いためか、彼の曲はCDで2、3枚持ってる。最近の曲は聞くまで知らなかったが、どの歌も相変わらずのこうせつ節である。元気なうちに好きな道で精一杯活躍してくれ。
コンサートは3時間の長きに及んだが、プライスは@2K。超お買得な夜を楽しんできたわけだ。
私にはヒコーキ撮影以外にも趣味はあるのだ。

かつてのネオン街では、「夢一夜」が十八番で、もう何百回歌っただろうか。曲もいいが、阿木燿子の詞は、デートを前にした女心を見事に表現している。もちろん「四畳半ソング」とともに昨夜のレパートリにも含まれていた。

昨夜のこうせつのトークでは、一日前だというのにやたら「父の日」が出てきた。
そういえば、私も間欠的にプレゼントをもらったような気がする。

そして今日、もはや親元を離れた子供たちから「実用品」の数々が送られてきた。先に花だけをプレゼントされた「母」は少し妬いている。
Posted at 2013/06/16 20:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Music | 日記
2010年04月02日 イイね!

ララ 来たよー

ララ 来たよー3月21日に、YouTubeでLara Fabianを見つけてから、彼女の歌のファンになりました。
で、欲しいと思ったらすぐに手を出すいつもの癖で、Amazonに左写真のCDを3月26日に注文。
早々にクレジットカードの引き落とし欄は埋まり、Amazonからは「出品者から3月27日に発送されました」とのメール。
しかし年度をまたいでも到着しません。
まあ、秒刻みで仕事する日本人と、そうではない外国の方の仕事ぶりは去年2度も現地で見てよく知っていたのですが。
で、今日郵便受けをみると、黙って来ているじゃありませんか。フランクフルトの郵便局から発送されたようです。長旅ご苦労さん^^。
早速、簡易梱包を解体し、久しぶりにPCでのYouTubeではなく、据え置き型オーディオ装置で鑑賞♪
やっぱりこっちのほうが格段に音はいいね。
CDは、2003年2月にパリ「オランピア劇場」で、熱狂的ファンを前にデジタル録音されたLIVE版です。
もちろん、CARUSOとJe t'aimeはしっかり入っています。バックのオーケストラがまた最高です。CARUSOがフランス語ではなくイタリア語だったのでほっ。
Je t'aimeのフランス語の歌詞の意味は、すでにWeb検索で大体理解できるほどに。

しかし、この4番目の動画のめがねをかけている娘が、なぜ涙ながらにステージに上がっているのかがどうしても分かりません。なぜ、Laraと抱き合っているのかなんて絶対に分かりません。司会者が何か言っているのですが、ことを複雑にするだけで何の改善にもなりません^^。

しかし、持つべきは友ですね♪早速、この方にお願いし日本語に翻訳してもらいました。シチュエーションについても。

どうやらフランスには白血病と闘う会みたいなものがあって、Laraの歌うJe t'aimeに励まされながら辛い闘病生活を経た彼女は、めでたく全快祝いとして会主催のLaraのコンサートに招待されたようです。ふたりがステージで抱き合っているわけもこれで納得です。Heero Yuyさん、本当にありがとうございました。

まあ、そういうわけで100回聞いても分からないものは分からず、分かっている人の力を借りるのが一番ですね^^;

さて、CDにはほかの知らない歌が沢山入っています。クルマでBGMとして聴く分にはフランス語の歌詞の意味なんて分からないほうが安全運転に繋がるかもしれません。ですが、時間はかかってもあらゆる手段を使って全曲日本語の歌詞に直してやろうと思います。ただ問題は、CDには歌詞カードが入っていないのです(ーー;
それでもやってやろうと思うほど、彼女の歌には魅力を感じるのです。
音楽はクルマと同じくらい、いいものですね。
Posted at 2010/04/02 21:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Music | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation