• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

待てど暮らせど

待てど暮らせど発送の目安:未定、在庫なし、閉じる。
信用のできる店に注文し直してから3週間。
毎日、奇跡が起きてないかと、開いては閉じるの繰り返し。

今年の1月に注文したけど、未だに入手できない人もいて、来年の航空祭までの1年程度は待つ覚悟はできているとはいえ、いつから筋トレ再開したらいいのか判断のつかない日々を送っております。

まあ、衝動買い抑止効果だけは、今のところしっかり効いておりますです。
Posted at 2012/08/26 10:34:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年08月12日 イイね!

来た!

来た!今やデジカメは小型コンピュータ。
こうやって、ハードウエアを買い換えることなく、機能向上が図られるのは非常にありがたい。

一番の恩恵は、連射枚数が増えたこと。
これまでは、秒間最大8コマが限界で、約2秒間以上シャッターボタン押し続けてると、そのうち秒間1コマになったもんだが、これはいい。

なくても困らない機能もあるけど、この際、無料というのが一番いい^^。
Posted at 2012/08/12 10:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年08月03日 イイね!

発送の目安未定

発送の目安未定7月28日に、現在どこよりも安くクレジットカード払いOKの通販店があったので、さっそく購入契約に及びました。この店では、税込で定価の22.4%引きだったので、こりゃ安いとばかりにホームページの隅々まで目を通すことなく、エイヤッとポチったんですが、その後クレジットカードの9月10日引き落とし分に代金がしっかり計上されていたのにはびっくり。

納期は未定なのに代金は即時払いって、長いこと人間やらせてもらってるけど、こんな経験は初めて。
しかも、この店は「原則在庫を持たず」注文が入ってからメーカに在庫を問い合わせるという形態。
つまり、先に顧客から前金とっておいて、それからメーカに在庫問い合わせ・発注するわけだから、Newごーよんみたいな人気高額商品は、入荷が遅れれば遅れるほど運転資金が潤沢になるという、横流しピンハネ専門店だと判明。しかも在庫を持たないから、納期の責任はメーカ。それで安い。

あとからホームページをよーく探したら、たしかに、FAQに「カード決済は注文時点」と明記してあるのでした。見逃した自分にも落ち度はあるけど、「まさか」という坂を転がり落ちそうになったのでした。

この「被害」を避けるには「代引き」しかないのですが、金庫と中に入れる現金を持たない我が家では「代引き」はなじみませんし、色々と面倒なことが起きるかもしれません。だから代引きという支払い方法は我が家では御法度なのです。

Newごーよんを今発注しようと思った理由は、いうまでもなく来年の小松航空祭およびその予行撮影に間に合わせるためです。今年は、それぞれ9月23日とその数週間前なので、1年前、つまり去年の今頃注文したごーよんがボチボチ入荷するはずなんですが、それでも遅いようで、入荷したという声はほとんど聞こえてきません。

そんななかで、上記のような在庫管理以前の店に頼んだのでは、間に合う可能性は1桁低くなります。それに、最も頭に来る「クレジットカードで前払い」では、もはやキャンセルしかなく色んな理屈を用意しておいて、キャンセル依頼の電話です。これは案外うまくいってキャンセルできたのですが、店からカード会社への連絡が遅かったためか、カード利用記録が削除できないようで、苦肉の策として「利用限度額」を増額してもらい、別の店に再注文。
この店は以前からよく利用もし、ユーザからの信頼も厚いのですが、ちと高いのが欠点。

そんなことより私のカード利用明細には、現在ごーよん2本分が架空で帳面上記載されてるのです('∀`)

「安かろう悪かろう」を身をもって知ったのでした。通販は、少し高くても信用度98%以上の店を選ぶべし。
Posted at 2012/08/03 22:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年07月29日 イイね!

実は昨日、ポチっちゃったのだ

実は昨日、ポチっちゃったのだオリンピック特需と日本の動きもの系アマチュアカメラマンのどちらが多いかという分析をやった結果、圧倒的に日本のハイアマチュアのほうが多いという結論に至り、人によってはすでに1年間は待っているけど入手できない例もあることから、Time is money の原理に則り最長12ヶ月を前提にすると、来年の航空祭予行に間に合わせるには7月末注文がギリギリの線ということになり、目下、最安値の某通販店にて昨日予約しました。

その際、所有カードの使用限度額以内にもかかわらず、「与信」に引っかかったという通販会社社員の回答に、たかが80万や90万で与信に引っかかる訳はないはずで、しかし、カード会社に連絡をとろうとするも、あいにく土曜日だったせいか電話がつながりません。
ままよと花火撮影の最終チェックをしていると、カード会社から電話がありました。

「申し訳ありません。じつは昨晩から今日にかけて、カード詐欺未遂事件がありまして、セキュリティ・ロックをかけたため、zymol 初心者様のカード使用条件がピッタリ一致しまして、ロック対象となりました」

「ゴラー、こちらは与信不合格という濡れ衣を着せられて、もう貴社カード使うのやめようと思ってたところだぜ。しかし、ピッタリ一致ねえ(ーーメ」

「いやいや、本当に申し訳ありません。最近、この手の犯罪が増加傾向でして、zymol 初心者様には大変ご迷惑をおかけしました。直ちにロックを解除いたします」

その後、一旦通販業者側から一方的にキャンセル処理された注文を新たに再注文。
現在時点でこの店以外の安値提示の店はなく、ぐずぐずしてると光陰矢のごとく過ぎ去り、来年の今頃まで欲しい物が手に入らないという愚をおかすことになるので、名を捨てて実を取ったのでした。
Posted at 2012/07/29 20:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年07月09日 イイね!

シャッター回数カウント

シャッター回数カウント2009年8月だったと思う。キヤノンからイメージモンスターが出るとの噂で、10月3日からの鈴鹿F1 GPに何とか間に合わせようと、違う店にEOS7Dをそれぞれ1台ずつ予約。

10月には7D2台と1DMKⅢの3台体制に。
その後、1DMKⅢは合焦速度が遅いので叩き売り、ついで40D2台も叩き売って、7D2台に5DMKⅡを入れて3台体制で現在に至る。
叩き売るというのは、レンズと違ってカメラは値落ちが激しく、売って足しになるほどの値は付かずただ同然だということ。

一番使用頻度の多いのは2台の7D。ひとでごった返す航空祭では、いちいちレンズ交換なんてやってられないから、ゴミ対策のためもあってカメラと常用レンズは基本付けっぱなし。

シャッターが規定回数以内なのに壊れたというひとが長い愚痴を書き込んでくれたので、念のため自分の7Dのシャッター回数をカウントしてみた。
ソフトでシャッター回数が見れたのは20Dの頃までだったろうか、いまや7Dのソフトはどこを探してもない。
よって、根気良くRAW現像ソフトに表示される画像ファイル番号を数え、EXELに入力。結果、3年目になる7Dは、1台が43,000回、もう1台が34,500回。今日はこの作業で10時間かかった。
カタログでのシャッター耐用回数は150,000回なので十分余裕はあるはず。突然のERRでも2台同時ということは考えにくく、1台がセンサークリーニング中にいきなりイベントに出くわしても、もう
1台が代わりをする。

万が一、ごーよんが手に入ったら、やはり7Dをもう1台追加するか・・・・・・・。1DXは重すぎるし、高過ぎる!
Posted at 2012/07/09 00:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation