• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

リュックサックが届かない

リュックサックが届かないロープロ社製のリュックサックです。600AWⅡっていう背中に担ぐやつです。(リュックなら当たり前^^。)
サイトを徘徊した結果、最安値を見つけ購入したんですがまだ届きません。
中に入れるものは、カメラとフードを付けたままのごーよんです。
心配なのは高さだったので、実寸を測ったら600mm。対してリュックの高さの内寸が610mm。

入らなければフードを逆にすればOKなんだけど、毎回ガチャガチャやってるとレンズに傷が入りそうなので、すっと入れて、すっと出してすぐ撮影に取り掛かれるようこれを選んだのですが、どうやら日用品のようにすっと注文したらすっと届くような汎用性がない品なもんで、最安値の並行輸入業者から10月25日に発送しましたってメール届いたんだけど、一体どこから発送したんだか。

待つしか手はありません。来週は天気が悪そうなので急ぎませんが。

Posted at 2012/10/27 20:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年10月25日 イイね!

シリアルナンバー

最低1年は待つつもりでいたEF500mm f4L IS ⅡUSMレンズ、発注後2ヶ月あまりで入荷したもんだから、素人に分かるはずのない流通経路をあれこれ考えてみるけど、やっぱり分からない。

で、製造番号(シリアルナンバー)を見てみる。
10桁の数字の羅列で、真ん中に5桁の0が続き末尾2桁が0以外の数字。

末尾の数字が01,02,03,04~99と製造順を表すとしたら、自分が手にしたやつは2桁の初期ロットということになり、2012年5月31日、一斉に世界中のメディアに出荷された最初の群の中の一つということになるかも、と、あれこれ調べてみるがそんなに簡単なものではないらしい。

中古品市場では、その必要性から秘密裏にメーカーから教えられているか、あるいは番号を端末から入力すれば瞬時に知ることができるのかも。まあ、10桁の暗号ですな。

今のところ、裏社会とは別社会に生きてきた身としては、知ってはならぬ世界に身を投ずるようなスリルを味わいつつ、なんで今日はヒコーキが飛ばないんだと明日に賭けるしかない秋の夜長。
Posted at 2012/10/25 21:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年10月24日 イイね!

動き物 第二日目

動き物 第二日目ごく普通のバンクを撮ろうと、動き物撮影第二日目の今日、いつもの堤防で待ち構えてたら、予想もしていなかった
RWY06でのHigh Rate Climbにぶち当たりました。

第一日目は、300mm時代に開拓したRWY24Take Off
シーンの定番の場所で、500mmには辛い立ち位置でしたが、今日は余裕のRWY06。

あと1年、打率アップに向けてのめり込もうと決心したのでした。
風景なんか絡めてる暇は、今のところないのです^^。

ところで、この機の右テールエンド、何のためにペットボトルの蓋はめてあるんでしょうか(笑)
先端恐怖症の整備員がいてもおかしくはないのですが、ならなぜ左にはないのでしょうか。左右で分担が分かれているとか?




もう1機のHigh Rate Climb




画面中央の緩上昇飛行。これにもペットボトルの蓋が^^。

今日は空気感いっぱいの一日でした。
Posted at 2012/10/24 19:25:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年10月22日 イイね!

上下左右に暴れるヒコーキ

上下左右に暴れるヒコーキ気温27℃・湿度45%の今日、このレンズを入手して初めての動き物を撮ってきました。久しぶりのRWY24です。
左の写真は、いきなりHigh Rate ClimbするF-15J。

このレンズは凄いレンズです。解像感抜群、逆光耐性
Very good。まさに撮り手の腕が試されるレンズです。
ファインダー内にヒコ-キを収めることに、こんなに苦労しようとは(笑)



RWY24をTAKE OFFするF-15DJ


同じく」F-15J



同じくC-130H輸送機(ハーキュリーズ)


トリミングからは開放されたけど、今度はフレーミングに激しく悩まされる私です。

これでまたひとつ、生き甲斐を見つけました。
Posted at 2012/10/22 19:42:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年10月19日 イイね!

試写は静物

試写は静物写真撮影にはこの上ない上天気の今日、早速ごーよん持って午後から出かけましたKOMATSU AIR BASE。
しかし!!エプロンには306SQの2機が日向ぼっこしてるだけじゃありませんか!完璧な開店休業です。
那覇へ応援に行くような暇あるわけじゃなし、防衛費削減により燃料が枯渇したのかも。


せっかく出かけてきたんだし、何がしかの獲物を持ち帰るべし、と、みん友さんのレポートに基づき、フェンストップエンドの様子などを撮ってきました。




確かにガードレール沿いの松並木通りには、スーパー忍び返しが付いていました。
『もがけばもがくほど自縄自縛』方式です。でも、その道のプロには突破されるでしょうね。




キャプテン翼公園のフェンスです。ここにはスーパー忍び返しは付いていません。
ついでにピント精度をチェックしました。中央一点ばっちりです。




錆が目立ちます。




どこに向けてのアンテナなのかは、知る由も調べるつもりもありませんが、UHF帯水平偏波のスペースダイバーシティ・コーナーレフレクタアンテナです。
いつもカメラの水平出しに使わせてもらっています。ありがとうございます。

気温こそ20℃だったものの、滑走路表面の100℃近い照り返しによって、鉄塔下部ほど陽炎の影響によりもやもやです。ここでの説明の正しさが立証されました。
何せ、このレンズの解像度は天下無敵なのです。




当日の離着陸方向を決める風向計です。今日は暇なカラスが遊んでいます。
右は避雷針です。冬場に活躍します。


本当の勝負は来週です!!
Posted at 2012/10/19 17:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation